FUJISUZUKO

藤鈴呼

うさえさ

2019-01-05 14:06:54 | Weblog







藤鈴呼の手作り指輪

※パワーストーンでは有りません
素材はビーズです。

アクリル・プラスティック・ウッド・陶器・陶土
パール・樹脂風…に見えるモノも有り。
気軽に着けようリング☆

ゴムテグス使用なので 伸びます☆
お嫁に行った仔も多数。

素材表示
「A」 アクリルビーズ(プラスティック)
「W」 ウッドビーズ
「G」 ガラスビーズ
「T」 陶器・陶土ビーズ

値札表示例
「ユ1A いちごみるく」の場合

ユビワ1 アクリルビーズ 
作品名:いちごみるく

という意味です

*

ユ311A 夏ミカリン(約14号) 

アクリルマーブル黄8ミリ
ロンデル平黄6ミリ
アクリル黄・オレンジ3ミリ
クリルオーロラ風4ミリ

夏ミカンのような色合いと可愛らしさに乾杯♪

*

ユ297AG うさえさ(約14号)

アクリルマーブル黄緑8ミリ
ロンデル平ゴールド5ミリ
アクリルパール風4ミリ
ガラス透明黄緑4ミリ

柔らかな芝色なので
兎のエサになりそうだなあ~と連想して
「うさ」ぎ、「えさ」から命名

*

以上、手元から旅立った2匹をご紹介しました☆

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

プチもや


若干の戸惑いを プチもやっと、と称して
愚痴るコーナーです♪


その① お礼の言葉

年末年始(12/27~1/2)は
義実家に里帰りをしておりました

帰宅日、例年 夫から
「ありがとう」の台詞があるのですが

今回は 私から
「お疲れ様でした」と言ったのに対して
同じセリフが返って来たのみでした

あ、今年は台詞が違うんだ~ 
と思った瞬間に

ごめんなさい、ありがとう、この台詞は
きちんと伝えないと、と ハッとしました

私自身も 夫に電車で席を譲って貰った時
そのまま座った時があった! ごめんよ 夫!

翌日(1/3)は私の母が古希を迎えるので 
お祝いの食事会をしました

昭和24年の早生まれ、
今度の誕生日で70歳の母ですが

母の考えでは 

「数え年で計算するから
 去年69歳の時に お祝いすべき、

お祝いの期間は去年いっぱいだから もう期間終了である
気を遣わなくて良い」

とのことでしたが

夫「やっぱり お祝いせな!」の言葉にも触発されて

私「今度の誕生日で70歳、
満年齢で間に合う、と考えて食事会を開きたいのだ」

と説得(?)したのでした
夫には感謝です

そんな経緯もあったことですし、食事会の後には
猶更 心して(?)感謝の言葉を伝えたのでした

これぞ、親しき中にも礼儀あり だなあ
なんて思うのは きっと服装談義の余波かしら?

今までは 本当の実家と同じだと思って
接していた分 

(いや、今も思ってますけどね?
こと 服装に関しての話って事ですよ)

夫の「一応 義理の実家に帰るんだから
それなりの格好をしないと!」

から始まる 服装に悩んだ日々は 
モヤっと感もあったのですが

結婚13年目にして 
スカート&シャツにジャケット姿で帰省した
私の姿を見て

義父さん「どうしたん? そんなお洒落して」
なんて いじって貰いました~

そんな言葉に 
後から夫が言うことには

夫「褒められて良かったやん!
 やっぱり俺の言う通り、正解だったやろ?」

私「うん♪ いつもと違う恰好で テンションも上がるわあ
貴方のお陰やわあ~ どうもありがとう!」

なんですけれども、、、、
ハテ?

私「・・あれって、本当に、褒められたんで良いん?」

若干 疑心暗鬼になっとるゾ、私っ!
って、な

そして、母の食事会では お店の方の気遣いで
ご飯が沢山盛られました

三が日ですから 休日のお店も多いべぇ、と
事前問合した時も そんな話が出ていました

当然 食べ切れません・・・が
お店の方の御心が 嬉しくって嬉しくって

普段の2倍以上は かっこみました!
嗚呼 満腹♪ そして倖せ!

この場をお借りして
改めて ありがとうございました~っ!



その② 起床時間

母との食事会を終えた翌日
1月4日は金曜日

この日を休んで 大型連休にした夫
私は仕事日でした

その前夜、こんな会話がありました

夫「明日は車使うん?」
私「うん。送って貰えるなら 車ご自由にどうぞ♪」

いや、どうぞも何も、夫が所有者やん!
。。。//δ⌒▽⌒//

夫「何時に出発するん?」

私「11時には自宅を出る。
それ迄に間に合うなら送ってくれても良いし

疲れて寝ているならそれでも良いだろうし、
私はどっちでも良いよー」

そして当日
すやすやと寝ていた夫が 寝ぼけながら

夫「今、何時?」
私「10時だよ」

起きる様子が無い夫
出掛けずに寝ているつもりなのカナ・・・?

その後 出掛ける準備をして トイレに入っていると
扉の向こうから声が響いた

夫「もう11時やん!」
私「うん! 今行く!」

・・・と、外に出て バッグを持つと

夫「え゛、車使うって言ったやん!」
私「え゛? 11時に出るって言ったよ?」

って、な
まあ、数分の余裕は持っている訳です

私「待つよ。まだ大丈夫。
5分位で着替えられるやろ?」

と、言いましたが 
夫は優雅にタオルを手に洗面所へ行きました

結局 
夫「自転車で駅まで行くからいい」と言うことで

車を使わせて貰いました~
(いや、いつも使っているんだけどサ)

夫「何で起こしてくれなかったのか」
と怒る夫に詫びながらの出勤中に もやっとしました

・・・え゛? 私だけが悪いん?
疲れているから寝ていた方が良いのかと思ったんや~ん♪



その③ 開かずの扉

洗面所の扉は横にスライドするタイプです
風呂に入る時には 閉める事も多いです

居間との境にも もう一つ扉があるので
真夏の暑い時なんかは 開けますけど、ネッ

ただ、そうすると 
洗面所と居間との間には 玄関があるから
宅配が届いたりすると ギャーっ!

さて、私は洗濯物を干していました
起床した夫は 風呂に向かいました

夫は 洗面所の扉を閉めてシャワー中、
私は 洗濯籠を戻そうと 洗面所の扉を開け

・・・あれ? 開かないな?
どうやら 扉付近のラックが 引っ掛かっている様子

つっかえ棒みたいに なっちゃってるんですね
仕方ない、夫が出るまで待つか・・・と
玄関辺りに籠を置いて 待ちます

風呂場から出た夫に 
扉が引っ掛かっていた事を伝えると

夫「だからか!
 ラック下のクッションもズレていたゾ!」

と ご立腹
勿論 ごめんね、と謝りましたが

その後で もやっ。
え゛っ 私だけが悪いん?

そもそも 斜めったラックのまま 扉を閉めたのは
あなたや~ん♪ 

って、な
~( ̄▽ ̄~)(~ ̄▽ ̄)~

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

ポエムサークル「みゅう」

詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆

お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪

見本誌もあります
読みたい方は連絡ください

ミュウ 251・252号 完成♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする