![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f9/7c804e9d9a3e7368ede03e1e3b6d16d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a9/a01aba33d6ba60c82c875fd7aa0d6afd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/66/df7e4e4cdb6dc51b9ba4f71e06985d33.jpg)
♪すずオケ♪2011.4.2.鬼束ちひろ/茨の海・infection.wmv
写真はこちらから
写真説明
新潟県糸魚川市けんか祭り 2012.4.10
糸魚川小学校の校章は やはりハニワに見えてしまう♪
可愛らしくって 見る度ニッコリ(*⌒▽⌒*)
糸魚川市役所
壁に 「糸」 と言う字が見えて
引っ越し当初 「なるほどね~!」 と 一人ごちておったのじゃった。
市役所の隣から 天津神社へ歩いて会場入り★
緑ユニフォームは私も着ているけれど
こちらにいらっしゃるのは 市役所の方ねん★
私のは ガーデンミュージアム仕様ですな。
出店や鳥居を眺めると お祭り気分が広がって行く
去年は 三匹 狭そうだった この場所も
ドドーーーン と デデ~んとな♪
本日 「けんか」 をする 主人公達
神輿を ぶつけ合う お祭りなんですねぇ~♪
笹を 高々と掲げながら
玉串奉天で郡司さんが
榊を バッサバッサと揺らす様に
男衆が大群となって 大笹を持ち
地面に天に 交互に揺らすんですねぇ。
その姿が 圧巻なのじゃ。
後日談ですが、中央通にて
祭り疲れで 立ち眠りしている笹を発見!
そもそも このお祭りは
五穀豊穣を願って 「けんか」させる祭りの様ですが
祭り後は 括り付けて天を仰がせる風習が
有るのかも知れません。
堂々たる姿で 雨風を凌いでおりました。
南部曲家を思い出す。 VIVA★茅葺屋根
正装した男性陣が
わらわらと集まって来たと思ったら・・・
皆で神輿を 「どっこいしょ」っ♪
下に居る担ぎ手に 渡されます。
少しずつ 神輿が動いて行く様
正に それは 運動会の定番(?) ボール渡しの光景を
彷彿とさせたのじゃった。(私ダケ…?)
頭の上を転がるボールのように
なめらかに動く 神輿★
獅子舞 登場★
大口を開くと中がリアルかな (汗一句)
笹が斜めに支えられ・・・
バサッ バサッ と 上下に揺れながら進みます
この奥から 稚児の舞をする方々が
出て来るのです。
その前に 笹で お祓いか お浄めしているような感覚を
受けました。
別の角度から見ると
「どけどけ~!!」 って 何者かを
笹で追い払う様にも 思えますが
多分それは違うと思う。。。//δ⌒▽⌒//
獅子舞の全景も 中々ステキでしょ★
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
詩誌・作品・仲間・募集☆
岩手に行くならココ☆
すずリンク
すずメニュー
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°