


などと 高尚な・・・
もとひ 好尚なタイトルを付ける程
建築物に造形深くもなければ
詳しくもない私ですが
眺めて
ああ良いなあ~・・と 押す
デジカメボタンは
持ち合わせておりまする♪
2013年
春の京都シリーズより
(シリーズ化するほど 紹介できていませんが、
何かっ?)
不思議な曲線を描く立体構造物が
人々の頭上を はたまた壁面を
どの様に蠢いているのかを
立証---できないので
ただ紹介します(笑)
建築物にも色々あれど
棲んでいると こんな事も あるよ
という実話から生まれた
みゅうメンバーとの 交換川柳★
*
やわらかき
瘤色をした
守り神
*
ワタクシ「やもたん」大好きなんです
とろろ昆布のような色合いだよなー
の印象から「瘤」を使用
以前 蜘蛛の巣に掛かった家守様を
救うつもりが
逆に見殺しにしてしまった嘆きがありまして。
「蜘蛛が獲物を狙っている」ではなくて
「やもたんが蜘蛛を食べようとしている」
と誤解したまま 見守っていたら
数日後
やもたん、糸に絡まったまま
干からびてしまいそうになって
慌てて 糸を外したんだけど
時 既に遅く 号泣ものだったのでした
まあ・・・ でも・・・ 基本
食物連鎖に手を出しちゃあ イケンよな
*
棲む場所、仮宿生活の長い私にとって
避けて通れない存在 それは 管理人さま
管理人って大変な仕事だなあと思った時の話
以前 一人暮らし時代に
ワンルームを借りていた私
広さは
押入れ入れても
8畳ないくらいだと思う
部屋の天井に
四角く貼り付けるタイプの
大きな蛍光灯があった
長細い蛍光管を
四本くらい取り付ける
タイプかな
当時は二本だったかな
忘れてしまったけれども
一本だけ球切れすると
チカチカずいんだよね
お化け屋敷じゃあないけれど
ちょっと慇懃な印象?
いや 違うか、
根暗で饒舌で陰険な光?
どんな表現だ(笑)
全て切れてしまえば
暗くて何も出来ないけれど
中途半端に途切れるのも 本当に困る
と言う 我儘っぷりで
困り果てた私は
管理会社さんに連絡をした
当時 いつもお世話になっていた
担当男性は
そろそろ定年間近ということだったのだが
とても親切で
わざわざ
取り替えに来てくだすった
その他にも
エアコン取り付けしていないけれど
窓に取り付けるタイプが欲しい
と言えば
オーケーを出してくれたり
(勿論 購入は こちら持ちでんがな)
冬に水道管が凍結して
流し台の下にある蛇腹から
噴水の如く水が飛び出した時にも
連絡をしてくれたんだっけかな?
それは自分でやったんだっけかな?
細かい事は忘れてしまう位
昔の話になる位
私も年を重ねてしまいしたが(爆)
ちょっと困った時に
直ぐ頼れる存在♪
私の中では
そんな立ち位置ですなっ
以前の住居でも
水道パッキンが甘くって
水漏れしがちだったり
ちょっと不具合があったりして
入居時に 管理人社長サンが
チャチャッと治して下さったので
「わー凄い!」と言ったら
「このくらい出来ないと
管理人は勤まりませんよ。
色々な事がありますから」
って
かっこよいわ~!
ただ家賃を徴収するだけじゃないのね☆
と
目がキラキラになりましたとサ☆
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
~紙を彩る自由空間~
郵送詩誌 活動中☆
ネットのみならず、作品を形にしたい方 必見です☆
詩・短歌・俳句・川柳・小説・日記・フリートーク、
文字の他に 絵・写真を披露したい方にもおすすめ!
ワタクシすずこが編集している手作り詩誌
ポエムサークル「みゅう」
仲間になり購読いただくと
ボツなしで冊子掲載 & CDトーク → 全国発送★
見本誌もあります。読みたい方も連絡くださいね。
読者オンリーもOK
以下に最新号の写真・詳細を紹介していますので
クリックして御覧くださいませませ~☆
みゅう 233・234号 完成♪
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
モバオク!
中古本・CD・DVD 出品中★
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°