


ロールシャッハだなあ
瞬時に そう思った
俊二
変換した瞬間に浮かぶのは
ラブレター
音と映像の刹那
流れた記憶を辿れば
現実との違いが
ゆっくりと転回していく
ラスト・レターと
ラブ・レター は
随分と 違うようで
同じ響きを
隠し持っている
青空を切り裂く飛行機雲
その銀色の期待に
焦点を充てれば
ありきたりな
台詞が浮かぶ
横切る船体
目の前を
右から左へ
左が 先か
そんなことは
最早 どうでもいいのだ
雲を切り裂くならば
納得したのかも知れなかった
あなたの表現は
ちょっと違うんだ
青空が 切り裂かれたから
大きな筈の海原も
水平線を見詰めれば
その先に 堕ちてしまいそうで
怖かった過去や
墜ちそうな ブランコや
本当に落ちてしまった
鉄棒の先にあった 泥んこが
ビー玉のように丸まって
脳裏の先に
ちょこんと 乗っかった
1月なのに
まるで菜種梅雨
テロップを眺めながら
あぶらくさいuniformを
ゆっくりと擦る
泡だった部分が
綺麗な白色ではなく
汚れ色に染まるから
嗚呼 ありきたりな日々も、罅も
ゆっくりと 浸食していくのだなあと
納得できたりもする
明るい海に
光る 滴が 煌めいて
フィルター越しに 眺めた世界が
一際 際立つ 岐波に立つ
背
眩いばかりの
影を抱いて
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
「きらきら眼鏡」を読み終えました
好きなフレーズが 幾つも出て来て
その世界観とともに 楽しめました
飛行機雲の記述が 秀逸だなあと感じました
他にもあったけれど 忘れちゃった(てへぺろ)
*
俊二、の変換で 思い出したのが
最近のCM
ラスト・レターの映画シーンを眺めていて
あれ? そんなシーン あったっけかやあ?
と 思ったら
私が読んだのは ラヴレターだったわ
あっひゃーっ!
しかもですね 映画監督さんではなく 小説家さんだと
思っておりました ことですよ
そもそも 読んだ本の内容を
直ぐ忘れてしまうのが 特技だったんだわ わ・た・し
著作 から 読んだことのある(と 思われる本)
を 拾ってみると
ラヴレター (1995年3月発売)
スワロウテイル (1996年7月発売)
少年たちは花火を横から見たかった
(2017年6月発売)
打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?
(2017年6月発売、原作)【著:大根仁】
打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか? ノベライズ
(2017年7月発売、原作)【著:大根仁】
あれ? でも 今 読み終えた本を整理している
エクセルファイルを開いたけれど
ちゃんとソートできないわ?
どうしたことかしら?
嗚呼 そうか
著者が 違うのか・・ うーん・・
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
写真 2019.4月 豊中市
「きらきら眼鏡」の登場人物「明海」のイメージで
何か青い美しい写真はないかなぁ~? と探ったら
こちらの青空が出て来ました
北陸時代ならば海の写真が出てきたかやぁ~
海沿いのドライブが常だったからなぁ(懐)
高いビルディングにモノレール列車の色合いも青系統で
良く生えます 違うわ! 生えてどないすんねん
良く映えます (ハイハイ)
*
カァちゃんは 出会う度に ニンマリしてしまう
影とのコラボレーション 如何でせふ
*
地下鉄 御堂筋線だと思うのですが
緑色のシートに惹かれ 撮影した時のもの
大理石のようなレンガのような連想をかきたてる
床模様にも惚れましたがな~♪
最近 マラソンを見る度に
uniformの話題になります
ランニング(タンクトップ)のように
脇がザックリ割れたタイプを眺めて
夫「ここまで開けなくっても・・」
そうね 横からのショットは
若干 恥ずかしくなるわ!?
出身県の選手を探す時には
「今回は何色?」と話題にします
Uniformの色合いって
都道府県のイメージカラーなんですかね?
マラソン大会を眺めていて思うのは
えらい似たような色合いが多いなぁ ということ
タスキをつなぐ際に 迷ってしまいそうだなあ
良く見ると 斜線が入っている場合もあるけれど
遠くからだと 同じように見えるユニフォームも
少なくありません
先日見たバージョンでは
岩手はワインカラーっぽい感じでした
夫「江刺リンゴか?」
私「何か岩手のuniformは
桃色っぽいイメージがあったけど
今回は違ったなあ」
青森は緑と赤だったので
私「リンゴ(実と葉)かな?」
夫「青森の青のイメージかも。緑を青と呼んだりするからな」
確かに 青信号は 実際に眺めると
緑色だったりしますものね~☆
という会話を 思い出しながら
地下鉄の座席を 眺めるのでしタ
そして 水玉ユニフォームって
見たことない気がするなぁ?
先日眺めていたマラソン大会では
ユニフォームの柄として
水玉ならぬ 三角形の柄が入っているのものは
発見したんですけどね
デサントジャパンが手がけた各都道府県のユニフォーム
検索して 見つけました
そうかー こんな風に まとめてデザインしているのかー
それにしても 似ているなあ
岩手と秋田が一緒に走っていたら 間違えそう
それと コースを間違える選手がいたり
タスキを繋げずにタイムロスする選手がいた時に
誘導係員さんのミスちゃうん? と思われるシーンって
時折見かけますよね
あれ イラッとするし
可哀相だなぁ と 思います
大型駐車場の誘導員が 何もせず棒立ちだった時の
イラッと感も 似ているカモ
もしも そのミスが原因で
区間新記録になるべきところを タイ記録になったら・・・
なんて妄想すると
非常に いたたまれない
そうでなくても 笑顔でゴールの選手が
タイ記録だと 思わず 叫んでしまいます
あと一秒! 惜しいねん! と思ったりも します
その1秒は されど1秒 なのでしょうけれども。
何はともあれ マラソンって
途中からでも
眺めてしまうと 見続けてしまう魅力があります
選手の皆さん がんばれー!
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
~紙を彩る自由空間~
ポエムサークル「みゅう」
詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆
お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪
見本誌もあります
読みたい方は連絡ください
ミュウ 257・258号 完成♪
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
メルカリ出品中
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°