男の父親「トラブル抱えていた」 マンションで女性刺され死亡 新宿【ワイド!スクランブル】(2024年5月8日) (youtube.com)
東京・新宿区のマンションの敷地内で、女性をナイフで複数回刺し殺害しようとしたとして51歳の男が逮捕されました。女性はその後、死亡しました。男の父親は「トラブルを抱えていた」と話しています。 目撃した女性 「女の子がずっと叫んでいた。『誰か助けて、誰か助けて』と」 川崎市の和久井学容疑者(51)は、新宿区のタワーマンションの敷地内で20代の女性の腹や首をナイフで複数回刺し殺害しようとした疑いで現行犯逮捕されました。 女性は血だらけで倒れていて病院に搬送されましたが、死亡が確認されました。 取材に応じた和久井容疑者の父親は、女性とトラブルを抱えていたと明かしました。 和久井容疑者の父親 「前からもめていた。(和久井容疑者が)ストーカーでちょっとあれして…。自分の車もバイクも売って金にして」 和久井容疑者は取り調べに対し、「体を傷だらけにしようと思って刺した」と供述しているということです。 警視庁は今後、容疑を殺人に切り替えて事件の経緯を調べる方針です。
【ワシントン=坂本一之】米東部ニュージャージー州の連邦大陪審は7日までに、企業などを標的に身代金要求型コンピューターウイルス「ランサムウエア」でサイバー攻撃を繰り返したとして、ロシア拠点のハッカー集団「LockBit(ロックビット)」の指導者ドミトリー・ホロシェフ被告(31)を起訴した。日本も含む約120カ国で被害が確認され、米、英、オーストラリアは被告を制裁対象に指定した。
米司法省などによると、ロックビットは世界で2500以上の企業や個人、病院、政府などを標的にランサムウエアを用いたサイバー攻撃を繰り返し、少なくとも5億ドル(約770億円)をだまし取った。
被害があったのは米国の他に英国や豪州、日本、フランス、中国、ケニアなど120カ国近く。米国では1800以上の企業や個人などが標的になったという。
ホロシェフ被告は露国籍。身柄は拘束されておらず、米国務省は被告の拘束などにつながる情報に対し最大1000万ドルの懸賞金を出す。
米財務省は7日、英豪当局と共同で被告を制裁対象に指定したと発表。米英豪で被告の資産が凍結されるほか、渡航も禁止される。
ロックビットは昨年7月、名古屋港にサイバー攻撃を仕掛けたとされる。警察庁は今年2月、米英など9カ国との共同捜査の結果、ロックビットのメンバーが欧州で摘発されたことなどを明らかにしていた。
産経新聞
群馬の山間の住宅で2人組が現金奪い逃走 栃木・長野でも同様の事件(2024年5月8日) (youtube.com)
8日未明、群馬県安中市の山間にある住宅に2人組の男が押し入る強盗事件がありました。隣接する栃木県と長野県でも同様の事件が起きていて、警察が関連を調べています。 午前2時半前、安中市の住宅で「手を縛られている男性から助けを求める通報があった」と消防から警察に通報がありました。 警察によりますと、70歳の男性が家で寝ていたところ、2人組の男が押し入ってきて、男性に刃物を突き付けて粘着テープで両手を縛り、現金などが入った財布を奪って逃走したということです。 男性は腕に軽いけがをしました。 先月30日と今月6日、栃木県と長野県でも同様の強盗事件が起きていて警察は関連を調べています。
【速報】「傷だらけにしようと思った」タワマン敷地で女性が男に刺され死亡 警視庁(2024年5月8日) (youtube.com)
8日未明、東京・新宿区のタワーマンションの敷地内で、女性をナイフで複数回刺し殺害しようとしたとして51歳の男が逮捕されました。男は「体を傷だらけにしようと思って刺した」と話していて、女性はその後、死亡しました。 川崎市の和久井学容疑者は午前3時ごろ、新宿区のタワーマンションの敷地内で、20代の女性の腹や首をナイフで複数回刺し殺害しようとした疑いで現行犯逮捕されました。 警視庁によりますと、「男女が揉めている」などの110番通報が相次ぎ、警察官が現場に駆け付けると女性が血だらけで倒れていました。 そばには和久井容疑者が立っていて、女性を刺したことを認めたため、警察官が現行犯逮捕しました。 女性は病院に搬送されましたが死亡が確認されました。 和久井容疑者は取り調べに対し「体を傷だらけにしようと思って刺した」と供述しているということです。 警視庁は2人の関係や経緯を詳しく調べるとともに、容疑を殺人に切り替えて捜査する方針です。
スマートフォンや電気自動車をはじめとする多くの現行製品に使用されているリチウムイオンバッテリーには、環境破壊や資源の枯渇といった問題が付きまといます。リチウムよりはるかに豊富に存在しているナトリウムを使用し、リチウムイオンバッテリーより高速で充電できる新機軸の電池「ナトリウムイオンバッテリー」の商業生産に着手したと、アメリカのスタートアップ・Natron Energyが発表しました。 Natron Energy Achieves First-Ever Commercial-Scale Production of Sodium-Ion Batteries in the U.S. | Business Wire https://www.businesswire.com/news/home/20240428240613/en/Natron-Energy-Achieves-First-Ever-Commercial-Scale-Production-of-Sodium-Ion-Batteries-in-the-U.S./ Lithium-free sodium batteries exit the lab and enter US production https://newatlas.com/energy/natron-sodium-ion-battery-production-startt/ 2013年設立のナトリウムイオン技術ベンチャー・Natron Energyは2024年4月29日に、ミシガン州ホランドにある製造施設でナトリウムイオンバッテリーの生産を開始したことを発表しました。 Natron Energyがナトリウムイオンバッテリーの生産を発表したのは2022年のこと。2023年に予定されていた操業開始は後ろ倒しになりましたが、アメリカでナトリウムイオンバッテリーの商業規模の生産が始まったのはこれが史上初とされています。
ナトリウムイオンバッテリーの最大の強みのひとつは、材料が入手しやすい点にあります。Natron Energyによると、同社のナトリウムイオンバッテリーは、ナトリウムの他にアルミニウムや鉄、マンガンなど豊富に入手可能な素材だけで製造されているとのこと。 身近なミネラルであるナトリウムは、地球上にリチウムの500~1000倍も豊富に存在していると考えられており、環境を害するような方法で採掘する必要もありません。また、生産地が限られるリチウムやコバルト、ニッケルなどのバッテリー原料とは異なり、ナトリウムイオンバッテリーの素材は安定供給が可能で地政学的なリスクに対しても強いとされています。 Natron Energyの共同CEOのコリン・ウェッセルズ氏は「アメリカ初の商用ナトリウムイオンバッテリー製造施設の操業を発表できることを嬉しく思います。ナトリウムイオンバッテリーは、高出力、高速充電、長寿命、完全に安全で安定した化学的特性を備えた、リチウムイオンバッテリーに代わる唯一無二の電池です」と述べました。 発表によると、Natron Energyのバッテリーはリチウムイオンバッテリーの10倍の速度で充放電し、即時の充電も可能であるため、短いサイクルで充電と放電を繰り返すバックアップ用バッテリーに適しているとのこと。また、5万サイクルという推定寿命も、この用途に向いています。
その一方で、2022年の記事には「Natron Energyのバッテリーのエネルギー密度は70Wh/kg」と記載されており、モバイル用途にするにはこの2倍以上は必要とされているため、当面は据え置き型のみが生産される計画です。2021年に160Wh/kgのナトリウムイオンバッテリーを発表し、電気自動車向けに200Wh/kgのエネルギー密度の実現も目指している中国のバッテリーメーカー・CATLなど、競合他社も続々とこの分野に参入しています。 今回ミシガン州に開設された製造施設では、フル稼働で年間600メガワットのナトリウムイオンバッテリーが生産される計画で、AIの爆発的な発展を支えるエネルギー貯蔵ニーズに応える蓄電池として、2024年6月にデータセンター向けのナトリウムイオンバッテリーが出荷される見通しです。 Natron Energyは今後、他の産業用電力市場にも注力するとしており、EVの急速充電や電気通信事業を将来のターゲットに挙げています。
GIGAZINE
新型コロナウイルスが、昨年5月に感染症法の5類に移行し、8日で1年となる。複数の感染の「波」が訪れたが、全体的に医療が逼迫(ひっぱく)する状況とはならなかった。一方で、一部の子どもの感染症は過去と比べ2~3倍程度の感染者数が報告されており、例年とは違う様相を示している。
国立感染症研究所によると、4月22~28日の定点あたりの感染者数は、A群溶血性レンサ球菌(溶連菌)咽頭(いんとう)炎が4・66人、アデノウイルスによる咽頭結膜熱が0・70人、RSウイルスが1・73人。過去10年の平均と比較すると、溶連菌は2・4倍、咽頭結膜熱は1・9倍だ。RSウイルスは2018年に定点報告となってからの6年平均と比べ3・1倍だ。
いずれも子どもに多く見られる感染症だ。溶連菌は例年、新学期となる4~5月ごろに増える傾向にあり、夏かぜの代表でもあるアデノウイルスによる咽頭結膜熱も今後増加する可能性がある。
RSウイルスは21~23年はコロナ前と比べて2~4歳以上の割合が高かったが、24年は0歳の占める割合が高くなっている。感染研は、乳幼児などでは重症化リスクが高まるため、手洗いなどの感染対策の徹底を呼びかけている。
感染症の専門家は5類移行後の感染対策の変化や、コロナ下で感染せずに免疫が得られなかったことの影響を指摘する。
朝日新聞
お出かけがより楽しく知っトク便利! 地下鉄の“路線マーク”並び順にも法則が?【スーパーJチャンネル】(2024年5月7日) (youtube.com)
時間がないときに便利な"案内表示の法則"は何でしょうか?これを知れば、あすから地下鉄に乗るときに楽ができるかもしれませんよ。 ■東京メトロのマーク、順番にも法則が 毎日の通勤・通学で地下鉄に乗る時、何気なく目にすることになるのが案内表示。このマークの並び順を今まで気にしたことはありますか? もちろん、乗り換えられる路線が並んでいますが、東京メトロのあのマークの順番には法則があるんです。 ■スタッフが歩いて検証!案内表示の法則 今回のなるほどハテナは「東京メトロ 案内表示の法則」です。 普段から何気なく目にしている「出入口の路線マーク」だけではなく、駅構内にある"案内表示の線の色"もそれぞれある法則にのっとって作られていたんです。 通勤の時は決まった出入り口しか使っていないとは思いますが、これを知ったら出掛ける時などに役立ちます。 まずは出入り口の路線表示から見ていきましょう。この路線のマークの並び順の法則は分かりますか? ヒントは、同じ駅でも出入り口の場所によっては並び順が違うということ。 東京メトロによると、「東京メトロの路線で左から改札が近い順に並んでいる」ということなんです。同じぐらいの距離の場合は、開業が古い順になっています。 本当にこの法則の通りなのか、大手町駅C12出口から番組スタッフ(40)が実際に歩いて検証してみました。その結果がこちらです。 C12出口~千代田線 59秒 C12出口~都営三田線 1分16秒 C12出口~東西線 1分48秒 C12出口~半蔵門線 4分50秒 C12出口~丸ノ内線 4分55秒 左から近い順に並んでいました。 ただし、他社の路線は東京メトロ路線の後に並んでいる場合もあるそうなので、ご注意ください。 ■改札外乗り換えの表示も... 続いて、駅の構内で見掛ける「路線までこれぐらい離れていますよ」という表示。よく見ると、路線名の上にラインがあったりなかったり。そのラインの色も都営三田線は黄色、有楽町線はオレンジ色になっています。これにもちゃんと法則がありますが、分かるでしょうか。 このライン表示の法則は、改札の外に出るか・出ないかを示しているもので、線があるものは改札の外に出て乗り換える必要があるんです。 さらに、他社の路線に乗り換える場合は黄色、メトロ同士の時はオレンジ色になっています。 なぜ色分けしているのかというと、メトロ同士の乗り換えの時に切符の場合にはオレンジ色の乗り換え専用の改札口を通らないと切符が回収されてしまうので「注意してください」というメッセージなんです。 ただ、ICカードの場合はどの改札からでも大丈夫ということです。
中国・雲南省の病院で刺殺事件 23人死傷 男を拘束(2024年5月8日) (youtube.com)
中国南部の雲南省にある病院に男が侵入し、医師などを切りつける刺殺事件がありました。これまでに2人が死亡、21人が負傷しています。 中国メディアなどによりますと、7日正午ごろ、雲南省の病院に侵入した男が、医師や子どもなどを刃物で切りつける刺殺事件がありました。 これまでに2人が死亡、21人が負傷しているということです。 中国のSNSには、現場となった病院で治療を受ける被害者らの様子が投稿されています。 男は犯行後、逃走していましたが、地元当局が午後5時ごろ、この町に住む40歳の男を拘束したと発表しました。 男と病院との関連は分かっておらず、当局が捜査を進めています。
ドイツ海軍のフリゲート艦と補給艦が7日、同国北部ウィルヘルムスハーフェンなどからインド太平洋地域に向け出港した。東・南シナ海などで現状変更の試みを続ける中国をにらみ、地域への関与を進める戦略の一環。8月後半に東京に寄港する見通し。
ピストリウス国防相は出港に際し「インド太平洋地域との連携を深め、信頼できる存在としての地位を強固なものにしたい」と述べた。
フリゲート艦はスペイン、補給艦はウィルヘルムスハーフェンを出港、大西洋を通り太平洋に入る。米海軍主催の環太平洋合同演習(リムパック)や海上自衛隊を含む多国間訓練に参加。中国とフィリピンなどが領有権を争う南シナ海を通る予定で、台湾海峡を通過するかどうかは明らかにしていない。
ドイツ空軍も6~8月に、スペインとフランスとともに戦闘機をインド太平洋地域に送り、演習に臨む。(共同) 産経新聞