日々進歩を願って2

思いついたことを気ままに書いています!

上弦の月

2021-01-21 08:00:35 | 日記

コロナ禍で閉店する店舗が増えています。
空き店舗や閉店のお知らせを張り出している店舗が目につきます。
近所の商店街でも「天婦羅店」、「床屋」さんが閉店しました。
「人生最高の贈りもの」に写り込んでいる床屋さんです。

昨日は雑司が谷公園の清掃日でした。
花壇の草花に「名札」を作り、つけました。
1時間の予定が2時間になり、少々疲れました。

夕食後に月を見にベランダに出ました。
寒い・・・!
真っ黒な夜空に、薄雲が広がり、浮かんでいました。

7日月 2021年1月20日 19:15撮影 
上弦の月、弓張り月、半月と呼ばれる月です。
上弦の月は昼間に出て、深夜に沈みます。

(下弦の月は深夜に出て、昼間に沈みます。)

今朝のスープとサラダです。

野菜たっぷりの朝食です。
これとトーストした食パンと紅茶でした。

今日は「初大師」です。
西新井大師に行ってこようと思っています。
マスクを外さず、物には触らず・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の癒し

2021-01-20 08:21:26 | 日記

今日から2月2日までが、二十四節気の24番目の「大寒」です。
2月3日の「立春」が1番目で、立春を迎えると暦のうえでは春になります。
大寒の最終日(立春の前日)が「節分」で、豆まきの日です。
15年位前まで私も「寒仕込み味噌」を仕込んでいました。
今は夫婦2人暮らし、お味噌は生協で買っています。

今回の「介護予防リーダー講習」は、豊島区役所が会場でした。
終了後、1階に降りると美術展が開催中でした。

豊島区美術家協会美術展
水彩・油彩・日本画・彫刻・版画・染色画などを展示してありました。

私が最後に勤務した「日本美術会」の会員さんも2人出展していました。

聡くん 河野新


眠る子 河野新
昨年6月に亡くなった河野新先生は彫刻家でした。

明るい色の油絵、素敵ですね。

実 吉井爽子

吉井さんは私の姉と小・中・高校と同級生でした。
吉井さんのお父さんは画家の吉井忠さんです。

美術展を見て、「
心の癒し」になる時間が持てました。
暮れにお会いした熊谷榧さんが父・守一さんに言われた言葉を思い出しました。
熊谷守一の言葉「こんな時代だからこそ絵や歌は必要だ」。



しばらく見ない間に「大きなお月様」になっていました。
天候が悪い日や月の沈むのが早い時間などで見られませんでした。

6日月 2021年1月19日 17:32撮影
今晩は「半月」、今晩も月を見られそうです。

今年になって20日目、忙しく過ごしています。

今日は雑司が谷公園の清掃日です。
月2回、5日と20日の10時から1時間清掃をしています。
私たちは花壇の手入れを中心にしています。
公園での作業が息抜きになっています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路傍の神

2021-01-19 08:11:17 | 日記

コロナに感染しても入院できない人が出ています。
入院ベッドの不足、宿泊施設の不足で自宅静養の人が増えています。

国会では入院勧告に従わない感染者などへの罰則が話し合われています。
入院拒否は「1年以下の懲役または100万円以下の罰金」です。
童話の「北風と太陽」を思い出しました。

豊島区高田にある「介護予防センター」へ実習に行きました。
高田は私の卒業した中学校があった場所です。
中学校の統廃合で今は別の名前の中学校になっています。

センター手前に懐かしい石碑をみつけました。
路傍の神様です。

道祖神
村境、峠などの路傍にあり、旅行中の安全や疫病を防ぐ神様です。
中学生時代に何度も見た石碑ですが、場所が移動していました。

公園の奥にセンターはありました。
公園の花壇には春の花が咲いていました。

菜の花
日当たりのよい花壇に元気よく咲いていました。

センターの中には早くも「お雛様」が飾ってありました。

お内裏様飾り
5cmほどの小さな雛人形でした。

講習は「アンチエイジング」で、頭・目・口・首・手の運動でした。
特に手はたっぷりの乳液を付けて、運動とマッサージ。
最後に洗髪の方法を教えていただきました。
今日は午後から、開設に向けての「行動計画書」作成です。
果たして、計画が実行できるのか、不安です。

平年より8日早く、東京の「梅の開花」が気象庁より発表されました。
東京の北の丸公園の梅の標準木に5~6輪の花が開花しました。
春の季節に先駆けて咲く梅は、別名「 春の兄 」と呼ばれます。
メジロは梅の花が咲くと飛んで来なくなります。
昨年は3月17日に見たのが最後でした。
今年はいつまで飛んで来るのかしら?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御会式桜

2021-01-18 07:42:03 | 花など

阪神・淡路大震災から26年が過ぎました。
2021年 1月17日午前5時46分の地震で6,434人が命を失いました。
あの朝の7時のニュースでは大震災とは思いませんでした。
26年過ぎても被害者の悲しみはなくなりません。

池袋へ食パンを買いに行った帰りの寄り道です。
10月の御会式ごろから咲くので、「御会式桜」とも呼ばれています。
京都・妙蓮寺の御会式桜が有名のようですが、雑司が谷にも咲いています。

御会式桜と呼ばれています。

とても可憐な桜の花です。

冬桜です。
自転車で池袋へ、自転車置き場には30分の駐輪でした。
自転車置き場は2時間まで無料です。



蜂蜜について調べてみました。
なぜ「結晶化」するのか?

 ・ブドウ糖が果糖より多い場合
 ・
外気温が15℃~ 16℃以下になった場合
 ・振動が原因で結晶するという説もあります
溶かすには?
 ・40℃~50℃のお湯で湯煎(50℃以上になると成分が壊れます。)
 
純粋蜂蜜は栄養も豊富で、味・花の香りも自然の美味しさがあります。 
原材料の表示に精製蜂蜜・加糖蜂蜜は純粋蜂蜜ではありません。
「結晶した蜂蜜」は加熱せず、蜂蜜をそのまま瓶詰めした希少品でした。
半結晶化・結晶化した蜂蜜も商品化されているのに、驚きました。
 
今日は午後から「介護予防リーダー講習」の実習日です。

約2時間の実習で何を学ぶか、楽しみです。
介護される人より、介護する人が元気になると聞いています。
サロン開設まではコロナ禍で、時間がかかりそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肥後細川庭園

2021-01-17 07:44:04 | 散歩

コロナ禍で、会議も広い場所に少ない人数で開催しています。
窓を開けて換気、マフラーを首に巻きながらです。

「介護予防リーダー講習」の報告はしましたが、開設は時期を待つことに・・・。
準備は進めることになりました。

買い物の途中で、「肥後細川庭園」に寄ってきました。

肥後細川庭園
向かい側は豊島区高田です。
豊島区と文京区の区界にあります。

江戸時代末期、熊本藩主細川家の下屋敷でした。
その後、細川家の本邸となりました。
素朴さの中に江戸時代の純日本式武家庭園の面影をとどめているそうです。

正門を入ってすぐ左手の建物です。

肥後細川庭園 松聲閣
元学問所だった建物です。

庭園をひとまわりしてきました。

雪吊りをした木がそびえていました。

池に雪吊りした木が写っていました。

目白台台地の自然景観を活かした池泉回遊式庭園です。

都会では滅多に見ない笹です。

熊笹 / クマザサ

楽しそうな家族連れ

池に鴨が7羽泳いでいました。

この庭園の雪吊りは鑑賞を目的としたものです。

ネットの写真を拝借しました。

高校生の頃は、この石燈籠と並んで写真を撮りました。
一緒に撮った人は鳥取県倉吉市に住んでいます。
しばし、昔の思い出に浸りました。

石燈籠
肥後細川庭園の散歩は、ひとまわりで2,000歩程度でした。
庭園の門を出て神田川沿いの駒塚橋を渡ると新宿区です。
この神田川沿いの道は桜
の名所です。

神楽坂方面の「業務スーパー」へ買い物に行っています。
月に1回程度ですが、安いので遠くても行っています。
あれもこれもと見ないで、メモしたものだけを買っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする