![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bf/8416e8a4048907fa6188d80baf413366.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ca/a14689a304e5e7e59464730bb927516e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c5/c6dc740f03ba77fb68c9e6199f057a31.jpg)
♪すずオケ♪2011.4.2.鬼束ちひろ/月光.wmv
写真はこちらから
写真 新潟県 糸魚川市 青海近辺 去年の春
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
しらくち
自然の美味しさがギュっと詰まった【しらくち】
古来、菓子は果子と呼ばれており、
その意味するところはまさしく「木の実」でした。
その後人工的な菓子が現れて、菓子と果物が
区別されるようになったのです。
しらくちの実は、縄文時代より好んで食べられていた
長い歴史を持つ山の幸です。
かつては奥深い山々に自生しておりましたが、
現在ではほとんど見られなくなりました。
春に白い花が咲き、8~9月頃熟します。
甘く香ばしい実は食べると癖になりますよ~。
甘く香ばしい実はそのまま生食しても良く、
ジャムや焼酎漬けにしても味わい深いです。
*
しらくち
と言う名前の実が 有るらしい。
歯医者サンとの会話で 知った
私が岩手出身だと知ってから 色々と話題を振って
くれるのダ☆
岩手の知人から新聞記事を送ってもらったのだ、と
見せてくれながら 会話してたんだけど
岩手特産品を紹介するようなコーナーだったのね。
「ここに 何故 冷麺が無いんだ!!」 と言われて
さも有りなむ、と溜息。
でもね、実は
昨夜 食べたばっかなんだけど、ネ(笑)
甘い果実のようで、
5000円ほどで 苗を販売しているらしいので
取り寄せて育てようかなぁ~ などと仰る
見渡せば 観葉植物
貰いものばかりだと言うけれど
良く有るよね~
以前 友人に写メ送ってもらって びっくりしたのは
ポニーテール
本当に その名の通りの姿で
笑ってしまったんだよネ☆
私も昔は 随分と ポニーテール してたなぁ~
はるな愛ちゃんみたいに デッカイりぼん
おっつけてた頃も 有ったなぁ~☆
あの髪型って いつもしていると
生え際も気になる空きの夕暮れ~
なんだけれども
釣り目になることで 気分までシャキッとしたり
何処かしら 賢く見えるような錯覚がして来たり
ラジバンダリ だったんだよねぇ~(遠い目)
今は 短すぎて 丁髷にも 成りませんが 何か??
~( ̄▽ ̄~)(~ ̄▽ ̄)~
ケンミンショー番組の話題も有ったなぁ
岩手って ビスケットを天婦羅にするの?
と聞かれたが
聞いたこと 有りませんがな~。
煎餅汁なら聞いたコト有るよと言うと
それは青森でしょう と 返された~
先生~ ゆかりのある地では ないでしょうに
私以上に 東北人だねぇ~(笑)
ぬたうなぎ ってのが 有るらしくってね
洗おうとして手づかみすると ぬるぬるすることから
命名されたらしいんだけど
これを 上手いこと調理すると
あなごみたいになって
地元では アナゴと言えば コレなんだそうな~
糸魚川にも げんぎょ(幻魚)が有るけど
うなぎの蒲焼みたいに 上手いこと開ければ
あなごみたいに美味しいらしいのダ☆
何だか にょろっと魚を カリっと揚げて
食したい 衝動に 駆られたのでしタ☆
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
詩誌・作品・仲間・募集☆
岩手に行くならココ☆
すずリンク
すずメニュー
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°