フレージェブログ  

OCNブログがサービス終了のため引っ越しました。よろしくお願いいたします。

雄国沼のニッコウキスゲ

2010-07-15 | 福島観光ガイド

Img_18071

天国にいるような穏やかな雰囲気の雄国沼です。オーナもお勧めのスポットです。観光ガイドにも載っています。是非、行って見てくださいアップダウンもなく比較的登りやすい山です

Img_18161

本日は曇で天候はいまいちですが、とてもすばらしい雰囲気で、本当に天国を思わせるいい場所です。

Img_18081

7月上旬の見頃のニッコウキスゲです。まだ少し見れます。

Img_18121

あやめも綺麗に咲いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日野原重明先生記念講演

2010-07-14 | オリーブオイル

Img_17891

日野原重明先生記念講演:場所:埼玉県飯能市市民会館大ホール「輝いて生きる」 あの有名な聖路加国際病院理事長の日野原先生の講演会が来る7月21日に開かれます。非常に人気のある講演会です

当日はフレージェのオリーブオイル、「サンタクローチェ」「ウリアリー」の2種類が販売されます。どうぞお求めください。

サンタクローチェはオレンジジュースに入れて飲みますと(大さじ1)非常に風味よく美味しくいただけて健康にもいいです。

ウリアリーは野菜、魚料理に非常に相性がよく、高齢者に非常に人気のオリーブオイルです。高品質のオリーブオイル健康で美味しいそして長生き、是非お求めください。当日のご来館をお待ちしています。なお講演会には入場料1000円事前に予約が必要です。

当日は、十分に在庫をいたしますが、講演会場のスペースに限りがございます。フレージェの通販でもお求めいただけます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAL747-400もまもなく退役

2010-07-14 | イタリア

Img_00071

JAL747-400もまもなく(今年9月)退役イタリアに行く機材です。

しかし、天井に穴が開いたのか張りぼてになっているように見える痛々しい機材になっています。オーナがよく乗っていた機番JA8080は、2010年5月に売却され日本からなくなってしまいました

何年先になるかわかりませんが、早く新しい機材でイタリアに行けるように願います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏にお勧めモスカートとブラケット

2010-07-13 | オーナお勧めグルメ

Img_02451

夏にお勧め「モスカート」と「ブラケット」

アイスクリームにワインをかけるだけでめちゃくちゃ美味しいドルチェが出来ます。フレージェでもお安く販売していますので、この機会にお試しください

普通のワインをアイスで食べるのとは違いますよ。この、微発泡のワインだから美味しいドルチェができるんですぅ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園も毎日表情がかわります。

2010-07-12 | 菜園

Img_17821

ブルーベリーですもう少しで色づきます

Img_17831

苺はもう盛りを越えました

Img_17841

イエローアイコ採れ始めましたイエローアイコは今年からの品種で、トライしてみました。なかなかうまくいきました有機栽培なので、土壌改良や肥料を考えて連作障害など考え作ります。美味しくするために肥料も考えて、美味しさと健康をテーマに作ります。

全て、完全無農薬有機栽培です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウス内もジャングルに

2010-07-11 | 菜園

Img_17851

ハウス内もジャングルにここ数日で野菜もどんどん出来てきています完全無農薬の野菜たちです

美味しい野菜食べにきてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まかないそーめん

2010-07-10 | 食・レシピ

Img_17811

まかないそーめんです。

2人前レシピ

きゅうりを1本だいこんおろしのようにすりおろします。

すりおろしたきゅうりにめんつゆ大さじ1と同量のウリアリーエクストラバージンオリーブオイルを入れてよく混ぜます

細く切った「みょうが」「しそ」「きゅうり」「わさびな」「ちくわ」をチラシ、その上にきゅうりソースをかけます。お好みで、トマト写真はパプリカをオーブンで焼いたものを細くしたものをのせてます。

軽く塩を振ったら完成和風のオリーブオイルの使い方です。

簡単で美味しいですちょっとイタリアンみたいで、おそうめんには見えないしゃれたまかないでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島の大雨情報について

2010-07-09 | お知らせ

福島の大雨情報について報道によると、大雨で土砂崩れが発生しガスボンベが爆発して大災害になっているようですが、裏磐梯からは車で2時間ぐらい離れた川俣町どちらかというと宮城県に近い場所です。

裏磐梯はさほど雨は強くありません。特に被害報告はありません明日の天気は晴れの予報です。福島県は非常に広い県です。被害にあわれた地区の方には一刻も早く復興されるように、ご冥福をお祈りいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150本のなすの仕込み

2010-07-08 | 裏方さん

Img_17601

約150本のなすの仕込みです今が一番美味しい旬のナスをブロードにしたり、ペーストにしたり、カポナータにしたりします

Img_17611

きざまれたなすやその他の野菜

Img_17621

自家製のトマトソースとあわせます

Img_17661

お次は、ナスの皮をとりました

Img_17651

ナスを贅沢にエクストラバージンで素揚げしますその後、ペーストにして、マスカルポーネチーズとあわせてパスタにしたりします仕込みに、2人で4時間述べ8時間の仕込みになります

フレージェでは科学調味料は使わないのでひたすら時間をかけて野菜の旨みを引き出し仕込みます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイスからイタリアに

2010-07-07 | イタリア

Img_88351

スイスからイタリアに入るときのイタリアの標識スイス国内の高速道路は料金所はありませんが、フロントガラスに高速道路走行できるステッカーを購入して貼ります1年間(2010年)有効)。どこで売っているかというと、スイスに入るときの税関で売っていますので、購入してください貼って走行しないと、出るときに税関で引っかかります。日本人は情報不足で、よく払わされるいいお客さんです

オーナは少しの距離だけ走り税関の手前で高速を降り山道でイタリアに入ります。少しの距離で年間の高速代を払うのは大変なので・・・レンタカーを借りる場合はその国のルールが異なるので、情報を事前に入れておくことが重要です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨警戒注意報

2010-07-06 | お知らせ

Img_89641

大雨警戒注意報!発令中排水溝の写真です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏磐梯の珍味、幻の魚の胃袋

2010-07-05 | 究極のグルメ

Img_17541

裏磐梯の珍味幻の魚の胃袋です

桧原湖に流れ込む清流にしかいない幻の魚、岩魚の胃袋ですコリコリした食感で世の中には出回らないものです

岩魚は養殖物はありますが、天然岩魚は、地元でも手に入れにくく、釣りあげてすぐ下処理しないと美味しくなくなってしまいますその下処理も丁寧にすることによって、岩魚の胃袋を手に入れることが出来ます。清流で下処理することが非常に重要です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家菜園の野菜

2010-07-03 | 菜園

Img_17551

自家菜園の「アイコ」トマトです蜂さんたちに受粉作業をしていただいたので全ての房に実が実りました後は色づいたら収穫です9月まで収穫できます。流通物の科学肥料の「アイコ」と完全無農薬の有機栽培では味はぜんぜん違いますしかも、お泊りのお客様には採れたものをすぐにご提供できる究極の地産地消です

Img_17561

「コールラビ」ですハウスの中で種から育てたものです時間差で育てています。畑に直接まいたものと、時間差で収穫期をずらすようにしています。完全無農薬有機栽培です。

今は、苺が沢山採れています。ブルーベリーも、実が色づきまじめました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステーキはやはり最高の贅沢ですね

2010-07-02 | オーナお勧めグルメ

Img_77441

ステーキはやはり最高の贅沢ですね

このお店はA-5クラスのサーロインが1枚250グラムで26750円、サービス料が15パーセント別にかかります。お二人で6万円ぐらいの高級店です

飲み物は

Img_77471

ロマネコンティーラターシュ(ラターシュはロマネ隣の畑のもので普通は30万ぐらい)のが99万サービス料は別です。お安いワインも3万~6万円ぐらいからさすがのオーナーもビビリました

お肉は、鉄板焼きです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎産完熟マンゴー

2010-07-01 | 究極のグルメ

Img_17381

宮崎産完熟マンゴーです1個5000円と非常に高価なものです今が旬だそうです最近は、偽物が多いそうで本物はマンゴーに直接印字しているそうです。

Img_17391

完熟マンゴーで製造番号が記載されています

Img_17411

マンゴーは今まで食べてことは沢山ありますが、はっきり言って別物です甘味が非常に濃く口の中で広がります通常品は少し青臭さがありますが、完熟はそのような匂いはなく、マンゴーのうまみ非常に心地よく口の中に広がる絶品です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする