ボディビルダー ゴリ高梨のゴリ日記

バナナでパンプアップ 

豚キムチとさくら餅

2009-03-29 21:15:33 | Weblog
今日は晩御飯で豚キムチを食べました。

久しぶりに食べましたが、キムチのピリッとした

辛さでご飯がすごく進みますね。

豚肉300g、キムチ200gをオリーブオイルで炒めました。

(ご飯は約400gです)

昨日の脚のトレーニングの影響か、なんだか甘いものが

食べたくなったので、さくら餅を買ってきて食べました。

私はあんこはこしあん派です。

しっとりしたところが好きです。

全然関係ありませんが、コンビ二のおにぎりも海苔が

しっとりしているタイプが好きです。

バナナは、程よく柔らかいものが好きですね。


ウホッ

ゴリ


コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009-03-29 01:58:31 | Weblog
今日(日付変わりましたが)は脚のトレーニングでした。

ジムに行く気があまり起きず、正直「休みたい」と思いましたが、

ジムへ行きました。

ストレッチを長めに行い、レッグエクステンションから始めました。

脚のトレーニングはいつも膝回りのウォームアップを兼ねて

レッグエクステンションから入ります。

1回1回、トップで大腿四頭筋を収縮させます。

大腿四頭筋に効かせるコツは、前に立っている人に足の裏を

見せるような感じで行うと、収縮感を得やすいと思います。

回数は10回から15回程行います。

だいたい4セット程行ってから、次にスミスマシンスクワットに

移ります。

スミスマシンスクワットの目的は大腿四頭筋のバルクアップです。

以前はバーベルスクワットを行っていましたが、スミスマシンの方が

より大腿四頭筋を意識しやすいので、採用しています。

軽めの重量でアップをしてからメインのセットに入るのですが、

バーを担いでしゃがんで立ち上がると、いつもはそれほど重く感じない

重量が重く感じました。

ジムに行く前に感じた「休みたい」という感覚はあながち間違いでは

なかったようです。 疲労が残っていると感じたので、ここでメニュー

を変更し、重量とセット数を減らして高回数のトレーニングに

切り替えました。 高回数と言っても今回は15回ですが。

脚は高回数のトレーニングにも反応する筋肉だと考えているので、

時々こうしたやり方も取り入れています。

今回行った高回数のトレーニングも脚を太くするための要素の1つ

だと思いますが、基本的にはしっかりしたフォームで高重量を扱う

ということが大事だと思います。(当たり前と言えば当たり前ですが)

しっかりしたフォームで、という部分がポイントで、フォームをないがしろ

にして高重量を扱っても望む効果は得られないと思います。

まずはフォーム(脚に負荷の乗るフォーム)をきちんと身に付けて、

そこから重量を伸ばしていくのが良いと思います。

高重量を扱うために、私はベルトは、スクワットを行う時はパワーベルトを

使用しています。

脚以外の部位を行う時は、レギュラーベルト(腰の後ろの部分のみ太くて

横から前の部分が細くなっているベルトです)を使用しています。

ベルトを付けた時の感覚では、パワーベルトが負荷を「面」で受けるのに対し、

レギュラーベルトは負荷を「点」で受けるような気がします。

これはあくまでも私の感覚ですが。

スクワットを行う際に気を付けていることは、自分の軸に沿って体を

上下させる、ということです。

この軸から軌道がずれると、うまく脚に負荷が乗らないと思います。

この軸に沿って体を上下させる感覚は、何回もやって自分の体で

覚えていくしかないと思います。

スミスマシンスクワットの次は、ハックスクワットをリバースで

行いました。(通常とは逆を向いて行うやり方です)

このやり方で行うと、大腿直筋(大腿四頭筋の中央の筋肉です)に

ダイレクトに刺激を伝えることが出来ます。

大腿四頭筋にボリュームを持たせるのに効果があると思います。

一番下までしっかりしゃがみ、20回を1セットで行いました。

次はレッグプレスです。

この種目の狙いは、大殿筋とハムストリングスに厚みを付けることです。

フットパッドの上の方に両足を置き、ボトムでは膝が胸につくまで下げます。

今日はひさしぶりに40回を1セットで行いました。

と、だいぶ長くなってしまったので、この後に行ったライイングレッグカール

とカーフは割愛させてもらいます。

終わったときは疲労感たっぷりでしたが、調子があまり良くないなりに

良いトレーニングが出来たので、「やり切った」という充実感が

ありました。

脚のトレーニングの日は朝から「今日脚だ」と思ってしまいますが、

やり終えるとなんといも言えない充実感がありますね。

トレーニングをやり終えてジムを出ると、なんだか自分が戦を

戦い終えた兵士のような気がしてきてしまいます(笑)


ウホッ

ゴリ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする