横倉山の帰りに

2023年09月28日 21時03分18秒 | 山登り

昨日のおやつです。



大学芋にソフトクリーム・オン

昨日の山ハイキング中、「帰りはソフトクリームを食べて帰ろう」と意見が揃って

おりました。

少々遠回りですが、新しく出来ている道の駅に寄って、ソフトクリームを食べるのを

楽しみに。

いざ!

佐川町は「らんまん」人気でこんな道の駅を建てたのでしょうか?

ぐるーっと一回りして買い物をしてレジを済ませ、建物内のソフトクリーム売場へ。

レジの近くにあるんです、ソフトクリーム売場は。

何となくそこだけ人気が無い。よくよく見ると、売り場は定休日!そんな事ってある?

( ゚Д゚)ハァ? 声には出さなかったけれど、「私定休日女なんです」と心の声。

なので、結局いつもの仁淀川の流れの見える「土佐ジローアイス」のお店へ寄りました。

ここは、いつも美味しい。

しかし、今日は心の満足感が足りなかったので、大学芋も付けて見ました。

熱熱のお芋とソフトクリームのセットだったため、ゆっくり食べてはおれませんでしたが。

楽しく歩いて、


岩に生えてる根性の木を見たり。

平家のもののふのお墓を見たり。 

ご存じかも知れませんが、ここには何故か「安徳天皇陵」もあります。

歴史ロマンです。

花を探しながら史跡巡りも出来ます。

こんなに歩いたのですが、下山後ヤマップで消費カロリーを見る650kcal・・ たった?

一口羊羹も食べたし、お稲荷さんも。

650kcalは帳消しだったな~。と今思っています。


晴天の横倉山

2023年09月27日 21時37分40秒 | 山登り
今日は、山歩きです。



八月にも行った、高知県「横倉山」。

前回はコオロギランの咲いていた頃で、あの時は、平日なのに山は賑わってました。

今日は通常どおり静かでした。

ここは、大杉が多い所。

と、言いながら、一番大きい杉の写真が無い事に気が付きました。

もっと大きいのが有るんです。樹齢600年?とかです。

大きすぎて上手くは撮れないのですが。

今日は、珍しく晴天の横倉山です。

私が来る時は、たいがい小雨が降ってきたり、大雨が降ってきたり、走って降りたり・・

ですが、今日は本当に晴天の横倉山でした。

すれ違った登山の方に「ジョウロホトトギスは何処にありますか?」と聞かれました。

やはり、皆さん、朝ドラを見てここへ来られたんだなと思いました。

この花、なかなか見つからない花だそうで、私も見たことはありません。

私の山の師匠は以前に横倉山で写真を撮ってました。危険な場所に咲いていたそうです。

珍しい花は盗掘被害にあうようで、ここにも看板が立ってました。

写真をネット上にアップしないで・・見たいな事が書かれてました。

なので、私も注意します。


「マツカゼソウ」


「シギンカラマツ」


「シモバシラ」

今日の白い小花達は足元に沢山咲いてました。ブログ掲載OKです。


そういえば、今日の「らんまん」まだ見てなかった!

録画を今から見ます。

キノコ多め

2023年08月28日 20時20分34秒 | 山登り
今日も早起きです。
 
今日の山の為に二日前から早起きをして、体のリズムを整えてました。お陰様で寝不足の
 
苦しい山にはなりませんでした。今日の山はとっても楽な山。ただ遠いのが難点。
 
遅刻すると迷惑をかけるので頑張りました。
 
たぶん明日からは又朝ゆっくりの生活に戻ると思います。ダラダラするの。
 
 
秋の雲と夏の雲、両方楽しめる空でした。
 
空はもちろん綺麗なのですが、今日は下に注目です。
 
妖精の国みたいと思ってしまします。
 
キノコ研究会の方にでも出会わないとこの子達の名前は分かりません。
 
これはちょっと酷い写真。一応白いキノコです。
 
気分を直して。
美味しそうな「お饅頭キノコ」ゴマ風味です。
 
サンゴ礁のような一団です。
 
そして暴君キノコ。
 
狂い始めてる。
 
 
最後は普通にキノコっぽいキノコ。
 
どんぐりの仲間
 
へびいちご?
 
この後、本物の〇〇が出たんです。みんなが凄い!大きい!とかこんな大きいの初めて!とか

(ちょっと嬉しそうに聞こえる・・・) 言ってましたが私は近よらず。

見ないで済みました。
 
足元注意の日でした。

アブに刺されてる。

2023年08月24日 16時41分14秒 | 山登り
何と、今日はエアコン無しで過ごせております。

と、行っても昼過ぎから先ほどまで、親戚の家で涼ませて貰ってました。が、帰って来てからも

扇風機と窓からの風でしのいでおります。やはり昨日の雨のお蔭の様です。

最後のプチトマトで作ったジュースです。明日からは冷凍トマトしかありません。

この期に及んで、塩を少々入れると甘みが増し、低血圧の体がシャンとすることが分

かったのですが、時既に遅し。

トマトの木が力尽きたようです。

明日からは、冷凍トマトで美味しくジュースが出来るのか?挑戦してみます。


先日の横倉山で「アブ」が腕に止まって大騒ぎしたのですが、やっぱり腫れて来ました。

虫よけスプレーをもっとしっかり使うつもりです。ええ、月曜日には又山へ行きますので。

懲りない人です。


横倉山で見た花がまだありましたのでご紹介させてください。

「夏エビネ」


岩に生えてる「シギンカラマツ」


「ヤブミョウガ」


失念・・・


これは枯れてるのかと思いましたが「モミジガサ」

この日一番きれいだと思った花「クサアジサイ」

そしてこの花です。名前は何だろうと写真を撮ってる時、腕に「アブ」。

痛いわ!薊が腕に当たってると思ってましたら、大きな蠅のような奴が腕に。

アームカバーしている腕を振ったら腕の内側にしがみつく。なかなか逃げない。

なので腕の外側内側と噛まれてます。4か所。

アブ怖いです。

そんな山歩きでしたが、お花いっぱい見せて頂けてありがとうございました。

いつも湿っている横倉山でした。

(写真の人は私ではありません。写ってしまいました)

横倉山は今日も雨

2023年08月22日 21時01分40秒 | 山登り
今日は高知県、「横倉山」へ。

ここは、花好きの人の集まる山です。

駐車場に行くまでに見つけました。鮮やかな「イワタバコ」



駐車場には、可愛い牧野富太郎先生の写真付き幟が立ってました!

「らんまん」効果なのか、平日なのに登山客も多くて賑やか。


今日の同行者は全員お花に詳しい。なので教えて貰いながら登ります。


今日のお目当ての花の一つ「スズムシバナ」


相変わらず綺麗に撮れない「コオロギラン」

この山は杉の大木が多いので、コオロギランの好きな環境のようです。


「モロコシソウ」


「シコクママコナ」

赤い実が鮮やかな「トチバニンジンの実」←お気に入りです。


横倉山に来るのは今日で6回目。

そして5回の内4回は途中で雨に降られました。

そして6回目の横倉山です! 

今日も雨でーす。


雨の仁淀川を眺めて休憩。

夕方、自宅に帰ると、相変わらず、からっからのお天気。庭に散水です。

にほんブログ村ブログパーツ

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村