全国に設置された太陽光パネルが2030年代(令和12~21年)中盤に大量廃棄の時期を迎える見通しとなり、国が対策を急いでいる。中国製の安価な輸入パネルはヒ素など有害物質が含まれる恐れがあり安全な処理が必要だが、費用がかさめば適切に廃棄されず放置や投棄が増えかねない。
太陽光パネルが全国で一斉に広がったのは平成24年からだ。この年、政府が再生可能エネルギーの普及を目指し、発電した電気の全量を電力会社に買い取らせる固定価格買取制度(FIT)を導入したのを契機に、参入する事業者が続出した。
ただ、買い取り期間は10キロワット以上の設備で20年間。令和14年には初期に参入した事業者の買い取りが終了し、売電価格が大幅に下落する見通し。パネルの寿命は20~30年で、およそ10年後には大量廃棄の時期を迎える。
NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の試算ではパネル廃棄のピークは17~19年頃になりそうで、年間17万~28万トン程度の廃棄を見込む。
積立金不足の懸念
パネルの廃棄は事業者の責任だが、多くが対策を講じてこなかった。このため、4年4月施行の改正再生可能エネルギー特別措置法で、太陽光発電設備の廃棄費用の積み立てが義務化された。稼働から10年が経過した出力10キロワット以上の設備などが対象で、売電収入から廃棄に充てる積立金が自動的に引かれる仕組み。
問題になるのは廃棄コストが積立額を上回るケースだ。パネルには一般的に鉛やセレンなど有害な物質が含まれる上、安価な中国製パネルには透明度を上げるため猛毒のヒ素などが含まれている場合があり、安全に廃棄するには費用が膨らむ。また、パネルや土台などの設備が放置された場合は、火災や土砂崩れなど災害を誘発しかねない。
リサイクルを支援
リサイクルの技術的なハードルも高い。ガラス技術研究所の織田健嗣所長によると、パネルに使うガラスには取り除くのが難しい化学物質が含まれているため、現状では断熱材に使うグラスウールなど取り除かなくても利用できる用途にリサイクルが限定されている。
環境省は産廃事業者の技術力向上に向け、高度な技術を活用するリサイクル事業を国が認定し、事業拡大を支援する法案を今国会に提出。伊藤信太郎環境相は4月の記者会見で「(パネルの)安全な廃棄が重要だ。大量廃棄が起きる前に技術を確立したい」と述べた。 (織田淳嗣) 産経新聞
米国・日本・オーストラリア政府が先端防衛技術分野での共同開発・研究を促進する内容に合意する見込みだと、読売新聞が2日報じた。現在、米日、日豪の間で進行中の共同武器関連研究・開発を3カ国の枠組みに拡張し、中ロの最先端武器開発に対応する計画だ。
報道によると、木原稔日本防衛相、オースティン米国防長官、リチャード・マールス豪国防相は2日(現地時間)に米ハワイで開催される3カ国国防相会談で防衛技術分野の共同開発・研究協力を明記した文書に署名する方針だ。米国防総省の関係者は同紙に「装備品の相互運用性を高め、協力がより効率的で費用対効果の高いものとなる」と話した。
◆「自衛隊-在日米軍の連携強化を議論」
また、2日に行われる米日国防相会談では、先月の米日首脳会談で合意した在日米軍指揮統制体制の見直しについても議論されるとみられる。バイデン米大統領と岸田文雄首相は先月、米ワシントンで開かれた首脳会談で、戦時・平時の相互運用性を強化するために米軍と自衛隊の指揮統制体制をアップグレードすることにした。
日本政府は来年3月までに陸上・海上・航空自衛隊を一元化して指揮する統合作戦司令部を創設する方針だが、この期限に合わせて在日米軍指揮統制体制の変更も終える計画だ。今年夏に具体案を議論するため米日安全保障協議委員会(「2プラス2」)を開催する案についても議論される。
一方、フランスを訪問中の岸田首相は2日(現地時間)、マクロン大統領と首脳会談を開き、自衛隊とフランス軍の間で「相互接近協定」(RAA、日本名「円滑化協定」)を締結するという内容に合意する予定だ。RAAを締結すれば共同訓練などのために相手国に一時的に軍隊を送る際、入国審査が免除され、武器と弾薬搬入手続きが簡素化される。日本はすでにオーストラリア・英国とRAAを締結し、フィリピンとも関連協議を進めている。
中央日報
中国 | 17662 | ||||
韓国 | 9113 | ||||
ネパール | 3637 | ||||
ベトナム | 2690 | ||||
ミヤンマー | 2593 | ||||
台湾 | 1913 | ||||
米国 | 1230 | ||||
フランス | 756 | ||||
フィリピン | 690 | ||||
タイ | 610 | ||||
バングラデシュ | 431 | ||||
イギリス | 389 |
合計 45,795 男 23,992 女 21,803
能登半島地震で大きな被害が出た和倉温泉(石川県七尾市)の旅館「花ごよみ」が3日、本格営業を再開した。温泉設備が約4カ月ぶりに復旧した。社長の北村金次さん(67)は「温泉街全体で復興へ向けて盛り上がるきっかけになれば」と話した。和倉温泉旅館協同組合によると、加盟する旅館・ホテルの中で、一般客の受け入れを再開したのは初めてという。
地震でボイラーや配管が損傷し、温泉が出ない状態が続いた。旅館には水道などの復旧業者を中心に受け入れていたが、北村さんは「温泉に入ってもらえなかったのが心苦しかった」と明かす。
修繕を終えたのは今月2日。「これで気兼ねなくお客さまを迎えられる」(北村さん)と安堵(あんど)した。
再開初日は計9組の予約で満室になった。愛知県豊田市の男性(63)は「地震後会えていなかった友人を励ますために来た。温泉が再開していてよかった」と話した。
産経新聞
「ガザ復旧まで最低16年」国連が試算 侵攻で“前例ない破壊”(2024年5月3日) (youtube.com)
イスラエルとハマスの停戦交渉が続くなか、破壊されたガザ地区の復旧に少なくとも16年はかかるとする試算が国連機関の調査で明らかになりました。 UNDP=国連開発計画によりますと、イスラエルによる侵攻で、ガザ地区の住宅のうち72%が破壊され、専門家の試算では復旧まで少なくとも2040年まではかかると分析しています。 また学校もほとんどが破壊され、UNDPは「ガザに教育システムは存在しなくなった」とも指摘しています。 一方、ハマスの幹部は、停戦交渉についてイスラエル側の提案を検討しているとしたうえで、楽観できないという考えを示しました。 また、世界各地の大学に広がる反イスラエルのデモについては、パレスチナにとって非常に重要な局面だと期待を示しました。
海底隆起の海岸に迂回道路 国道249号が一部開通 (youtube.com)
能登半島地震による土砂崩れなどの影響で通行止めが続いていた国道249号。5月2日石川県輪島市の一部区間で通行ができるようになりました。 石川県の能登半島の沿岸部を通る国道249号は地震の影響でトンネルの崩落や土砂崩れが発生し、輪島市と珠洲市で現在も通行止めとなっています。 このうち輪島市千枚田付近の一部区間がきょうから緊急車両と地元住民に限り通行が可能となりました。 土砂崩れの危険性が高く元の道路の復旧が難しいため、地震による海底隆起でできた海岸の上に盛り土をし、約400mの迂回路が整備されました。 能登復興事務所は今後、冬の高波に備え、土のうで防波堤を高くするほか、2車線化の工事も進める予定です。 未だ通行できない残りの4カ所についても現在、仮復旧の工法を検討しています。
【異例の工法】隆起した海岸に迂回路開通 復興への足掛かりに… (youtube.com)
能登半島地震の影響で通行止めが続いていた輪島市の国道249号では、一部の区間で隆起した海岸に造ったう回路がきょう開通しました。 大野裕輝 記者: 「今も土砂崩れで通行止めが続いている輪島市の国道249号です。その先にう回路が完成し、きょうから通行が可能となりました」 輪島市野田町の国道249号に完成したう回路は全長およそ800メートル。 このうち、430メートルほどの区間が今回の地震で隆起した海岸を道路として使用するという異例の工法がとられ、一本につながった道路は、きょう、正午から地元住民と緊急車両に限って通行できるようになりました。 開通に先立ち、国交省の職員が地元の住民に対し、大雨や高波により通行止めにすることがあるなど、注意点を説明しました。 地元の人: 「(市街地まで)1時間かかっていた。そういう点でたいへんうれしく思う」 「やっと復旧の足掛かりかな。第一歩じゃないかな。と思う」 工事では名舟漁港の砂を掘削し、その砂を防波堤代わりの土のうや、隆起した海岸を平らにする際に使用したといいます。 国交省 北陸地方整備局・田中 義太郎 道路計画グループマネージャー: 「名舟地区の皆様に砂浜の砂使うのを了解得たので、 今回のように早く海側のう回路を作れることにつながった」 国交省では引き続き、国道249号の本復旧に向け、住民の意向調査などを進めていきたいとしています。
踏切内で立ち往生 間一髪…高齢女性を救出【知っておきたい!】【グッド!モーニング】(2024年5月3日) (youtube.com)
東京・練馬区を走行していた車のドライブレコーダーの映像です。 杖をついた女性が踏切を渡ろうとしますが、遮断機が下りてしまいます。 女性は遮断機をくぐろうとしますが、うまくかがめません。 それに気づいたドライバーが女性のもとへ駆け寄り、なんとか助け出そうとします。 やっとのことで女性を抱きかかえた、その瞬間...。わずか3秒後には、電車が通過。間一髪の救出劇でした。 練馬区在住の男性 「かなりおどおどしてたから、僕もすぐ見て無理だと思ったので。瞬時にそう思って、前行っちゃったので。だから良かったのかなっていうのはあります」
生徒にみだらな行為をしたとして、神戸市は市立中学校の30代の男性教諭を懲戒免職にしたと2日発表した。処分は昨年12月27日付。
市教育委員会によると、教諭は昨年8月、家庭訪問した女子生徒宅で生徒に対し、性行為などを少なくとも3回したという。市教委の聞き取りに対し教諭は「夜遅くまで帰らせてくれず、生徒の求めに応じる形でみだらな行為をした。教員として正しい判断ができなかったことは反省してもしきれない」と話しているという。
生徒から話を聞いた保護者が昨年9月下旬に兵庫県警に相談し、発覚した。
神戸市は2日、昨年度に行った市職員の懲戒処分は38件で、処分を受けたのは50人だったと発表した。このうち懲戒免職は10人で、統計を取り始めた2002年度以降で、07年度と並んで最多という。 (杉山あかり) 朝日新聞