FUJISUZUKO

藤鈴呼

いざ鎌倉

2015-10-13 22:07:13 | Weblog




馳せ参じ! なんて、歴女とは真逆の位置に佇む私、
そんな台詞とは無縁の日々ですけれど、鎌倉ですよ。

写真のシフォンケーキ、わらび粉を使用しているらしく
驚くほどフワフワでモチモチ(メニュー表より)

その言葉に嘘は無し秋の夕暮れに歓喜する中年夫婦
がいたとしたら我等かも知れない♪

オーダーしたのは「千姫の頬」という名前のケーキ
何とも不思議な和空間が広がります。

御姫様のような素敵な女性が接客してくれます。
着物姿も可憐だし、黒髪がスタッとキマっている方もいて
見惚れるっちゅうの♪

場所は札幌市 百合が原公園の近くですよん。
奥にあるのは夫が頼んだので 黒糖バージョンだったかな?
(違ったらスマソ)

こちらのケーキは程々の大きさですが
コーヒーはデカイ! このくらいデカイと良いね!
そして スプーン代わりの ねじりん棒(笑)もカップも
す・て・き★陶器なんですねー。

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

何だか寒くなって来たなあ・・・と思ったら
日中でも気温が余り上がっていなかった様子で

今年は初冠雪も早い山が多いのか
札幌でも冬の便りが報道されていました。

明日は初雪!? なんて言葉と ともに。
さて どうなるのかしら~? と
ちょっと寒いので ヒーターを点けてみたりしてネ。

今度の住居は 
最初からヒーターが着いているので便利

天然ガスなので使用する度に 
灯油代ではなくて ガス代として支払うことに
なりそうです。

温風ヒーターは扉の向こう側で
静かに鎮座しているけれど

もしかしたら 引っ張り出して来た方が温かいカナ?
なんて 迷う日々。

と言うのも 丁度 部屋のヒーターは
窓側の壁に設置されているのだけれども
夫の席の真後ろなんですよねー。

我家、徹底的に温度差のある二人でして。

夫が暑いと私は寒い、点けたヒーターが
直ぐに消されるのは明白

するってぇと、私の指が温まらない内に
凍える可能性も~。

私の座る位置ってば 窓と扉の一直線上にありまして、
開閉の度に風の旅が(韻) 
ひゅるりらら~状態なんですよねぇ~。

だけん、灯油仕様だと部屋の寒気も より必要、
私は歓喜するけれど(韻、再び)

あれ、どうしよう、言葉が出て来ないんだけれども、
外気温と内気温の差によって
窓硝子に水滴が出来る現象のこと 何て呼びましたっけ? 
「それ」が起こるんですよね。

大家さん的には歓迎せざる状態のようで、
最初の説明時

「ヒーターは着いている部屋ですから、
必ず換気をしながら 使用して下さいね」
と強調していたしなぁ・・・

と悩む日々は続くのであった。

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

カブと言えば味噌汁しか思い浮かばない私、
そう言えば 原付を運転したこともないなあ・・・ 

配色に惹かれ 立ち止まることも ままならないくらい
冬が押し寄せてくるのかしらー 

そろそろ寒くて
指がカタカタ言うておりまするーっ!!

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

空からの 贈り物/藤鈴呼

「その気持ち 分かると言われ 苛立ちて」 

分かるーっ♪ と 言われると 
軽くイラッとしたりすることも多い(?)
私ですが、

あまのじゃく論には大賛成でして、

「変な人」認定された瞬間に
「嬉しくなる」んですよねー。

実際には「ありがとう♪」
と笑顔で返事をすると

「・・・?」
という反応になりますけれど、何か??
~( ̄▽ ̄~)(~ ̄▽ ̄)~ 

変と面白いは紙一重、
一重、一重の眸ゴロ、なんつって♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

郵送詩誌 活動中☆
ネットのみならず、作品を形にしたい方 必見です☆

詩・短歌・俳句・川柳・小説・日記・フリートーク、
文字の他に 絵・写真を披露したい方にもおすすめ!

ワタクシすずこが編集している手作り詩誌
ポエムサークル「みゅう」

仲間になり購読いただくと
ボツなしで冊子掲載 & CDトーク → 全国発送★

見本誌もあります。読みたい方も連絡くださいね。
読者オンリーもOK

以下に最新号の写真・詳細を紹介していますので
クリックして御覧くださいませませ~☆

みゅう227号・228号・CD

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんのり

2015-10-12 14:01:12 | Weblog




昨夜のサツエキ(札幌駅) 22時の光景です
男色もとひ
暖色のとき いとをかし お菓子(は?)

エスタパーキングにレガ子を留守番させたまま
サツエキくんだりを行脚しとったんですけれど
駐車場に辿り着けずに何故か外に出るの巻(爆)
で、素敵な灯りに気付けた訳です。ラッキっ★

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

半ドン

はんどん、この言葉の響き、若い世代には通じないようで、
一度 聞き返された覚えがあります。 

どっちかって言うと 丼もので半分の量、
そんな妄想の方が身近なのかな? と 連想する辺り、
食欲の秋は 続行している模様です(笑)

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

ねずみ花火


お楽しみが始まる手前の導火線の如く、
チラチラと視線を這わせてくれれば
気を付けようもあるのですけれども、

ねずみ花火のように広がる人波、
まるでスクランブルエッグ。。。
もとひ、スクランブル交差点を
思い出してしまいますと、

これはもう 気を付けたくても
目玉は一方向にしか動きませんし
意識も然り、
中々に゜難しいものがあるかと思います。

とかく歩行者で運転歴のない時代には
運転手の気持ちなどには無関心だったなあ
振り返りながら。

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

レッドバロン


紅の葉の先にある扉を見詰める蛙かな

路を歩けば かさこそ と
可愛らしい音が響く季節になりました
街を見下ろせば 銀杏ダンスにも
廻り会える楽しさに

今年は未だ 金木犀の馨しさに
出会えていないなあ と 少し 残念
百日紅の可愛らしさに出会ったのも
写真のみでした

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

瞳の中が 淡い黄と緑に見える猫

人間だと若かりし頃は
瞳の中が青かったりして、
それが澄んだ瞳の象徴だったりも
するのだけれども

にゃんこの場合は
何色が通常モードなのだろう、
たまに左右で違う仔も見かけますものネ

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

出血した時は その部分が指であれば
心臓より上にして

出来るだけ止血に向かうように
心掛けることも必要だ

これは 県庁の臨時職員だった頃、
正職員の方に教えてもらった
知識です

朝、新聞から 関係のある記事を
切り抜いて貼り付けて 回覧する為に 

カッターを手にして 
ザクッとやっちまった時の
お話です。

包丁でちょっと指をかすったダケだから・・
と 絆創膏で応急処置して調理続行なんてのが
一番危ないんですよね。

何故 食中毒の原因になるのか、と
直接の繋がりが
分かり難かったりもするのですが、

黄色ブドウ球菌など 食中毒の原因になる菌は
傷口が大好きなのだと知りました。

怪我をして出血した時には
プールも行かないように気を付けています。

と言っても 
しーーーーばらく行ってないんですけど、ね。

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

昔はこぞって日焼けする若者も多かったでしょうし、
少し前の時代ですと
日焼けサロンや顔グロギャルなんてのも
流行しましたよね。

その後では メイド喫茶が流行して・・・
と、行ったことはないのですけれど、
甘いモノは大好きな私です。

私は今でこそ禁煙に成功しましたので、
食事先でも喫煙席を選びますが、
以前は愛煙家でした。

日にハイライト3箱やチェリー2箱など
吸っていたために、
「それはオヤジタバコだよ!!」と
突っ込まれることも しばしば。

プール、札幌に来てから
一度も泳いでないのですが、
近所のプールに行って 一キロ泳ぐのがやっとです。
それでも40分弱の時間がかかるのですねー。

吉永小百合さんが以前テレビで

「毎日 一キロ泳ぐのが日課だ
 20分くらいで泳げます」

と簡単に仰っているのを眺めて

「ならば私も!!」と
頑張ってみたのですが、

いかんせんそんな時間では
泳ぎ切れませーん!!!

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

郵送詩誌 活動中☆
ネットのみならず、作品を形にしたい方 必見です☆

詩・短歌・俳句・川柳・小説・日記・フリートーク、
文字の他に 絵・写真を披露したい方にもおすすめ!

ワタクシすずこが編集している手作り詩誌
ポエムサークル「みゅう」

仲間になり購読いただくと
ボツなしで冊子掲載 & CDトーク → 全国発送★

見本誌もあります。読みたい方も連絡くださいね。
読者オンリーもOK

以下に最新号の写真・詳細を紹介していますので
クリックして御覧くださいませませ~☆

みゅう227号・228号・CD

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほのぼの壁画

2015-10-11 17:06:25 | Weblog




夕方になってきたので そろそろ出かけようかー
という 
何か間違った判断をしているのは
いつものお話ですー

週明けには札幌で雪予報らしい
(私は見ていないが 夫がネット検索していた)

ネプリーグのクイズ番組を眺めていたら

「2014年1月 札幌の降雪率は何パーセントか」
というのがあって

なななな、ん。と
\(◎o◎)/!

100%らしいんですけど どないやねーん
(-_- )ノ⌒

という結果に驚いているところですー

写真は 
そんな雪モードを忘れさせてくれそうな 
ほのぼの壁画

少し前に行った
旭山動物園にあったものですよ

旭川ってところにあるから 
旭川動物園と 言い間違えてしまいましたん。

ある意味、どの動物よりも
癒されたかも しれん。

描けないから 絵が得意な人のこと
憧れるし 尊敬するのよねー

ピアノも そう。

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

みゅうメンバーが増えましタ☆

お便りを認めたところ♪
それを元に お送りしますー。


会員証である メンバーカード、
別名「アレ」

素材はプラバンと呼ばれる
プラスチック版なのですが、

プラモデルなどを制作する際にも使われる
素材だそうです。

これを「アレ」と呼んで、郵送しております。
命名は みゅうメンバー えぐぜっち★

私が選ぶ5つの賞を受賞したり、
「人気投票」のコメントをいただいたりすると
贈られます。

*

みゅうネームの愛称について、考えてみましタ。
高校時代からの渾名なのですネ!!

毎回「メガネをかけた座頭市」さん、
と お呼びするよりは 

短い愛称があったら良いなぁ~
と妄想しておりますが、いかがでしょうか♪

候補(?)になるか分かりませんが、
幾つか考えてみましタ☆

ざとちゃん・・・座頭市の「ざと」より。
敬称は「サン」でも良いのでしょうが、
可愛らしいイメージで♪

ざっと・・・これも、座頭市の呼び方を
少し可愛らしくしてみました♪

いちちゃん・・・座頭市の「市」より。
私は歴史に疎いのですが
「おいちさん」っていらっしゃったんでしたか?

いっち・・・こちらも「市」よりですね♪

めがざ・・・メガネ、座頭市、の頭文字を
無理やり繋げたのですが、
何か メガ→メカ、機械チックですかね?

めがっち・・・めがね、の「めが」プラス、「市」を
繋げてみましたー♪

私の考えるイメージだと 
こんな風味になってしまいますが、

もしも「こう呼んで欲しいな☆」というのがあれば、
そのようにいたします♪

*

みゅうメンバーになっていただいた方へは
誌上や トークの際に呼ぶ 「みゅうネーム」を
決めていただくと ともに
愛称も お願いしたり するんですねー♪

*

アンケート内容については、プライバシーですので、
みゅう上では勿論 紹介はしません!!
(当たり前ですネ) 

次回から、届いたお便りは
全て「みゅう」で紹介されるものと
認識していただければと思います♪ 

今まで送っていただいた手書きのお便りも 
紹介してokであれば仰ってくださいネ。

特に「文通希望」とのことですので、
みゅう誌上で「文通相手募集」と載せるのも
okですヨ!!

今までも住所、本名、文通希望で みゅうに
掲載した人 いらっしゃいます。

本名を載せるのが心許ない場合は、
希望者がいたら 私を通して 
間接的に連絡する形でもokですよ♪

「希望者は 一度すずこに連絡ください」
みたいにメッセージに添えてもらえれば、
そのまま掲載できますので。

*

読者の声、に関しては、
新聞社に原稿の権利があるものだと思いますので、
コピーをそのまま みゅう誌上に
掲載するわけにはいきませんよね。

ですので、もしもokであれば、ですけれども、
私がCDトークすることはできます♪

今後、届いた新聞投稿は その形にする予定ですので、
手書きのお便りもそうですが

「これは みゅう紹介 不可ですよ」
という場合は

「オフレコです」とか分かるように
書いてくださいネ。

そうしないと 全て みゅうで
紹介しちゃいまーす(笑)

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

郵送詩誌 活動中☆
ネットのみならず、作品を形にしたい方 必見です☆

詩・短歌・俳句・川柳・小説・日記・フリートーク、
文字の他に 絵・写真を披露したい方にもおすすめ!

ワタクシすずこが編集している手作り詩誌
ポエムサークル「みゅう」

仲間になり購読いただくと
ボツなしで冊子掲載 & CDトーク → 全国発送★

見本誌もあります。読みたい方も連絡くださいね。
読者オンリーもOK

以下に最新号の写真・詳細を紹介していますので
クリックして御覧くださいませませ~☆

みゅう227号・228号・CD

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふわふわザンギ

2015-10-11 15:28:39 | Weblog





ランチタイム
ザンギ定食680yen♪

銀の蔵
サツエキ・ニシグチ・トホ・イップン☆
クーポンもあるヨ☆

※一分以上かかるじゃないかよコノヤロー的コメントは
一切スルーいたしまする♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

そいやっ!(笑) 

ギバちゃんCDを 母の代わりに取り寄せ
「聞いてから郵送してくれれば良いから♪」ってんで 
聞きましたとも! 

あの辺りのアルバムは A とか N とか 
アルファベット一文字バージョンも多いのよねー♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

人生も色々

現在の関係性によっても 
感情は変わってくるのでしょうね。

疎遠、と打ちこもうとして 
最初に「添え」の文字が出て来て ハッとしました。 

現在のあなたには寄り添えない、
の意味もあるのかなぁ、などと
感じてしまったのでした。

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

時が経てば忘れられる、
時間が解決してくれる、

と思っても 
そう思うのは人の心なのであって、

気持ちがすっかり分断できるものと 
そうでないものと ありますもの。

多分と言うか 確実に 
家族の中では 私が一番 

睡眠時間や余暇時間を取り、
楽しんで生きておりますから、

これでツライの何のなんて
(思っていませんけれど) 

ぶう垂れたら 本当にバチが当たります。
バチを片手にドラミングアゲインは
夢ですけれども、

そういう意味のバチはゴメンですから 
降る雪を楽しみにしていきたいなぁ~♪ 
と 思うちょります。

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

初の調理手伝いをすることになった日

と言うのも 元々 ランチタイムの
食べ物準備としては

・机にコップと ピッチャーの水を出す
・付け合わせのキャベツ、おしんこ、マヨ 皿にセット
・味噌汁の ワカメ、ネギ を 御椀に入れる

を するのだけれども
その最中に ガタッ!と音がして

社長「大丈夫か?」

見ると、厨房の男性が 
ふらっと倒れましてね。

付け合わせのキャベツは
事前にカットしてくれているのを
使用するのだけれども

不足していたので 切っていた時に 
指を切ったらしい

で、自分の血を見て フラッと倒れた、と。
きっと 血が苦手だったのでしょうね。

早上がりして 病院へ行った代わりに
私がザンギ(唐揚げ)マシーンと
化した訳ですよ

社長「先生っ! ザンギ入りました!」 
なんて言われながらも 作業していたんだが

きちんと揚がっているかどうか確認の為に 
大きなのを1つ 中央に 包丁入れてみて、
との指示に

私『二つにカットしてしまうんですか?』 

って 「全て」思い切り2つに
分けてしまいましてねー
(遠い目)

社長「あ゛あ゛あ゛あ゛ーっ!」

ええ、揚げ直しましたとも。
( ̄ー ̄)

社長「火傷しないで下さいね?
 この上また一人脱落とか無理ですからー」

なんて言われながら。

御客が減って来た辺りで、
今度は肉の塊登場!

生姜焼き用の豚肉

社長「筋切りしてもらいます」

私『良かったー! これ何ミリにカットして下さい、
  と言われるかと 焦りましたー』

社長「いやいや! ザンギも危うい人に それは頼めません」

でーすーよーねー
~( ̄▽ ̄~)(~ ̄▽ ̄)~

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

郵送詩誌 活動中☆
ネットのみならず、作品を形にしたい方 必見です☆

詩・短歌・俳句・川柳・小説・日記・フリートーク、
文字の他に 絵・写真を披露したい方にもおすすめ!

ワタクシすずこが編集している手作り詩誌
ポエムサークル「みゅう」

仲間になり購読いただくと
ボツなしで冊子掲載 & CDトーク → 全国発送★

見本誌もあります。読みたい方も連絡くださいね。
読者オンリーもOK

以下に最新号の写真・詳細を紹介していますので
クリックして御覧くださいませませ~☆

みゅう227号・228号・CD

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢を見る

2015-10-10 16:01:12 | Weblog


三連休の方も多いでしょうか
昨夜から 色々と認めた文章を元に お送りしまーす。

キッカケは母の「ギバちゃん」熱より。
写真は この春に撮影したものです。

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

その朝


目の前に寝転がる姿は
もう あなたでは ないのだと知った

シャッターを切らずには いられぬ程
美しい朝陽が 窓の外を染める

何があっても 昇るのだ

今は 気持ちと同化できないけれど
きっと 大丈夫だろう

沈む時も 昇る光も 繰り返す人生も
有意義なものと 詩って生くから

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

柳葉 敏郎 様
YOUGO OFFICE スタッフの皆様


はじめまして。 藤鈴呼と申します。
母の代わりに 週に一度
J-FORCEのホームページを 拝見しております。

母は パソコン操作が 上手く出来る状態ではありません。
そのため、私が 母の代わりに 札幌からアクセスして 

毎週 更新される PHOTO情報を印刷し
定期的に 母に郵送しております。

母は 岩手県 滝沢市 在住です。

柳葉敏郎さんの住んでいらっしゃるのは 秋田県とのことで
少しばかり 親近感を 抱いております。

以前から母は 柳葉敏郎さんの ファンでした。
私も折に触れて、インターネットで 
ホームページの内容を検索して
母に 伝えておりました。

この度、初めて母が 「ギバちゃんの部屋」のある
「ユメリア」へ行くことになりまして
メールいたしました。

ここ数年、安らぐ暇のなかった母が 
ようやく楽しめるようです。

柳葉 敏郎さんが お元気で活躍されて、
スタッフの皆様が いらっしゃってのことと
本当に感謝しております。

少し、家族のことを認めます。

今年3月12日、父が脳出血で倒れ、
4月後半に、旅立ちました。享年69でした。

私達 姉妹は 他県におりまして、
今 母は 一人暮らしをしております。

母は 相次いで 実母、弟、夫と
三人の家族と お別れをしました。

今年のお盆は 母にとって 
一番辛い法要となりました。

実父の十三回忌、実母と弟の三回忌、
そして夫の新盆でありました。

父は少し前から 
肺気腫の治療をしておりました。

倒れた日は 
酸素ボンベをつける相談をするべく
病院に出掛けるために 
雪掻きをしていたところでした。

母と共に 自宅の雪かきをしている途中で倒れ
すぐ近くにいた母は 
その場で救急車を呼んだようです。

普段から 万が一に備えての用意が 得意な母は
その日も 電話を 
玄関先の自転車かごに 入れておいたので
直ぐに 連絡が 出来たようです。

前日の 3月11日は 東日本大震災の日、
今年もそんな時期がやって来たなあ と 
思う矢先の出来事でした。

脳梗塞であれば、手術次第で
回復へと向かう場合も あるようですが

父の場合、脳出血の中でも 
一番 場所としては思わしくない
橋出血でした。

この部分は 人間の生命維持を 司るそうで
リハビリ後、最高に良くなっても 
車椅子が限界だろう、というのが
医師の 見立てでした。

私は 転勤族の妻です。
当時は 新潟県 糸魚川市 在住でした。
北陸新幹線が開業するとのことで
大分から 夫の両親を招いての、旅行中でした。

白川郷に 一泊している時に 
母からの連絡が ありました。

旅行の予定は伝えて在りましたし、
緊急以外で着信がある筈がない、

そう思った瞬間に 
メモ用紙とペンを用意していました。

病状を聞き、翌日には夫達と分かれ、
故郷の岩手に戻りました。

丁度、春に 夫の札幌転勤が決まっており、
私自身は 仕事を辞めておりましたので 
直ぐ動くことが 可能でした。

母は 白内障手術をする予定が ありました。
父が倒れなければ、手術には 
父が付き添う予定でした。

倒れた父は 滑舌も ままならない中で 
看護師さんに 伝えたそうです。

「俺が入院している内に 手術してしまえ」 と。

看護師さんは
家族である私でさえ 聞き取れぬ単語を 
一つ一つ 汲みとって 教えて下さいました。

実際に 口にしたのは 

「俺はここにいる」、「母の名」、「病院名」、
「目」、「手術」、

これらの単語だったようで

看護師さんからの電話で

「こんな単語を仰ってますが、
何のことか分かりますか?」

というものでした。

この後、再度の脳出血をし、
記憶障害も 酷くなって行くのですが

きちんと物事を判断できた 
最後の会話だったかも しれません。

間接的では ありましたけれど・・・。

私も、新潟から札幌へ引越後、急遽予定を組み
母の手術に付き添いました。

病院行脚することになるなんて、
と思いながら走る 故郷の路は
それは 切ないものでした。

母の手術は 両眼でしたので、
二週間ほど 入院期間が ありました。
父は リハビリ病院へ 転院しておりました。

盛岡中心部にある 母の病院から
温泉街である御所湖(ごしょこ)にある 
父の病院まで 
毎日 通いました。

皮肉にも、倒れる直前、両親が
「夫婦で 一泊でもしようか」と
温泉宿泊を 予定していた 場所です。

「今度こそ、ゆっくりと過ごそう」、と 
温泉を 計画していたようでした。

私達姉妹は、本当に 父に可愛がってもらいました。
離れて生活する私達の名前を 一日に一回は呼び

「二人はどうしているかな」と 
母に尋ねるのが 日課だった、

そう聞いたのは 
父が亡くなった後の ことでした。

私の前では 無理難題を言うことはない 父でしたが
母が見舞いに行くと 思い通りにならないこともあり

「ごねる」「叫ぶ」「怒る」「暴れる」
そんなことも多かったように 思います。

脳出血の症状としては、
怒りやすくなる、という一面も あるようですが
父は 元々 短気でしたので・・・。

言いたいことも 上手く伝えられず、
焦点も 定まらぬ眼では

ひらがなの一覧表を 指差してもらうことも出来ず
意思疎通が 中々 図れぬままでした。

左半身は麻痺、記憶障害、嚥下障害もありましたが
必死で 伝えようとしているようでした。

私達も、何とか相槌を打とうと 
話し掛けるのですが

「俺が伝えたいのは そんなことじゃない!」
と言うように
不機嫌になってしまうのでした。

そんな姿ばかりを 眺めていた母は
言いました。

「私が お見舞いに行くと 
お父さんを 怒らせて 興奮させてしまうから
あなたが 行ってあげて」 と。

母が 白内障の手術を終え、退院した時も
「お父さんに 会いに行こうか?」
と 聞きましたが

「もう少し 落ち着いてからにする」と。

その頃には 
現在の母の写真を見せても 首を捻ってしまったり

私達が 新潟から北海道に 引越する話も
理解できないように なっていました。

それどころか、顔や存在すら 分からない日も
増えていました。

もの凄く 調子の良い日には 
車椅子に乗せてもらい 

ボール投げのリハビリが 出来る時も ありましたが、
そのリハビリにも 期限がありました。

母は バネ指、指の血流不足、骨粗しょう症もあり、
暴れる父の世話は 無理だろう、とのことで

今後の施設を探し、話を伺おうと予約した日の朝、
父は旅立ちました。

真夜中に 心筋梗塞を 起こしたようです。

駆け付けると、
若い看護師さんが 泣きながら
心臓マッサージを してくれていました。

もう 殆ど冷たくなった父の 額部分にだけ
うっすらと 温もりが 残っていました。

母が退院して 直ぐのことでした。
本当に、タイミングを 見計らったかのようでした。

まさか そんなことになるとは 
誰も 思いませんでした。

前日には、痰が絡まるので 
特殊な歯ブラシを インターネットで取り寄せて
持って行こうとしていました。

病院の常備品にない とのことで 
取り寄せたのですが

後日、他の患者さんへお使い下さい、と 
病院にお渡ししました。

季節は ゴールデンウィーク手前、
連休には 札幌から 私の夫も駆け付ける予定でした。

出発直前の事でしたので 私の喪服一式を
一緒に持って来てもらうことが できました。

このタイミングも 驚きました。
少し日がずれていたら、
喪服は持って来られなかったでしょう。

そして、父のライフワークであった 少林寺拳法の
大事な大会の 直後でもありました。
父の手書き予定表は そこで終わっておりました。

1000ページ手前で 中途半端になってしまった自分史
これを作る為に パソコンを使用していましたが
いつも 簡単にフタのみ閉じて 出掛けることも多いのに

雪掻きの前に 全てシャットダウンして
綺麗にしてありました。

自宅の庭も そうです。
雑草を 全て刈り取り、除草剤を巻き
桜も 短く剪定しておりました。

本当に、ただの偶然なのかも しれませんが
一つ一つに気付いた瞬間、身震いがしました。

今年の 3月11日、12日は 
岩手県でも 大雪だったそうです。

この大雪がなければ、
通院日が 別の日だったら、

そんな 「たられば」に 意味がないことは 
解っています。

私自身は 能天気 & 楽天家ですし、
母も私も くよくよする性ではありませんが

父が倒れてから 亡くなるまでの間に 
何度か 母が ぽつり、呟いた台詞が 
忘れられません。

「お父さんを、助けて 良かったのかな・・・」

自分が 直ぐに連絡できるように 
電話を側に 置いていたから

中途半端に 助けてしまったから
今も こうして 苦しんでいる

先の見える 状態ならば 
助けて良かった、と 言えるけれど----

そんな気持ちが あったようでした。
それでも 心を 入れ替えて

「次は 施設を探して、
お父さんの前で 写真 見せたりして~」

と 連想していました。

その 施設説明の 当日に 
旅立ったものですから

母は 気持ちの入れ替え、が 
何度も 必要になってしまったようでした。

白内障の 手術後でしたので、
葬儀での 喪主挨拶でも 

黒い サングラス姿のままで
スッピンで 挨拶をしていました。

痛々しい程でした。

忌明け挨拶も 全て手書きで仕上げる、
とのことで

見えない目を 必死に酷使して 
いつもよりも 大きな字で 書いていました。

何度か 目の出血もありまして、
夜中に医大救急センターに 駆け込むことも ありました。

更に 母の心労を 増長させるような出来事も
幾つか ありました。

たまたま 担当者に恵まれなかった 事柄です。

父が倒れた当初 入院していた病院で、
嚥下障害があったため

チューブで栄養を入れる必要があり 
胃瘻手術を受けることに なったのですが

そのやり取りと 並行して 
車の手続きも あったのです。

父の状態が 日常生活を送れる程には戻らない
との見立てでしたので

車を 手放そうとしたのですが
担当者に恵まれず、少し トラブルになりました。

「この車は古すぎて売れない、廃車にするべき」
と嘘を吐かれ、

「返却して下さい」とお願いしていた 
車に置いたままの 自賠責保険の証書は
原本ごと持っていかれ 

保険解約金を
個人口座に 入金手配されました。

ディーラーである担当者が 
自分の個人的な知人業者を巻き込んで 
こちらに無断で 解約したようでした。

当初、「三月中ならば 車税を支払わずに済む」、
とのことで 
手続きをお願いしたのですが

全ての手続きが 終了したのは 
夏になってからでした。

結局 改めて会社を通し 再度 見積もり
父の車は 10万円で 引き取っていただきました。

生命保険の手続きでも
一悶着ありました。

入院給付手続が進まないまま 父が永眠し、
その連絡をした時

担当者に言われた台詞は こうでした。

「どうせ」死んでしまったと言っては 失礼ですけど~ぉ
手続きは 最初から 全部やり直しになります~う

脳出血の為、物事が認識できず、サインも出来ない、
そう伝え、担当者に言われる通り、母が代筆した 入院請求書の

「書き方が悪い」とのことで 
保険金が 下りないままだったのです。

担当者に言われる通りに 
記述したのですが・・・。

また、父の亡くなった後、銀行では、
「奥さん、お父さんからのお金が入るねえ」と
ニヤニヤしながら 定期や投資話を進められました。

相続手続きで行っている遺族の気持ちに
寄り添えないのかな、と 感じました。

世も末だと感じる 出来事たちでした。

色々なことがありましたが そんな中でも 
助けてくださる方も 沢山いらっしゃいました。

セレモニーホール担当の方とは 
この二年で 葬儀が三回目ということもあり
すっかり顔なじみになってしまいました。

通常は出さない という仏花を
個人名でいただいたりもしました。

春の雪解け、夏の暑さとともに 
少しずつ 母の気持ちも落ち着いて来たようで

「ギバちゃん」の台詞も
多く聞かれるように なってきました。

J-FORCE の存在も知り、会員に加えていただいたようで
それ以来 私も ホームページを拝見するようになりました。

元々アナログな母のこと、昔のVHSが欲しい、とのことで
YOUGO OFFICEのスタッフ様へ 問合をしたようでした。

その時のことを 嬉しそうに話しておりました。
「とても親切に 対応していただいた。」と。

ツライことも 多かった中で、
大好きな「ギバちゃん」に 繋がることで

親切にしていただいたのが
何よりも 嬉しかったようでした。

お蔭様で、在庫のある商品を
「大人買い」することも 出来たようです。

私からも 御礼を申し上げます。
本当に、ありがとうございました。

また、今までの出演作品の一覧も頂戴した
とのことで

過去のドラマや出演情報を
インターネットで検索して「全て」印刷して送って欲しい
とも言われ、

現在 泣きながら(?)検索をし「ようかなあ」
というところです。

(ギバちゃんの軌跡一覧を眺めながら。。。
活躍しすぎです! 涙)

そして、秋田市に住む 母の知人が 
母を気遣ってくださいまして

「ユメリア」に宿泊することになりました!
女性 三人旅のようです。

母より若く、フットワークの軽い知人女性さんが
「ギバちゃんの部屋」があるそうだ、と調べて
母を喜ばせようと、誘ってくださったようです。

秋田県大仙市刈和野、という場所に
あるようですね。

母は盛岡から大曲まで「こまち」で行き、
大曲から刈和野まで電車移動し、
「ユメリア」までの送迎バスに乗るそうです。

一人旅が初めての母、
無事に電車とバスを乗り継げるものか
少し心配をしております。

家族の世話ばかりで ゆっくり温泉につかることも 
中々できなかった母が

心身ともに癒されてくれれば良いなあと 
思っております。

母からは、嬉しそうな手紙とともに
「ユメリア」のパンフレットのコピーが
私の元にも送られてきました。

「ギバちゃんの部屋」紹介の上に 
こんな言葉を見つけました

「地元にいる時は ひょっこり顔を出してくれます。」

え゛ーーーっ! そうなんですかっっっ♪♪ 
と 期待をしております(笑)

余談ですが、私自身は 
「ギバちゃん情報」に疎い部分が多いのですが

お顔を拝見する度に、
実は、父の面影を 感じてしまいます。

以前から何となく。。。なのですが、
雰囲気・表情、ちょっとした角度で 

「若い頃の父に 良く似ているなあ・・・」と
感じておりました。

少し前に、母に そう伝えました

「気付かなかったけど、
確かに 似ている部分は あるのかな?」

なんて笑い合いました。

父も お酒が好きでした。

幼い頃は
「ウイスキーの器には熊が乗っている」
と信じていましたが

これは 母の両親が 以前 住んでいた
北海道の土産だったようです。

日本酒も随分と呑んでいましたが、
晩年は身体のことを少し慮ってか
焼酎ばかりでした。

禁煙は 最後まで 出来ないままでした。
咳き込みながらも 吸うんだものね・・・、と

母と何時も からかっていたのが
昨日のことのように 思い出されます。

これからも、母からの伝言で 
「ギバちゃん情報」を検索しながら

沢山の印刷物を
母に郵送することになるでしょう

その度に 楽しみながら拝見していきたいと
思っております。

母からの依頼で 
最近 2冊の本を取り寄せました。

「親愛なる者へ」「憎しみに微笑んで」の
ハードカバーです。

何ともドロドロした内容に 
爽やかな若かりし日の ギバちゃんの御姿との
ギャップにヤラレ
目を白黒させております。

長くなりました。
お読みいただき、ありがとうございました。

柳葉 敏郎さんにも 
どうぞよろしくお伝えください。

どうか、お元気で 
いつまでも大活躍されますように、と
願っております。

その分、母もパワーをもらえて
元気でいられるのではないかな、と
思いながら・・・。

母の実父83歳、実母93歳、弟63歳、
何とも不思議な繋がりで亡くなっておりますので

現在66歳の母には
絶対に 73歳で亡くなることがないように
元気でいてもらわなければ 困るのです♪

週に一度の ホームページ更新は
本当に大変なことだと思います。

お蔭様で 母も楽しみが増え、
私まで「ギバちゃん」の大ファン・・・

には
まだ なりきれていない気もしますが(笑) 

更新を楽しみにしております。

秋田の「かだろ」、に メッセージを載せていた頃から 
印刷しておりましたが

母は、「かだろ復活は しないのかしら・・・」と 
こちらも楽しみにしているようです。

退職した父が 
自分と同じ型のパソコン(Windows 7)を購入し

「俺がパソコンを教えてやる」と申しておりましたが
今では それも 叶いません

ですが、数年前 XPのパソコンで 
少しだけインターネット検索を してみたようですので

もう少し 落ち着いて 手の通院・手術も終えましたら
「ギバちゃん情報を検索してみたい」と 
夢を持っているようです。

母の手は 手術が必要な状態です。
近所の病院で
大病院への紹介状を書いてあげるよ、
と言われた矢先

院長先生が 急逝され、
治療が宙に浮いております。

本当に 柳葉敏郎さんの存在が 
母に力を下さっています。
ありがとうございます。

札幌では週明けにも雪予報(!)が出ているようで、
驚いております。

スタッフの皆様、季節の変わり目ですので 
くれぐれもご自愛くださいませ。

それでは 失礼いたします。

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

母へのメールより


今日も一日おつかれさーん♪

郵便物、届きましたー
ユメリアは立派な施設だねぇ♪

ギバちゃんが地元にいる時には来てくれる時もある
って書いてあったけど 

なかなかないかねぇー♪
と 期待しながら行くのは自由だ(笑)

和室以外にも色々あるみたいだけど 
選んだのは和室なのねー♪ 日本人だねーっ♪

ベッドよりは 皆で布団並べて眠るのは
修学旅行みたいで楽しそうだねえ!

ギバちゃんの部屋も楽しみだね!!

私は 丁度 親愛なる者へ、憎しみに微笑んで、
の二作品の本を 読み終えたところだけれど、

若き日のギバちゃんの爽やかさ以上に 
その内容のドロドロさに、
強烈な印象を持ったところですよー★

知人女性さんへのお礼は
お土産を手持ちするのだろうけれども、

帰宅してから改めて御礼を送ったりするようであれば、
北海道のお菓子も見つくろうことできるので 
その時には声かけてねーっ!

列車の地図、秋田の位置を眺めて 
何か変だな?と思ったら、
地図全体が横になっていたのね!!!

道理で 秋田と大館の位置がおかしいなー と、
何で 男鹿半島が真上に!? と 思って 
下を見たら 盛岡。。。 

ああ、これ 横になっているのね、と 
ようやく 気付いたのでしたー。

年賀欠礼の葉書、四種類もみたよー。
細かく分かれているから
微妙な違いを感じながら 眺めましたよん。

背景も嫌味がないし、文章もスッキリしていて
分かり易いね。

あとは出すだけ! だねー 
無駄に遅いXPマシーンの懐柔
お疲れ様でしたー。

参考文もコピーしてくれてありがとうー。 
こちらも そろそろ作成に入らないとかなー。

少林寺パンフレットは 沢山の言葉があって 
ありがたい一冊だね。記念になるね。

*

そう、追悼文を載せて下さったんですね
イラストも似ていて 吹いてしまいました
!_( ̄▽ ̄)ノ彡!

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

郵送詩誌 活動中☆
ネットのみならず、作品を形にしたい方 必見です☆

詩・短歌・俳句・川柳・小説・日記・フリートーク、
文字の他に 絵・写真を披露したい方にもおすすめ!

ワタクシすずこが編集している手作り詩誌
ポエムサークル「みゅう」

仲間になり購読いただくと
ボツなしで冊子掲載 & CDトーク → 全国発送★

見本誌もあります。読みたい方も連絡くださいね。
読者オンリーもOK

以下に最新号の写真・詳細を紹介していますので
クリックして御覧くださいませませ~☆

みゅう227号・228号・CD

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光草

2015-10-08 10:14:57 | Weblog





すずこの手作りかご で ございます~♪

ゴルマ・かご編

先日のイベントで御嫁入した
「すずこの しあわせかご」

一挙公開しておりまする~♪ 
上記クリックして御覧くださいネ★

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

珈琲は覚醒を誘う液体のみならず
淹れ方によっては癒しになる、を実践せん! と

100均のデカンタでドリップする日々です
~( ̄▽ ̄~)(~ ̄▽ ̄)~

病みと闇。。。止みますように★

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

163センチのしあわせ


振り返ると
影が長くて
自らの路は
此れ程迄に
長かったかと
鑑みる

夕陽に染まる自転車
サドルの上に乗せた
柔らかさは脂肪ではなく
温かなハートなのだと言ったフリ
人のフリみてレースふりふり
カーテンを そっとひけば
また訪れる 宵闇

良い病みの向こう側
酔い潰れる訳には行かぬ
身の丈って これくらい?
陰が ゆっくり 返事する

細長く 揺れたから
ひっそりと 微笑う
ゆっくりと 潜む時に
ただ サヨウナラ 呟いた

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

郵送詩誌 活動中☆
ネットのみならず、作品を形にしたい方 必見です☆

詩・短歌・俳句・川柳・小説・日記・フリートーク、
文字の他に 絵・写真を披露したい方にもおすすめ!

ワタクシすずこが編集している手作り詩誌
ポエムサークル「みゅう」

仲間になり購読いただくと
ボツなしで冊子掲載 & CDトーク → 全国発送★

見本誌もあります。読みたい方も連絡くださいね。
読者オンリーもOK

以下に最新号の写真・詳細を紹介していますので
クリックして御覧くださいませませ~☆

みゅう227号・228号・CD

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルマ・かご編

2015-10-08 09:58:35 | Weblog

●2015.10.3・4. ゴールデンマーケットvol.37●

つどーむで開催された上記イベントで御嫁入した
藤鈴呼の手作り籠を紹介します★


49  すずかご・しあわせさがし号








倖せの使者クローバーが付いて居ないですが、
夏の帆を乗せて力強く出航! 

ネーミングの由来は
「すずこが作る・しあわせのクローバー」つきのカゴなので
「すずこのしあわせカゴ」、なのですが、

今回は「しあわせの四つ葉」の代わりに
「夏のヨット」をイメージした模様をつけたので

「幸せは未だついていないけれど、
しあわせさがしの旅に出かけるヨット号」

という意味合いで
「しあわせさがし号」と命名しました☆

51 すずかご・たーたんキャッツ








タータンチェックと掛けて猫と説く、
その心は♪か・わ・い・い♪

*

初日に手に取って下さった女性は
1つ500円で「たーたんキャッツ」を
連れ帰ってくださいました☆

他のカゴ、もしくは 他の藤鈴呼作品を一緒に連れ帰ると
かごが1つ500円から300円になりますヨ★

と おすすめしたのですが
ねこちゃん好き♪ とのことで 
この子だけで良いワ、と なったのでしタ♪



54 すずかご・かめたん





最終日に かめたんを連れ帰った女性ですが
「しあわせさがし号」の色合いが気に入って
どちらにしようか? と迷っていた様子

結局 2つで安くなるなら そうしよう♪ と

「2つで600円」のカゴが 
いつの間にか値切られまして(┬__┬)

ワンコインでの旅立ちとなったのでした~。


56 すずこのしあわせかご・光草





かご以外の手作り作品とともに 御嫁入~♪
1つ300円での旅立ちでした~☆


と言うことで! 
かごの総計は・・・

250円×2カゴ=500円
300円×1カゴ=300円
500円×1カゴ=500円

合計 1300コインでした~♪ 
ありがとうございました!_( ̄▽ ̄)ノ彡!

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

藤鈴呼の手作り倖せ籠・フリマ出没時に会いましょう♪

手にしたアナタのしあわせを希う すずかごシリーズ
作っている私は もっと し・あ・わ・せ♪

参考レシピ★蛙屋 レシピ了承済★
材料は紙バンド・ニス仕上げで彩りキレイ

カゴのサイズ目安 長さ14.5 幅8 高さ6センチ
すずこのアレンジ★しあわせのクローバー★動物バージョンも♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶたぶた洋菓子店

2015-10-08 00:47:39 | Weblog




以前から ぶたぶたシリーズ本は 幾つも読んで
その度に お腹が空いて(笑)

何よりも 主人公の「山崎ぶたぶた」ラヴ♪
なんですよねー♪

札幌のお店を取材してヒントにした、
と言うことで

ラストにショップ紹介がされていたのですが
残念! 少し変わっていたり するようです

まぁ でも 繋がりは解けずに
辿り着けるお店も あるようですので

その内に 行ってみたいなぁ~♪ 
なんて 妄想しちょります

元々 ぶたたんマイブームの頃に
母が見つけて贈ってくれたのが 
キッカケなんですよ

サクサクッと読めてね
サクサクッと食べたくもなる

今回の本では 
タルトが食べたくて仕方無くなった

で、シャトレーゼで選んだケーキが 
写真のもの

タルトではなかったけれども 
何となく外観がイメージ通りだったので★

エスタ地下街を通ると イメージ通りのタルトが
沢山並んでいるコーナーがあって

毎回ヨダレを押しとどめながら 
なるべく見ないようにして通り過ぎる

そしてミスドに行ってりゃ
世話ないし(爆)

まあ 甘いものは身も心も 
まぁるくなりますよねっ♪

・・・ってタイピングしていたら
現在進行形で まあるい輪を腹回してる
夫がいる~う♪

BGMが ジャンヌ DOLLなんですけれども
うーん、この小説も ある意味 ドールでんがなっ!

器用な事にね、
私は一度も回せないフラフープをしながら
会話をしているんですよ

夫「今夜は殴らないで下さいっ!」
ぐっ・・・うの音しか出ないとは この事だ~

って その代わりに 
大爆笑して しまいましたがな

いやね? 明け方のことなんですが
私、夢の中で体育座りしていたんですよ

三人で均等感覚に座っている状況で
私は真ん中

左側の人が 寄ってくるんで
「もう これ以上 右に行くと 均等にならないからっ!」

て 左の人を制止しようとして手を出した瞬間に
夫の頬ヒットしてしまったらしく

即座に目覚めた私の頬に
反射的に反撃した夫の手がバシッとな~

これぞ 喧嘩両成敗(違)
いやー 痛かったわーっ。

いやいや、私が悪うございました~
…il||li_| ̄|○il||li

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

喧嘩しないで


ほら この皿の上を見てみろ 
翠の野菜も 黄色の玉子も 
赤ベーコンも シルバーも 
みんな仲良く並んでいるじゃないか! 

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

同窓写真


同い年とは思えないような集合写真に
笑うの図、

同級会の記念写真を肴にするシーン、
今まで何度か出くわしました。
さも有りなむ。

お姉さんは活発で明るい御嬢さんだったのか、
美人で聡明な存在感だったのか、

いずれにしても そんなにも沢山の生徒さんを
眺め続けて来た中で印象に残っているとは
嬉しいことですネ★

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

ゴルマ前夜


元々 気力と腕力だけはあったようなのですが
最近は腰痛に苛まれて無理の出来ない状態です。

ある程度の荷物を車に積み込んでおこうか、
紫ワゴンにどう入れようか

と試行錯誤している内に
痛み始めます。

今日もリハビリしてきたのに
楽なのは一瞬だけだった様子。

道内はまだまだ油断が出来ない状態で
今しがた日本海側も心配になるようなニュースが
流れたところです。

晴天ではないかも知れないけれど
能天気ならば幾らでも出せますから
楽しく過ごして来る予定です♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

郵送詩誌 活動中☆
ネットのみならず、作品を形にしたい方 必見です☆

詩・短歌・俳句・川柳・小説・日記・フリートーク、
文字の他に 絵・写真を披露したい方にもおすすめ!

ワタクシすずこが編集している手作り詩誌
ポエムサークル「みゅう」

仲間になり購読いただくと
ボツなしで冊子掲載 & CDトーク → 全国発送★

見本誌もあります。読みたい方も連絡くださいね。
読者オンリーもOK

以下に最新号の写真・詳細を紹介していますので
クリックして御覧くださいませませ~☆

みゅう227号・228号・CD

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おむすび

2015-10-07 23:29:42 | Weblog




ぐわしっ! と 掴みましたる おむすびサン
中身は三人官女♪ たらこ・いくら・しゃけ(はぁと)
すっごくデッカイよねーっ! 確か400円くらいしたわよ!

いなほ倶楽部

お米は岩手県産花巻産ひとめぼれ。
花巻地区のひとめぼれは特A米と評価が高く、
冷めてもモチモチした食感がおむすび向きなお米です。

*

昨夜の夕食は 豚トロ&炒め物(ピーマン、レンコン)
これはね 二人分ザンス

只今 絶賛じゃがいも消費中やけん
流石に 段ボール1箱の底が出るまでは長いわー

中途半端に残っていたビーフシチューの素と一緒に
スープ仕立てにしてしまったので 
和洋折衷感が否めない食卓に。

本日は初の挑戦! 「鮭の照焼き」♪
サラダのドレッシングが檸檬風味で丁度よか~
味付け もっと薄くて良かったなぁ

五穀風味のご飯を出すと 
必ず ごま塩をオーダーされる。

でも アレ、ゴマとシオですからね?
(そりゃ、そーだ。)

かけすぎは動脈硬化 マッシグラですからね?! 
ってんで

すりごまを多めにかけて 
胡麻化して出すんですけれども

夫曰く

「アナタ、ゴマ塩を端折って
 照焼き味付けが濃いなら

俺としては
寧ろ ごま塩を思い切り振り掛けたいから
逆にして?」

さも あーりーなーむー♪ ちゃんっ♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

枝豆はさぁ、
どうしてもビールがついてくるじゃない? 
え゛? 偏見でっか? そーでんな♪ 

だけん 麦芽の麦と一緒に 
畑に植えたら良いんじゃないか、
なんて 

作り方も時期も何もかも知らない癖に
適当な能書きを垂れてみる。

今 垂れるのは稲穂かな。 
重く美味しく実が勝ちサ♪ 

家庭菜園の豆とは これまた
マメマメシイ努力が必要なのだと
思うちょります。

きっと何よりも 美味かろうもん♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

適宜が丁度良きかな、と思うちょります。
年を重ねるとともに
不具合が出て来るのも 世の定め、

先ずは無事に 重ねられるだけ 
行ってみよーっ♪ と。

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

その内にさ、
「おぬし、どこが ツレェのザンス?」
なんて お伺いしあうようになったりしてネ(笑) 

体力測定してくれる健診センターは
稀有だよねぇ、

これは風邪くらいで却下する訳には行かなんだ! 
と チャレンジしたんですがね? 

いかんせん 血糖値も血圧も
低いままでのエクササイズ。

前日からのエネルギー不足も否めないのが
悔しい結果に繋がる訳ですよ、

と 自らの運動不足を棚に上げて 
ぼた餅 食べたい 牡丹餅 食べてぇ と 
妄想するので あった。

(了)

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

郵送詩誌 活動中☆
ネットのみならず、作品を形にしたい方 必見です☆

詩・短歌・俳句・川柳・小説・日記・フリートーク、
文字の他に 絵・写真を披露したい方にもおすすめ!

ワタクシすずこが編集している手作り詩誌
ポエムサークル「みゅう」

仲間になり購読いただくと
ボツなしで冊子掲載 & CDトーク → 全国発送★

見本誌もあります。読みたい方も連絡くださいね。
読者オンリーもOK

以下に最新号の写真・詳細を紹介していますので
クリックして御覧くださいませませ~☆

みゅう227号・228号・CD

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベリーベリー好き

2015-10-07 19:01:20 | Weblog




私はベリーが好きなんですよ
ベリー(非常に)。 っちゅうコトでですね

北海道と言えば! で 有名なお菓子の一つ
ROYCE’のチョコレート
ベリーバージョンを元に 紡いでみますた★

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

詩誌「みゅう」発送時に

本の旅
と称して 読み終えた本を贈っています

この表現だと「返却必要なの?」と思われがちカナ?
と言うことで、補足説明をば♪

本は「貸した」のではなくて「差し上げた贈り物」です
読んだ後はブックオフなどで新たな誰かに読んでもらうための
「本の旅」をしてくれたら良いかな、という試み♪ 

もちろん「読め」という強制ではありませんので
読まなくてもOKです。邪魔なら捨てても文句言いませんヨ(笑) 

「貸す」だと「返却が必要」になってしまい
郵送代かかっちゃうので
申し訳ないことになりますものね。 

返さなくちゃいけない本だと 気に成って仕方ない、
「早く読んで感想言わないと! 郵送で返さないと!」
と負担になってしまうのは避けたいのです。

「自分で選ぶ本」って
ジャンルがある程度決まってしまうんじゃないかな?
って思っていて。

「誰かに貰う本」の場合は
自分では絶対に買わないであろうジャンルも
あったりするじゃない? 

それが意外と面白かったりして
本の世界が広がって行けば 嬉しいなあ、楽しいなあ、
という「本の旅」なのです(●⌒∇⌒●) 

季節は読書の秋!
ブックオフにも良く行くけれど、誰かが選んだ本を
読むのも楽しそう! なんて方がいらっしゃいましたら
連絡くださいませませ~♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

コメント返信シリーズ★


・ゴルマにてミュウ4冊御嫁入したことで
「私のあほな詩も読んでもらえるかしら」
とのコメントを受けて♪

*

いやですわ♪ 
あほな詩なんて んなあほな! ってツッコミで 
よろしゅうございまっしゃろか(●⌒∇⌒●)

・TPPが怖くない生産物、値切りはキツイ、
とのコメントを受けて♪

TPPってアレですよね
「T とてもじゃないけど」 Papaっとは作れない、
の頭文字(?)

勉強するのが当たり前というお客様の心理を勉強した
イベントだったのでした♪(⌒∇⌒)ノ""

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

郵送詩誌 活動中☆
ネットのみならず、作品を形にしたい方 必見です☆

詩・短歌・俳句・川柳・小説・日記・フリートーク、
文字の他に 絵・写真を披露したい方にもおすすめ!

ワタクシすずこが編集している手作り詩誌
ポエムサークル「みゅう」

仲間になり購読いただくと
ボツなしで冊子掲載 & CDトーク → 全国発送★

見本誌もあります。読みたい方も連絡くださいね。
読者オンリーもOK

以下に最新号の写真・詳細を紹介していますので
クリックして御覧くださいませませ~☆

みゅう227号・228号・CD

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする