すべて上々山歩き

2022年10月02日 21時29分32秒 | 山登り
今日は、久しぶりの山です。

今、ブログを書きながらもすこぶる体調が宜しい。上機嫌。

可動式っていう事は動かして写真撮ってもいいってことかしら?

でも、今日は人が多くてそんなことは出来ない雰囲気でした。

狭い頂上に結構な人数、しかもまだ下から人がやって来てるのでとりあえず、

一休みしてから下山です。

頂上の少し手前

頂上からの景色。

紅葉にはまだ早い。

もっと丁寧に撮るべきでした。
「ツルリンドウ」
今日は、足元にこの花がいっぱい咲いてました。

「アケボノソウ」

日の当たる所は暑いのですが、涼しい風が吹き渡ってとっても気持ちの良い

山歩きでした。

無事下山。

可愛い山なので、花を見たり写真を撮ったりしながら登り1時間下り50分位、

でした。まだまだ余裕なので(偉そうにすみません)次の山へGO!

今日は、久しぶりの山だったせいかモバイルバッテリーを忘れて来て、

携帯の充電が無くなりました。

なので、この後の山は写真不足。

とりあえず明日に続くと言うことにします!

追伸
今日、山の駐車場でアサギマダラが突然空から降って来て私の手に止まりました。
「迷子かしら?」フジバカマもヒヨドリバナも咲いて無さそうな所だったので。
太陽の光で綺麗なブルーが光って見えました。
手に止まって貰えて私は天にも登る心持。

そして、去年作った自分の俳句を思い出しました。

これは去年の石鎚山での写真

        今日の俳句

        「青空を剥がしてあさぎまだらかな」

山の日の続き

2022年08月13日 09時00分00秒 | 山登り
沢山歩く訓練です。荷物は重めです。
登ってきました。

まずは、登山口へ

石鎚山への登山口もあるので駐車場は満杯です。

今日は人が来ない方へ。
登ります。
石の道が多くて、雨に濡れてつるつるしてて地味に危ない道です。

鉄の橋が続きます。
落ちたら危険。

途中に綺麗な花が有るのでゆっくり見ながらです。

「ハガクレツリフネソウ」
シシウド

タカネオトギリ
キレンゲショウマ

シコクフウロ

なんかいい景色。
頑張る木


石のゲート

修験者の道場

そして、

そして、
この鳥居超えて、後ろの山の左下の方から登ります。
ただ、「岩をロープで登る」だった。
私は「歩いて登る」が好きなんだけど。迂回路無し!
岩が濡れててつるつるして・・・ けっこう垂直に見えるしで・・・
苦労しました。
足で登れって言うんですよ。腕の力はあまり要らないと。

‥でも、今日は腕も肩も筋肉痛

助けて貰いながら無事到着。


 帰りは、あの岩を降りるのが怖くて違うルートで帰りました。
背の高い笹薮の中を降ります。後ろから来てる家族連れから「わぁー」とか「あーっ」とか聞こえて来ます。
「転ぶんですよ。
地面が見えなくてね、石があったり木の根っこがあったり、地面がへこんでたりで。
下で合流したら、みんなズボンが汚れてて笑ってしまいました。
私も一回、ステンと。
山の天気は変わりやすい。

曇、霧、小雨、雷、晴れ間。
しっとりしてて、苔日和だね。

山の日の帰り道

2022年08月12日 20時28分22秒 | 山登り
昨日は山の日。

だからと言う訳では無いのですが、山登りに出かけました。往復ゆっくりのスピードですが6時間歩きました。つるつるする岩場も!頑張りました。

昨日は霧が多くて、小雨もぱらぱら。雷も。

道路も車2台が離合できない狭い所もいっぱいあって、そんな中、帰りの道でこの子に会いました。
「あっ、石が有るよ!」と声上げたのですが、なにやら柔らかそう。
ゆっくり進むと上の写真のように道路脇へゆっくり移動。

最初は可愛い野うさぎが近くで見れることの幸運を喜んだのですが、良く見ると足が少し変でじゃないですか?。交通事故に合ったのかもしれません。
霧が深い時に間違って道路へ出たのかしら?車も霧でうさぎの発見が遅れた?

気の毒で、可愛そうで、他の動物に食べられてしまうかなぁ・・・

等と、話ながら帰っていると、霧が深い狭い道路で、対向車が来て、少しバック、突然・・・「ガクン」

‥前輪が道路の溝に落ちた!

後ろからも車が来てるし、降りて、見ようと思ったのですが、ドライバーが大丈夫。と言うので乗ったまま。

なんと、車の中で操作して道路へ上がりましたよ、タイヤ! あっという間に。

「ジムニー」って凄いですよ。私の車だったら、霧の中で延々渋滞作ってる所でした。仮に私の車がジムニーで私が運転していたとしても、渋滞作りながら、マニュアル読み始めるかもしれないです。たぶん。


滅多に無い事、2つも経験した帰り道でした。


山頂近くの景色です。

山の事は又明日に。

豪快に焼いて

2022年07月31日 09時00分00秒 | 山登り
今回の山では、ちょっと嬉しい「人との出会い」もあったりして、雨で時短の

山歩きでしたが充実した気分で下山。

珍しく昼前に山歩きが終了したので、お昼ご飯を食べに行きました。

豪快に、藁を燃やして、

鰹の面を次々と

焼いて完成でーす!

塩とわさびの食べ方が最高! ニンニクも一切れ頂きました。

暖かい鰹のたたきなんて、まず食べられないから。

全員笑顔!!

と、楽しい事ばっかりのようですが、辛い事も。
原因は虫。収まればいいのですが、   ・・・ これは又明日。

暑かったです。

2022年07月20日 20時54分13秒 | 山登り
今日は久しぶりの山歩き。
 
今日の一番さんです。
本当に飛んで行きそうな「サギソウ」です。
 
 
拡大レンズで撮影
「コモウセンゴケの花」
食虫植物のモウセンゴケにこんなきれいな花が咲いてました。
 
可愛い名前の可愛い高さの山、到着!
 
ここから少し歩いて
さらに可愛い小山へ
 
そう言えば、来る途中のトイレ休憩の場所に
猫バスありました。
 
そして最後の山がこちら、
讃岐富士とレオマワールド
風が気持ちいい城山!!
 
一緒に登った人の、アプリ「ヤマップ」の登った山の数がきょうで100になったそうです。みんなで「おめでとう!」と言ったのですが、記念すべき100番目の山が「猫山」って・・・  可愛すぎませんか。
 
そして帰りは、やっぱり「讃岐うどん」
 
写真には写っていないですが、かき揚げ一つ付けました。
この大きな甕のなかに熱いつけだれ入っています。うどんは小。
 
 
店員さんが大きい声で「冷、お代わりの人!!」ってむこう向いて探してる。
 
小さい声で「こっちでーす!」
そうなんです。暖かいうどん食べたのですが、冷たいのも食べたいなぁ…
 
まだ行けるかも・・・ て 
 
つぶやいたら、注文してくれたんです。
 
なので、全部私のうどん。
 
晩御飯は食べれないかも・・・?
 
「ねじり花」も綺麗な色に咲いてました。
よくよく見れば、確かにランの仲間ですね
今日の俳句
 
「好きと嫌い日々を迷ふてねじればな」
 

にほんブログ村ブログパーツ

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村