フレージェブログ  

OCNブログがサービス終了のため引っ越しました。よろしくお願いいたします。

磐梯山地熱発電の賛否両論

2013-11-02 | うんちく・小ネタ

Img_07361最近福島では原発事故により新たな資源開発が必要となり地熱発電に注目があります。原子力は放射能の問題、火力は温室効果ガスの問題、風力は安定感がなく環境の問題、ソーラーパネルは製造時の温室効果ガスが元が取れにくい問題、水力は森林を多く破壊する問題、しかし反対する人は携帯電話、テレビ、温水便座などつけっぱなしの人がおおく電気のありがたさがわからないあって当然でしょと言います。

しかし電気は限りある資源です。温泉協会は1滴の温泉も発電には使わせない方針、国は是非利用していきたい方針、フレージェも温泉宿でかけ流しでいますが、この温泉が枯れては大変ですが、発電で国民の利益があればいいし独り占めはどうかと思います。共存できるのが一番いいかと思います。この話をやると結果が出ないで朝まで討論となりそうですね。皆さんはどう思うでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも行く鮮魚店

2013-11-02 | 裏方さん

Img_07231車で2時間の新潟市にある鮮魚店です。佐渡産アワビを買いにわざわざ行きました。新設したアワビコースが人気で通っています。

Img_05291これが佐渡産アワビロベーレの肝ソース

Img_05241高級ワインでソースを作ります。ほとんどが安いワインで作るがフレージェはワインのインポーターですので決して安いワインでは作りません。

Img_06231ロベーレはこのワインこれは特別ヴィンテージワインです2002です。ここちよい木の香りがアワビを包みこみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏磐梯の紅葉

2013-11-02 | 紅葉情報

Img_06731なぜか電信柱がそろそろ終わり気味です。今週が最後でしょう。是非お出かけください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

究極の蕎麦は塩で食べます

2013-11-02 | 究極のグルメ

Img_06611桧原原種のそば粉新そばは今回で(1週間ぶり) 2回目で舌触りが格別です。8月の蕎麦とは別物というしかない新そばはすごいです。

Img_06741最近ホテルでは蕎麦と書いて小麦が混ざっていたり、国産と言って中国産のものが混ざっていたリッツカー〇トンなど高級ホテルがインチキしてるようですがこのお店は入口に本物蕎麦と書いております。ホテルでは国産の表記を伝達時に中という字を入れ忘れたとか言い訳しています。

Img_06641ブログでは店名を出しておりませんでしたがなぜか?

実は写真のようなことが起こってしまうためあえて店名は出していませんでしたが現実のこととなってしまいました。

写真は昼前で御覧のように外まで並んでしかも平日にです。フレージェが店名を出せばもう食べれない幻の蕎麦になってしまいます。この日は平日で予約でも時間指定でなんとか食べれましたが御覧のように年配の方が並んでいましたので予約ができない可能性も出てきました。

行かれたい方は事前にお知らせください。なんとか言って予約入れますので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする