たなっぺのあーだこーだ

時々興味のあることについてかいています
視聴率やアイス、ゲームの話題などが中心です

9月21日水曜日の視聴率(更新版)-「サッカーロンドン五輪アジア地区最終予選・日本×マレーシア」16.6%など

2011-09-22 21:38:15 | 視聴率
昨日の視聴率です。
昨日は関東は台風接近で高視聴率かと思ったのですが普段通りでしたね。ただNHKはおひさま以外は台風関連の番組でニュース7は19:30までのところで25.9%。ちなみに17時~21時は20%超。6時~24時までの平均視聴率は15.4%とかなりえげつない視聴率でした。
19時台はTOREが12.8%、はねトびが13.4%とまぁまぁ。TOREは月曜に移動しますがとりあえず二桁確保が目標でしょう。
サッカー五輪予選は16.6%もうちょっと伸びてもいいかという感じ。瞬間最高視聴率は21.1%でした。
21時以降はホンマでっかが14%超。何気に久々です。アイシテルは連ドラの時の平均値14.8%をやや下回り不本意な視聴率。
この時間帯の分は終わるシルシルミシルは一桁でした。

25.9% 19:00-19:30 NHK NHKニュース7

12.8% 19:00-20:54 NTV 宝探しアドベンチャー謎解きバトルTORE!秋の2時間SP
13.3% 21:00-22:48 NTV アイシテル~絆~
*8.6% 22:54-23:58 NTV NEWS ZERO
*1.5% 24:03-25:58 NTV ラグビーワールドカップ予選プール・日本×トンガ

*8.7% 15:00-16:00 EX__ 水曜サスペンス 相棒
10.6% 19:00-19:53 EX__ 衝撃風景バラエティナニコレ珍百景
16.6% 19:53-21:54 EX__ サッカーロンドン五輪アジア地区最終予選・日本×マレーシア
14.6% 21:54-23:10 EX__ 報道ステーション
*8.9% 23:15-24:15 EX__ シルシルミシル

13.4% 19:00-20:54 CX* はねるのトびらSP
14.3% 21:00-21:54 CX* ホンマでっか!?TV
*8.8% 22:00-23:24 CX* 映像体験!早送りイッキ見シアター

日産、三菱自に「フーガ」供給 OEM拡大で合意【デボネア復活?】

2011-09-22 17:42:35 | クルマのニュース
日産自動車と三菱自動車、国内OEM事業の拡大で合意 | レスポンス (ビジネス、企業動向のニュース)

日産自動車と三菱自動車は22日、日本におけるOEM相互供給の拡大について合意したと発表した。
日産自動車は三菱自動車に対し、上級セダン『フーガ』の供給を2012年夏より開始。一方、三菱自動車は日産自動車に対し、軽商用電気自動車『ミニキャブ-MiEV』の2012年度中の供給実現に向け、検討を開始する。
今回の合意は、既に供給契約を締結済のミニバン『NV200バネット』の日産自動車から三菱自動車への供給につづくもので、両社の日本国内の事業競争力強化につながるものとしている。



日産自動車と三菱自動車は22日、日本におけるOEM相互供給の拡大について合意したと発表しました。
三菱から日産には既に「クリッパー」として供給している「ミニキャブ」のEV仕様「ミニキャブMiEV」を供給します。日産もリーフでEVをやっていますからEVを増やすことで「EV=日産」のイメージを作りたいのでしょうね。それにこれは企業への販売が見込めますから日産にとってはいい選択だと思います。
日産から三菱へは、既に発表されている『NV200バネット』を「デリカD:3」として供給するほか、高級車「フーガ」を三菱に供給します。名前は発表されていませんが、最近の三菱の傾向からいけばディアマンテかデボネアでしょうね。クラスからいけばデボネアです。
でもこの両社は最近OEMだらけですね。日産はモコなど軽6車種やラフェスタハイウェイスター、三菱はデリカD:2&D:3、ランサーカーゴなどです。日産の場合セレナなど他に売る車もある(それでも販売規模のわりに少ない)のですが三菱の場合最量販がデリカD:2で自社製ではデリカD:5が健闘しているくらいでek,コルトも全くダメです。これでOEMを増やすのは単に販売店に流すタマを確保しているだけで自社は非常に苦しいということが分かります。一番新しい車が一年半以上前にでたRVRではいくらなんでもという気がしますね。
まぁこのフーガも三菱グループ向けに100台/月は売れるでしょうし、日産としてはフーガHVベースのシーマが出たあとですからそれだけ売れれば十分という感じでしょうしね。
三菱はランエボにしろ、デリカD:5、パジェロにしろコアなファンが多いですからね。この3台に関しては販売規模は少ないものの、古くなっても一定の数が売れ続けている車です。それは三菱が力を入れて作った三菱らしい車だからファンは買うのだと思います。どうせ来年出るグローバルコンパクトもちょっと安くてちょっとデザインがいいだけのRVRのような個性のないクルマになる気がしています。もし、そうなら三菱は車を作るのをやめたほうがいいかもしれませんね。もうメーカーとしては抜け殻のようになってしまっている気がしてなりません。

【BMW 1シリーズ 日本発表】スポーツ・プレミアムコンパクトが刷新

2011-09-22 15:46:42 | クルマのニュース
【BMW 1シリーズ 日本発表】スポーツ・プレミアムコンパクトが刷新 | レスポンス (ニューモデル、新型車のニュース)

-ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は22日、プレミアムコンパクトカーの新型『1シリーズ』の日本での販売を開始した。同日より注文の受付を開始、納車は10月からの予定。
今回発表した1シリーズは、第2世代モデルとなる。
フロントデザインは、やや前傾したキドニー・グリルを採用。スポーティなコンパクト・モデルの挑戦的なキャラクターを強調する。バイキセノンヘッドライトにLEDによるアクセントラインとスモールライトリングを組み合わせ、キドニー・グリルの周囲を立体的な面構成にしたことで、精悍なフロントデザインを演出している。
サイドビューは、ロングエンジンフード、ロングホイールベース、後方に寄せられたキャビンにより、後輪駆動モデルらしい、スポーティで伸びやかなプロポーションを形成。
インテリアは、ダッシュボードとセンターコンソールを一体化。インテリア空間にダイナミックな印象を与えている。さらに、ホイールベースを30mm延長したことで、室内空間を拡大。特にリアシートは、足元スペースが従来モデルよりも約20mm広くなり、後席の居住性が改善されている。
パワーユニットは、1.6リットル直列4気筒の新世代BMWツインパワーターボエンジンを搭載。「116i」は最大出力136ps、「120i」は同170psとなる。
セグメント初の8速ATに加え、エンジン・オート・スタート/ストップ機能、ブレーキ・エネルギー回生システム、電動パワー・ステアリングなどを採用することで、優れたパフォーマンスと高い環境性能を実現。全モデル、エコカー減税75%対象となっている。
また、新型1シリーズは、新たにデザイン・ラインを導入。スタンダード・モデルをベースに専用のエクステリア/インテリア・パーツや特別な装備品を採用することで、ライフスタイルにあったきめ細かいモデルの選択を可能としている。
価格は116iが308万円。



というわけで2世代目となるBMW 1シリーズが日本発表されました。まぁ見た感じは大きく変わってはいませんが、新世代ツインパワーターボエンジンを搭載するなど走りや環境性能は大きく向上しているようです。
主にはエンジンのほかこのクラス唯一の8速ATなどが挙げられますね。もちろんアイドルストップ機構もあるようです。このあたりは最近のクルマの定石ですね。

ホンダ CR-V 新型、これが市販版?!

2011-09-22 14:36:25 | クルマのニュース
ホンダ CR-V 新型、これが市販版?! | レスポンス (ニューモデル、新型車のニュース)

-ホンダが現在、開発中の新型『CR-V』。その市販モデルのデザインレンダリングがリークされた。
これは21日、自動車メディアの『オートブログ』のスペイン版が伝えたもの。同メディアが新型CR-Vのデザイン意匠のレンダリングを独自入手し、掲載したのだ。
ホンダは7月下旬、次期CR-Vを示唆した『CR-Vコンセプト』の画像を公開。同車と比較すると、このレンダリングはリアピラーの形状などが酷似しており、極めて実車に近いものと推測できる。
新型CR-Vは11月、米国で開催されるロサンゼルスモーターショー11でのデビューが有力。米国では2011年末、欧州では2012年秋に発売される。



というわけで次期CR-Vのデザインレンダリングがリークされました。
以前の『CR-Vコンセプト』と比較するとよく似ていますね。



日本では東京モーターショー前の11月ぐらいに発売になるでしょうね。4代目となるこのモデルは2.4l&新型2.5lのエンジンが搭載されます。シビックが酷評されているだけに新型CR-Vでこけるとホンダは苦しくなりますから慎重に開発は進められているでしょうね。どういう出来になるか楽しみです。

UQ WiMAXの通信障害、原因は設備不良

2011-09-22 13:55:21 | ニュース
UQ WiMAXの通信障害、原因は設備不良 | レスポンス (ビジネス、企業動向のニュース)

-UQコミュニケーションズ(野坂章雄社長)は、21日夕方から東日本の広範囲で発生した通信障害について、「22日13時頃に復旧の予定」と、見通しを明らかにした。
同社は22日午前8時に、東京都多摩地区(23区以外)、埼玉県、神奈川県、山梨県で通信を回復させたが、他の地域については同日午前中の時点で、北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、千葉、東京(23区)、新潟で通信が不安定な状況が続いていた。
障害は21日17時45分頃発生した。原因は、同社1万6000の無線基地局を統合するセンター設備に障害が発生したため、センターからインターネット網に接続不能となり、広範囲に障害が及んだ。台風15号の影響ではない。
13時現在の同社の発表で、障害が残っているのは、東京都23区および23区外の一部のみ。

というわけで昨日から続いていたwimaxの通信障害がほぼ復旧したようです。
原因はセンター設備の障害のようで台風の影響はないようです。コミケのときもドコモなど回線が込み合い、つながりにくくなるなか中wimaxだけは何事も無くつながったようですがセンター設備に影響が出ては仕方ありませんね。
ちなみに私もwimaxユーザーですが品川区/大田区で試しましたがつながるようです。もちろん全域ではな以下もしれませんが、ほとんど復旧していると思います。