チェコのゼマン大統領
上院議長の訪台を「子供っぽい挑発」と批判
チェコのゼマン大統領は6日、地元テレビで、ビストルチル上院議長による台湾訪問について「子供っぽい挑発だ」と批判した。ゼマン氏がフェイスブックで発言を公開した。
ゼマン氏は、外交政策をめぐる会合に今後、ビストルチル氏は招かないと表明。中国側の反応は「大げさだ」とも述べた。中国の王毅国務委員兼外相が訪台を受け、「高い代償を払う」と警告したのを受けた発言とみられる。ゼマン氏はチェコと対中関係の構築を進め、訪台に反対してきた。
チェコのゼマン大統領
上院議長の訪台を「子供っぽい挑発」と批判
チェコのゼマン大統領は6日、地元テレビで、ビストルチル上院議長による台湾訪問について「子供っぽい挑発だ」と批判した。ゼマン氏がフェイスブックで発言を公開した。
ゼマン氏は、外交政策をめぐる会合に今後、ビストルチル氏は招かないと表明。中国側の反応は「大げさだ」とも述べた。中国の王毅国務委員兼外相が訪台を受け、「高い代償を払う」と警告したのを受けた発言とみられる。ゼマン氏はチェコと対中関係の構築を進め、訪台に反対してきた。
サウジアラビアの国営通信は6日、サルマン国王がトランプ米大統領と電話会談し、国王はパレスチナ問題解決をイスラエルとの国交正常化の前提とする考えを示したと報じた。
イスラエルに近い米国に対し、パレスチナ重視の立場を改めて強調した。米ホワイトハウスによると、トランプ氏は、サウジがイスラエル航空便の上空通過を容認したことを歓迎した。(共同) 産経新聞
繁華街でデモ参加者を取り締まる警察官(6日、香港)=ロイター
香港警察は6日、九龍地区の繁華街でデモ参加者ら289人を逮捕した。うち270人は違法な集会に参加した容疑。デモはインターネット上で呼びかけられ、同日に実施予定だった立法会(議会)選挙の1年延期や香港国家安全維持法に抗議した。
逮捕者数は香港国家安全法施行直後の7月1日以来の規模になった。少なくとも1人は香港独立のスローガンを叫んだとして、同法違反の容疑に問われている。
香港メディアによると、警察は家族と買い物に来ていた12歳の少女や現場で取材していた記者らも取り押さえた。SNS(交流サイト)では警察の強引な取り調べに批判的な書き込みが相次いでいる。
香港では新型コロナウイルス対策で3人以上の集会が禁止されている。警察は事前に違法な抗議活動だと警告していた。香港メディアによると警察は2000人体制で警戒にあたり、繁華街に集まった人を次々に取り調べた。
日本経済新聞
電気点検装い襲撃 「アポ電」で資産状況調べたか
東京都町田市で5日、電気の点検業者を装い民家を訪ねてきた2人組の男に住人の男性(86)が襲われる強盗未遂事件があったことが7日、捜査関係者への取材で分かった。男性宅に6月、資産状況を確認するような不審電話があったといい、警視庁町田署は逃げた男らの行方を追うとともに関連を調べている。
捜査関係者によると、事件は5日午後2時ごろ町田市つくし野で発生。男2人が「電気の点検です」などと嘘をついて男性宅に入り、男性が2階に案内したところ、粘着テープで体を縛った。この直後、訪問してきた男性の長女が110番通報し、男らは何もとらず逃走した。男性は、すり傷などの軽傷を負った。
男性宅には6月、資産状況を調べるような電話があり、同署は犯人グループが襲撃前に強盗の標的を絞り込む「アポ電(アポイントメント電話)」だった疑いがあるとみて調べている。 産経新聞
(CNN) 北朝鮮の朝鮮中央通信(KCNA)は6日、金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長が台風の被災地で会議を招集し、復旧作業について協議したと伝えた。
KCNAによれば、金委員長は復旧作業を支援するよう軍に指示を出したほか、咸鏡南道の党委員長を解任した。
金委員長は台風9号(メイサーク)で被害の出た地域の復旧支援に参加するよう平壌市民に呼び掛けた。金委員長によれば、1000軒以上の家屋が破損したほか、公共施設も浸水し、多くの人々が住む場所を失った。
北朝鮮は現在、台風10号に対する準備を進めている。住民に対して災害への対応や避難場所、避難経路などについて情報提供を行っている。
中国雲南省で数十年で最悪のバッタ食害
雲南省江城県政府の発表によると、トノサマバッタの群れは6月下旬からラオスとの国境を越えて中国領に入っており、その後も8月下旬まで大量のバッタが出没し続けている。このままだと、この勢いは9月以降も止まらないとみられる。
中国の最高指導者、習近平国家主席は8月下旬、料理の食べ残しなど、食べ物を粗末にしないよう呼び掛けているが、これは米中関係悪化の影響で、小麦など米国産穀物の輸入が難しくなるためとみられている。
このため、中国農業農村省(日本の農林水産省に相当)は中国国内でのトウモロコシの需要は来年9月までの1年間で1600万トンを下らないと予測している。しかし、トウモロコシ生産の一大産地である雲南省や近隣の省・自治区での蝗害被害が激しくなれば、トウモロコシ生産も大きな打撃を受けることが予想され、中国が今後深刻な食糧不足に陥る事態も考えられる。
安倍首相のレガシーは無駄遣いされてはならない
英国のフィナンシャル・タイムズ紙(電子版)は30日の社説で、「安倍首相のレガシーは無駄遣いされてはならない」と題し、安倍首相が日本に新たな発想やエネルギーをもたらしたと称賛した。
同紙は、安倍首相が「慎重な日本の官僚」を官邸主導で動かし、新たな経済政策に取り組ませたとして手腕を評価。消費税増税は景気刺激策の効果の一部を打ち消し、アベノミクスの全てが達成されたわけではないが、「円安もあり、安倍政権で経済成長と雇用はともに改善した」と振り返った。
世界で自由貿易体制の行方が危ぶまれる中、「安倍政権は重要な新協定を推進してきた」とも評価した。日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)を発効させ、米国の離脱後も環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)を維持したことを挙げた。 産経新聞
国際舞台で日本の存在感を高めた安倍晋三首相の辞任表明は、多くの国・地域で手厚く報じられた。長期安定政権を土台に外交、安全保障、経済の各分野で足跡を残した首相だけに、後任の選出と日本の行方にはいや応なく関心が集まる。安倍首相の手腕に信頼を寄せてきた米国や欧州のメディアはその功績を高く評価。中国や台湾でも、それぞれの思惑を反映させながら今後の対日関係を占う報道がなされた。
安倍晋三首相の辞任表明を受け、米欧のメディアは経済や外交・安全保障などにおける成果を振り返り、安倍首相が日本を変えてきたと評価した。経済政策「アベノミクス」の一部や憲法改正が実現しなかったことも指摘し、冷静にその功績を分析した。
米国のウォールストリート・ジャーナル紙(電子版)は8月31日、「在任期間が歴代最長の首相は日本を普通の国に変えようとしてきた」と題する社説を掲載。経済政策では、「成長なき低迷」が続く異常事態から日本経済を救い出そうと「アベノミクスに取り組んだ」と紹介した。
同紙は、アベノミクスの機動的な財政政策、大胆な金融政策、成長戦略という「三本の矢」について、「逆風にあらがって飛んでいったのは最初の2本だけだった」としながらも、投資喚起や移民関連政策などで「重要な勝利を収めた」と改革断行を評価した。経済分野のレガシー(遺産)としては「異例の金融緩和施策」を挙げた。
政治・外交分野でも「普通の国」を目指した。憲法改正は実現しなかったものの、自衛隊の能力を向上させ、同盟・友邦諸国との関係強化に動いた。他国の首脳に比べて早期にトランプ米大統領と会談したことについては「賢明であり、良好な関係構築につながった」と同紙は評価した。 産経新聞
韓国統一部長官の 米韓同盟は冷戦同盟と表現した
ねじ曲がった見解に米国務省が反論
https://www.youtube.com/watch?v=khxxF1LbTlQ
https://www.youtube.com/watch?v=OPPJUmX0QuY
1982年のフォークランド紛争で英軍の上陸部隊を指揮したジュリアン・トンプソン元少将(85)が6日までにロンドンで産経新聞の取材に応じ、同紛争におけるアルゼンチンと尖閣諸島(沖縄県石垣市)をめぐる中国の動きに類似点があると指摘した。取材の主なやり取り次の通り。(ロンドン 板東和正)
「同諸島の島民がアルゼンチンの一部になりたくないと思っていた。島民の大半は英国からの移住者の子孫だ。アルゼンチンは(当時)ファシスト政権で、多くの自国民を殺害し、拷問した非常に不愉快な政権だった。島民がアルゼンチンの一部になりたいと思う動機はなかった」
「サッチャー氏は島民の権利を守るためにできる限りのことをしなければならないと考えていた。英国の有権者の大多数は島民を助けることを支持していた」
ロシアの反体制派指導者、ナワリヌイ氏が重体となり、旧ソ連が開発した神経剤「ノビチョク」と同系統の毒物が使われたと特定された。
ノビチョクは化学兵器級の毒物であり、民間で製造できるような代物でない。プーチン露政権が政敵排除を疑われるのは必然で、関与していないというならば、徹底的な捜査で疑念を払拭すべきだ。
ナワリヌイ氏は8月20日、ロシアの旅客機内で倒れ、西シベリアの病院に緊急搬送された。親族らの強い要請でベルリンの病院へ移送され、ドイツで毒物に関する検査や分析が進められていた。
メルケル独首相は2日、ノビチョク系の毒物が使われたとする軍研究所の分析結果を発表し、ロシアに説明責任を果たすよう要求した。欧米諸国も事態を重視し、強く真相解明を求めている。
ナワリヌイ氏は反体制派の最有力政治家だ。メドベージェフ前首相の不正蓄財疑惑をインターネットで告発したのをはじめ、高官らの腐敗も次々と暴いてきた。
ロシアでは13日に統一地方選が予定され、ナワリヌイ氏は活発な選挙運動を行うさなかに倒れた。シベリアでは地元当局の不正に関する調査も行っていたという。ナワリヌイ氏の封殺を狙った犯行だと考えるのが自然だ。
ロシアでは2006年に著名ジャーナリストのポリトコフスカヤさん、15年にはネムツォフ元第1副首相が射殺されたのをはじめ、プーチン政権を批判する多くの人々が殺害されたり、不審な死を遂げたりしてきた。
06年には英国で、反体制派に転じた露情報機関の元将校が放射性物質のポロニウムで殺害された。18年には英国で亡命生活を送っていた露情報機関の元将校と娘がノビチョクで重体となった。
英当局はいずれの事件でも露情報機関の関係者らを容疑者として特定したが、ロシアは無視した。プーチン体制の闇は深い。
中国軍内海で軍事演習!
中国の戦闘機、広西省で墜落
https://www.youtube.com/watch?v=xo4IiKXfxu8