


美しい文様/藤鈴呼
砂の上に描く文様は
何が安心かと言うと
波が流してくれると信じられるから
好き勝手に表現できる事でしょうか
痛みそのものも
楽しめる精神を
持続できれば良いのでしょうが
時折
痺れに
顔を顰めたりするから
人間
皺が
増えてしまうのでしょうネ★
*
駅から建物へと移動している時に
美しい文様と思える床に出会いました
決して派手ではないのだけれども
良い風味の色合いで統一されているかのような
素敵なタイルが続いている
そんな印象でした
が
夫の台詞にハッとしました
「ほら、見て。
本来は黄色で統一しなければ ならない箇所を
こうして 周囲の色調と合わせているのは
見た目は美しいけれども
危険と隣り合わせだよね」
その場所は 白杖を手に歩く方々の為の
点字ブロック部分だったのです
確かに お洒落ですが
機能面を優先すべき場所は あるのでしょうね
観光地なんかでは
コンビニや 象徴的な色味であるべき店舗が
周囲の景観と合わせた色合いに
統一されていたりもしますけれども
また それとは 違うような気がしました
番組なんかでも デザイナーズ物件が
お洒落に紹介されていたり します
一見 素敵だなあとは 思えるのですが
例えば 階段の手すりが なかったり
幼い子が 落ちそうな箇所だと
思えて来たり
そういう部分に 一旦 目を向けると
決して 住みたいなあとは 思えなくなります
それは デザインのエゴにも 繋がるのかなあ
素人ですし 詳しいことは 分かりませんが
住みたい 暮らしたい物件と 実際の差に
心を悩ませる方も 多いのかなあと 連想します
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
~紙を彩る自由空間~
郵送詩誌 活動中☆
ネットのみならず、作品を形にしたい方 必見です☆
詩・短歌・俳句・川柳・小説・日記・フリートーク、
文字の他に 絵・写真を披露したい方にもおすすめ!
ワタクシすずこが編集している手作り詩誌
ポエムサークル「みゅう」
仲間になり購読いただくと
ボツなしで冊子掲載 & CDトーク → 全国発送★
見本誌もあります。読みたい方も連絡くださいね。
読者オンリーもOK
以下に最新号の写真・詳細を紹介していますので
クリックして御覧くださいませませ~☆
ミュウ 235・236号 完成♪
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
「君の名は。」映画ノベライズ小説・劇伴曲CD
「青空エール」、「四月は君の嘘」など多数出品中♪
モバオク!から
中古本・CD・DVD 出品中★
連絡・質問 こちらからどうぞ♪
「メール送信」クリック (すずこパソコンに届きます)
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます