新井見枝香「探してるものはそう遠くはないのかもしれない」
新井見枝香
1980年生まれ 東京都出身 37歳。
三省堂書店で文芸書と
くいしんぼうを担当するカリスマ書店員。
アルバイトで入社後、
契約社員を経て正社員に。
店頭やイベントでの独自の取り組みが
業界で大きな注目を集め、
「プッシュする本は必ずヒットする」
と話題になる。
2014年から独自に選考する「新井賞」を設立し、
芥川賞・直木賞と同日に発表。
コラム連載を持ち、文庫解説や
帯コメントなどの依頼も殺到し、
テレビやラジオにも多数出演。
昨年12月に初のエッセイ本
『探してるものはそう遠くはないのかもしれない』
を出版。
*
本屋大賞の実行委員を務め、
業界紙などに連載も執筆。
一書店員なのに、芥川賞・直木賞と並んで
「新井賞」まで制定。
選ばれた本は直木賞受賞作よりも売れるといわれ、
作家たちからも厚い信頼を得ている。
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
セブンルールという番組を
ご存知だろうか
ワタシクシメも
たまたま目にしたに過ぎないのだが
その回 ピックアップした人 独自の
「7つのルール」を紹介する内容で
観終わった瞬間
「その人」のファンになること請け合い
という
単純な絡繰りとなっている(?)
番組を観ている最中から
これは 一度 お店に行きたい!
と 思う日々を重ね
そして
新井さんに会いたくて仕方なかったので
一方的に会いに行った
勿論 アポなんぞ 存在しやぁせん
会えるわきゃあ ないので あーる
そもそも この日は 夫の希望で
東京駅に行くのが 第一の予定だったのだ
「興味ないかも知れないけど
建築展があるから 一緒に見に行こう!
実は 会社の人に チケットを貰ったんだ、
他に 行きたいところがあれば 言って」
との夫の言葉に
検索した新井さんサイト&セブンルール&
書店の位置を添付して
「ここに行きたい!」
と メールした
(直接 言わないのかよ!)
連休の中日に わざわざ本屋に出向く私
本屋なら 相模原にも あるけどさ~
新井さんがいらっしゃると思われる
三省堂書店 神保町本店を 行脚していると
文庫コーナーに 早速「新井賞」の文字
これは買わなイケンでしょう!
第七回「新井賞」作品
桜木紫乃 著 『砂上』を チョイス
ハテ・・・?
著者が新井さんの本は 何処にあるのカナ?
通り掛った男性店員さんに
話し掛けようとするも
ウィスパーすずこ
(絶賛 声枯れ中)なので
「新井賞」の帯を 引っ繰り返して
新井さん著の本を紹介している部分を
指で丸く囲みながら
「コレハ ドコデスカ・・?」
と ササヤイタ か ササヤカナイカ
と言う内に
「あぁ。」
と 小声で発したまま
スッ と 奥のエッセイコーナーへ
歩みを進める店員さん
「俺に付いて来い!」ばりに
スタスタと闊歩する
素敵な背中を追いかける事
数秒
目の前に デデーン!
と 聳え~る程は なかったけれども
平積みされた本が 目に入り
狂喜乱舞☆彡
(凶器ランプでは、ない。決して!)
訪れたのは 5月4日 開店直後
一時間強 店内を行脚したワタクシメは
テンションだだ上がりで ニッタニタ
(但しマスクの下なので 見えない)
見えなくて、正解!
新井賞付近のPOPを
デジ・カメ子ちゃんでパシャリ☆彡 して
ふと 振り返ると
撮影はご遠慮ください の文字が
…il||li_| ̄|○il||li
ギャーッ! ごめんなさーい!
もう撮りませーん
美味しそうな お弁当もある♪
勿論サンプル
これ確か
新井さんの私物だ、と紹介されていた様な
淡い記憶が♪
平積みコーナーの本が 斜め置きされている
確かに手に取り易い!
先日の海老名フリマのブース割りを
思い出した
運営事務局の皆さんも
セブンルールを観たのかしらん♪
なんて妄想と共に
再び ニッタニタ が 止まらない
一方で
若干 がっかりした事は
(もっと 手書きPOPばかりかと
思うちょりましたん・・・)
身勝手で 一方的な妄想で
ガッカリだよ! と 豪語してりゃあ
世話ないので あーる
怪しさ満点のマスク姿で
キョロ目のワタクシメ
新井さんは 今日は お休みカナ・・?
文庫コーナー満開の 2階から
何の用も無い別の階をも
行脚した挙句
ミニトートバッグのような
黒猫モチーフの ブックカバーも
ゲットにゃん♪
帰宅後 チラっと眺めた 新井さんの本
2ページ目だな。と 記憶して
パタンと閉じようとしたら
もう12ページ目だった
求めていた本が目の前で踊り過ぎて
記憶が飛んだかも知れない
ここで 一句
読みながら ニタつく私 止まらない
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
写真 三省堂書店神保町本店 で ゲットした
2冊 プラス 黒猫ブックカバー
普段 「本の旅」と称して
読み終えた本を 贈ったり
母から 貰いっぱなしで
ニヤついたりしている 私ですが
自分で本を買う事って
滅多に 無いんですよね
読み終えた本は 手放すばかりですけれど
それでも 今 タイピングしている後ろ側にある
大きな本棚には 200冊以上の未読本が
ひしめき合っています
貰う数 に 読む速さ が
全く 追いついていない 状況です
にも拘わらず たまに 読み終えた本を
贈らずに ブックオフで売りさばいたりすると
その倍 衝動買いした 中古本が
増えていくという 始末・・・
ですが 今回ばかりは 新井さんの お店で
新井さんの本を 買うんだ!
と 心に決めて・・は いなかったんですよね
何しろ この後 歩き回る予定だったし
帰宅まで 重い本を 持ち歩くのも
しんどいよなー・・・ と
思っていた筈なのに・・・!
ついつい 買っちゃっただよ!
*
黒猫モチーフ 藤鈴呼の手作栞
みゅう案内を送付する時に 添えました♪
神戸ルミナリエ
昔 夫から貰った 長屋モードの厚手葉書を
少しずつ使ってみようカナ・・☆彡
と 使用しました
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
~紙を彩る自由空間~
ポエムサークル「みゅう」
詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆
お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪
見本誌もあります
読みたい方は連絡ください
ミュウ 245・246号 完成♪
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°