今日は、知床五湖へ。




ハートの形の雲が解けて来た、「羅臼岳」

![]()
途中の道の駅で、あっ、雪!と、手を伸ばしましたが届かない。何故か上に行く?
よーく見てると、気づきました!「虫」です。
初めて見た「雪虫」です。儚げに浮遊中。
綺麗なので手に乗せようとしてると、油が出るから触らないで!と言われました。
触ってはダメですが、初めて見た雪虫にテンション高めの出発てす。

晴天の、知床「一湖」。五湖のうち見れたのは「一湖」だけです。
一湖までは、安全で綺麗な木道を歩いて行けます。クマ避けの電気柵が付いていました。


羅臼岳から知床連山全部綺麗に見れました。

ハートの形の雲が解けて来た、「羅臼岳」
初めてと言えば、

車窓からですが、「キタキツネ」写真に撮れました。
この子、後ろ脚を上げてます。ネィチャーガイドさんに聞きましたら、男の子のキタキツネがオシッコしてる所との事!
まぁ、ゴメンね。キツネさん、変な所を写真撮影してしまって。失礼致しました。
もう一つの初めては、「ヒグマ」今日は、二回車窓から見えました。
写真は無理でしたー。
知床のヒグマは幸せ。人の暮らしの中に出没しなくても自然の中で暮らせてる。ずっーとその暮らしが続きますように。
なぜか今年は大量に発生しているとか。
北海道のヒグマは幸せですね。本州の熊は
人間の開発や温暖化の影響で餌が無くて
人里に下りてきて処分されています。
ちょっと考えさせられる記事でした。
今日は、ネーチャーガイドさんのお話を聞く機会があり、自然の循環の大切さを感じました。いつまでもクマが幸せだと結果人も幸せです。
クマの幸せ祈ります。