FUJISUZUKO

藤鈴呼

比喩が好き

2018-04-20 11:42:55 | Weblog







パソコンって難しいですよね
団塊の世代である両親にとっては
クリック一つも指が踊る始末

当時「自分史」の作成に余念の無かった
父に質問され

様々な操作方法を認めた
「手作りマニュアル」を

幾つも作ったものでした

私、ガラケー族なので
「スクリーンショット」所謂「スクショ」ってヤツも
最近 知った位ですけどね?

パソコン画面にも 似たような機能が ありまして
画面をそのまま保存し(プリントスクリーン)

「ワード」という画面に
貼り付けることが 出来るんです

時にはパソコン本体を写真に撮影したりしつつ
このプリントスクリーン機能を駆使して

「写真+文書」の「手作りマニュアル」を
完成させた ものでした

・・・が
父は 解らなくなる度に 電話をして来て

現在 画面上で迷っている事象について
「アレがアレでコウだべ?」と

想像力が逞しくなる説明をした挙句に
おっ死んぢまいました

同様に 母へも別バージョンで
マニュアル作成して渡していたのですが

現在、母、
全くパソコンを 触っていない

年に一度 年賀状の印刷以外は
タブレットを駆使し始めている・・!

嗚呼っ・・! 
でも 良いんだ!

ワープロ教室時代から 
私は散々 金喰い虫で

こうして マニュアル作成できるようになったのも
両親の お陰なんだっ!

と 悶々として~ は いないけれども
今回 久々に 

ルカさんのブログ


思わず 長文コメントを してしまいました

*

とりあえずカタカナが多くて
理解できないのでしょうか

一つ一つのカタカナで戸惑っている内に
説明が進み、

脳内フリーズしている可能性は
ありますね

「アイコン」と言われた時に
「アイロン」? → 帰宅したらしなきゃ

みたいに 妄想している可能性も
ありますね

人間、聞きたくない話を延々されると
別の事を考えたりするじゃないですか

(え? 私だけ?)

その間に カタカナ用語が沢山並んで
結局 解らなくなる・・とか?

「複数のエクセルをフォルダに保存する」
という説明をする時に

身近な物に例えてみるのは
如何でしょうか

*

パソコンで作る書類を 手紙だと思って下さい

①家族への手紙
②友人への手紙
③恋人への手紙

この「手紙」が「エクセル」です

沢山の手紙があったら 紙が散らばって
邪魔になりますよね

手紙をまとめる箱が「フォルダ」です

*

みたいにしておいて

「エクセル」と指示した時に 
ほよよ顔するようなら

「ほらっ、緑の手紙だよ、手紙!」
と助言し アイコンを指差す

(ワードは青の手紙、
 PDFは赤の手紙、とか)

「フォルダ」と伝えた時に
ポカーンとするようなら

「箱にしまうのよ!」
と。

一つずつの作業が
出来るようになったら

本来の言葉である
「エクセル・フォルダ」を

多用しつつ
覚えていってもらう

「編集」は「赤ペン先生」
「上書き保存」は「そのまま箱にしまう」
「名前をつけて保存」は「新しい手紙」

みたいに喩えていき

物から連想する「感覚」と
喩えた物からアイコンを眺める「視覚」

の両方で
何とかならないかなぁ・・・

あとは ゼスチャーを駆使する!
(え゛っ・・・)

最小化「-」を押すと
画面が下に消えていきますよね

下に消える画面を指追いしながら
「ヒューン↓」と言う

タスクバーから出て来る時に
「ぴょ~ん♪」と指差す

エクセル作業中に
メール確認させたい時は

「緑の手紙をヒューン↓して!」
と言ってみる

最大化「□」の場合は
画面の目の前で見えるように

窓と同時進行で 
握った手を開きながら

「バッ☆彡」と言い
画面が開く様子を再現してみる

閉じる「×」は
「消しま~す!」と言う

「電源」は「やる気スイッチ」で♪

やる気、出ました~?!
~( ̄▽ ̄~)(~ ̄▽ ̄)~

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

今日の相模原は 暑いです
朝から車の温度計は17度

現在 半袖でタイピング中
こんな時には冷たい麺が 食べたくなるね~ぇ♪

と 言う事で発掘した
いつかの藤鈴呼ごはん を いくつか紹介しまーす

きし麺 & アボカドサラダ
トースト、サラダ、オレンジジュース


勿論100パーセント☆彡

イチゴの上には
ヨーグルト&ハチミツ、そして

気が向いたので
パンケーキで使用した残りのホイップを
かけてみました~っ

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

ポエムサークル「みゅう」

詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆

お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪

見本誌もあります
読みたい方は連絡ください

ミュウ 245・246号 完成♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする