今日は(日付変わりましたが)、胸と背中をトレーニングしました。
ここ最近は胸と背中を一緒に鍛えています。
胸と背中の筋肉は拮抗筋なので、胸を鍛えている時は背中の筋肉が収縮した状態
で、背中を鍛えている時は胸の筋肉は伸展(ストレッチされた)した状態になりま
すね。 なので、相乗効果で発達がより促されるような気がします。
昔、セルジオ・オリバやアーノルド・シュワルツェネッガーも胸と背中を一緒に鍛
えていましたね。 チャンピオンになった人たちが行っていたトレーニング法なの
で、やはり効果はあるのでしょう。
種目は以下を行いました。
『胸』
ディップス:体を前傾させて深く下ろし、トップでは胸を絞り込む感じで行いま
す。(トップでは体を持ち上げる感じで行うと胸の収縮が強くなります)
バーの握り方は、手のひらに乗せる感じで行います。ちょうどベンチプレスの
時の握り方と同じです。 動作をおこなっている間は終始胸を張った状態をキープ
します。胸の外側にボリュームを付けるのに適していると思います。
ダンベルフライプレス:ボトムではダンベルを握った手のひらがお互いに向き合う
状態で、そこから胸を絞り込む感じで挙げていきます。
フライとプレスの中間のような動作です。 胸全体に効く感じがします。
スミスマシンインクラインプレス:肩甲骨はしっかりと寄せた状態にし、胸はしっ
かりと張りプレスしていきます。 バーを下ろす位置は鎖骨の少し下あたりです。
ベンチの角度は30度ぐらいにしています。 グリップは今日はミディアムグリッ
プで行いました。 胸上部に効きます。
『背中』
パラレルグリップラットプルダウン;トップでは肩甲骨をめいいっぱい広げた状態
にし、バーを握ります。バーを握っている時は腕は少しだけ曲げておきます。
この腕を少し曲げた状態にすると、広背筋にウェイトがひっかかる感じがつかめる
と思います。トップポジションでは胸郭は立てた状態を保ちます。
引く時は肘で引いてくる感じで行います。引いた時は胸をしっかりと張ります。
胸をしっかりと張ると背中の筋肉がしっかりと収縮します。
背中上部の広がりが付く感じがします。 メチャメチャ効きました。
腋の下から翼が生えているみたいな感じです。
バーベルベントオーバーロー:パワーラックにセーフティーバーを膝よりも少し上
になるくらいにセットします。グリップはミディアムグリップで下腹部目がけて引
いてきます。 ベントローは高重量を扱うことを大事にしているので、あまり細か
いことは気にせず、背中全体で引く感じで行っています。
今日は160kgで10回程行いました。少し反動を使ってややハーフ気味で行い
ました。 背中全体が張る感じがします。
*背中の2種目目にハンマーストレングスのローイング(上から引いてくるタイ
プ)を行いましたが、これは今回は割愛させてもらいます。
今日はこんな感じでした。
胸と背中は一緒にやると時間はかかりますが、筋発達という点ではすごくいいので
はないか、と思っています。
なんだか今、背中が疲労した感じ(だるい感じ)になってきたので、良いトレーニ
ングが行えた証拠ですね。
ウホッ
ゴリ
ここ最近は胸と背中を一緒に鍛えています。
胸と背中の筋肉は拮抗筋なので、胸を鍛えている時は背中の筋肉が収縮した状態
で、背中を鍛えている時は胸の筋肉は伸展(ストレッチされた)した状態になりま
すね。 なので、相乗効果で発達がより促されるような気がします。
昔、セルジオ・オリバやアーノルド・シュワルツェネッガーも胸と背中を一緒に鍛
えていましたね。 チャンピオンになった人たちが行っていたトレーニング法なの
で、やはり効果はあるのでしょう。
種目は以下を行いました。
『胸』
ディップス:体を前傾させて深く下ろし、トップでは胸を絞り込む感じで行いま
す。(トップでは体を持ち上げる感じで行うと胸の収縮が強くなります)
バーの握り方は、手のひらに乗せる感じで行います。ちょうどベンチプレスの
時の握り方と同じです。 動作をおこなっている間は終始胸を張った状態をキープ
します。胸の外側にボリュームを付けるのに適していると思います。
ダンベルフライプレス:ボトムではダンベルを握った手のひらがお互いに向き合う
状態で、そこから胸を絞り込む感じで挙げていきます。
フライとプレスの中間のような動作です。 胸全体に効く感じがします。
スミスマシンインクラインプレス:肩甲骨はしっかりと寄せた状態にし、胸はしっ
かりと張りプレスしていきます。 バーを下ろす位置は鎖骨の少し下あたりです。
ベンチの角度は30度ぐらいにしています。 グリップは今日はミディアムグリッ
プで行いました。 胸上部に効きます。
『背中』
パラレルグリップラットプルダウン;トップでは肩甲骨をめいいっぱい広げた状態
にし、バーを握ります。バーを握っている時は腕は少しだけ曲げておきます。
この腕を少し曲げた状態にすると、広背筋にウェイトがひっかかる感じがつかめる
と思います。トップポジションでは胸郭は立てた状態を保ちます。
引く時は肘で引いてくる感じで行います。引いた時は胸をしっかりと張ります。
胸をしっかりと張ると背中の筋肉がしっかりと収縮します。
背中上部の広がりが付く感じがします。 メチャメチャ効きました。
腋の下から翼が生えているみたいな感じです。
バーベルベントオーバーロー:パワーラックにセーフティーバーを膝よりも少し上
になるくらいにセットします。グリップはミディアムグリップで下腹部目がけて引
いてきます。 ベントローは高重量を扱うことを大事にしているので、あまり細か
いことは気にせず、背中全体で引く感じで行っています。
今日は160kgで10回程行いました。少し反動を使ってややハーフ気味で行い
ました。 背中全体が張る感じがします。
*背中の2種目目にハンマーストレングスのローイング(上から引いてくるタイ
プ)を行いましたが、これは今回は割愛させてもらいます。
今日はこんな感じでした。
胸と背中は一緒にやると時間はかかりますが、筋発達という点ではすごくいいので
はないか、と思っています。
なんだか今、背中が疲労した感じ(だるい感じ)になってきたので、良いトレーニ
ングが行えた証拠ですね。
ウホッ
ゴリ
ちょっと思ったんですけど、一回のトレーニングにどれくらい時間かかりますか?
自分は30~45分ぐらいで...
短すぎるような気がするんです。
私も肩のトレーニングをお伺いしたいです。
よろしくお願いします。
Gymでinterval中にふと周りを見渡すと前後左右、men's ばかり〓皆さんそれぞれ真剣にtrainingしてますね!そんな中、私もtrainingしてますが、やはりもっと女性がareaに増えて欲しいですね
胸、背中の後はどのように分割して、トレーニングされているのでしょうか。
1回のトレーニングは、短いときで1時間30分(ストレッチ、アップ入れてです)、通常は2時間、長いと3時間ぐらいです。
トレーニングは時間ではなく、内容が大事だと思うので、しっかりしたトレーニングが行えていれば、短くてもいいと思います。
ジム(特にフリーウェイトエリア)は男性が圧倒的に多いですよね。
トレーニングをしている女性からしたら、ちょっと寂しいのでしょうか。
これからの季節、もっとトレーニングをする女性が増えるといいですね。
胸、背中の後は、肩、腕、脚を休みをはさみながら行っています。
だいたいこんな感じです。
胸、背中、オフ、肩(肩だけです)、腕(腕だけです)、オフ、脚、オフ
これの繰り返しです。
疲れを感じたら休みを多く取るようにしています。 腹筋は週3回ぐらいです。