FUJISUZUKO

藤鈴呼

ポツリ・奏でる

2020-06-10 01:24:57 | Weblog







ジャンジャンと
小気味良い音 流れる

流暢な方が良い? 否
眠くなって しまいそうだね

クラシックコンサートで 転寝をしたら 怒られますよ
何よりも 演者に縁者に 失礼じゃあ あーりませんか

そんな歌詞なら ビクリとして 跳ね起きる!?
どんな菓子なら 太らずに 食べられる?!

嗚呼 自分に都合の良い事ばかりを 考えるのはイケマセン
雨粒ダンスが 窘めるように 窓を叩くのです

泊まる・留まる・係留する
沢の流れが緑で覆われて 美しい葉ずれが響く楽天地

乗り込んだジェットコースターから 本物のジェットが 飛ばされるよう
空からの贈り物 誰かの涙なのかも 知れません

ポツリ・漏らした本音を抱きしめたまま 
小脇に抱えたバッグの中に 包み込んで仕舞いなさい

今日は これで おしまい
その合図で 瞳を閉じれば 美しい闇が 訪れるから

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

段々と日中の最高気温が更新されていく今日この頃
昨日の太宰府市は35.6度だっけかな? 猛暑日でしたっけ?

もう朦朧としちゃいますねえ。
そんな時には月を愛でよ?

確か6月5日が ストロベリームーンだったんですよねえ
観ていませんけれど 情報として 知ってはいました。

私「先日は ストロベリームーンだったんだって♪」
夫「何かそれ いっつも言ってんじゃん!」

(いつもではない 6月の満月を そう呼ぶのだよ・・・)

昨夜は 赤い月だったぜよ

建物の隙間に覗く 怪しさ満点の光
スマホのシャッター音を 真っ暗闇で鳴らす 怪しい女 約一名

私 (帰宅早々の夫を窓まで引きずって来て)
「観て観て~♪ 赤い月やん♪」

夫「おっ。 ストロベリームーンか。」

ちが~う!
みーたーいーなーっ。

そう言えば・・・

太陽の塔の 一番上の部分は 月のようにも見えますよね
と マンホール写真を眺めつつ 思うのでありんす。

影が入っているのが非常に残念っす。
嗚呼 もっと私の体格が良ければっ! 悔しいっ(違)

夜更かしをしていると
こんな番組に出会えます。

*

駅ピアノ・空港ピアノ・街角ピアノ

誰でも自由に弾けるピアノ――人々が紡ぐ“一期一会”の音楽。 
世界の空港・駅・街角に置かれた“自由に弾けるピアノ”。

人々が思い思いに音楽を紡ぎ、行き交う人が耳を傾ける。
一台のピアノから生まれる“一期一会”の感動・・・

ノーナレーションと定点カメラで見つめる。

*

ストリートピアノ

(英:street piano)とは
街中・街角などの公共の場所に設置された
誰でも自由に弾ける状態のピアノの通称。

音楽を通じて人と人のつながりを生み出すといった趣旨を込めて設置されている。
ストリート(街角)とあるが、設置される場所はそれより幅広い。

*

感化されて 有線チャンネルを J-13
ピアノアンサンブル J-POP に 設定中です。

これは これで それはもう 素敵です。
まあ でも ちと違うんですよね。

ちょっと間違えたり ハウってみたり 
ノイズが入るリアルさが良いんだよなぁ・・・♪

なんて思っていると 呼応するかのように 突然の雨音です。
予報通り? そろそろ梅雨入りなのでせふ。

窓・叩く・止む・沈黙・音の再来、のリピート音源
ウォークマンの繰り返しマークを思い出すでせふ?

雨と言えば 6月6日に 思ったんですよね。

あれ? 今日は 
「ろくがつ、むいかに、雨ザーザー降って来て~♪ さんかく・・・」

あれ? その先が 全く 思い出せません
ドラエモンだっけ? あれあれ? 何か違うような??

かわいいコックさん(棒が一本あったとさ)

六月六日に雨 ざあざあ ふってきて
三角・・・帽子だよ!

スッキリ☆
何か前にも そんな事を検索した淡い記憶が・・もにゃもにゃ。

ドラエモンは

六月六日にUFOが 
あっちいって こっちいって おっこちて~♪ 

でしたネッ。

福岡にも 駅ピアノがあるらしいです。糸島に。(倒置法)
ドライブにも持って来いの地域らしいので いつか行きたいな~♪

何かこう フラリと酔った・・・ではなくて 
(そりゃあもう いいちこサンは 最高ですがな~っ♪)

ふらりと寄った先で
ストリートミュージシャンがいたりする風景が 好きです。

地元では 盛岡駅に行くと 地下道でギターの弾き語りをしている人が
必ずと言って良い確率で いたんですよね~♪

道端の敷物に置いたアクセサリーを売る外国人のお兄さんとか
懐かしいなぁ~。

今は どうなんだろうなぁ~。

福岡って アマチュアストリートミュージシャンが 
道端で弾き語りしつつ

サクセスストーリーを生み出していく、なんてイメージを勝手に持っていますが
どうなんでしょう・・・?

音のする場所は 通り過ぎるダケでも ニヤニヤものでした。
つい足を止めて 聞き入りたくなる夏の音かな。

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

長崎に こんな場所が あるそうな。

諫早
「いさはや」、読めなかったよー。

「指宿・いぶすき」は知っちょん! と言ったら、
「そっちの方が難しいやろ~」と突っ込まれましたー。

いやはや。

あ゛、指宿は 地理の時間に習ったんぞなもし~ぃ。
こちらは鹿児島ですよネッ!

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

ようやく車のナンバー変更をしました。
夫は先日 福岡初の運転をしたところ。

「通勤で通る博多駅は人が多いし、まだ県をまたぐのは・・」
と心配しているけれど、

夫の実家 大分の父さんと母さんの顔を見に行ける日が
早く来れば良いなあ♪

昼間は ずっと、窓全開・目の前に扇風機で 室温30.1度!
風は通るのだけれど 暑いねえ。

昨日は車の温度計が 39度まで上がりましたヨ。

ナンバー付け替え作業は 大好きなのだけど 
暑いので ヘタりそうでした。

でも まだまだ こんな暑さじゃあないんだよね!? 
ギャーーーッ。

「コロナ給付金10万円の申請書類」を出しに郵便局と、
お散歩(買い物)に行ってきました。

諸手続きに市役所・警察署(免許証の住所変更など)
行脚した時には 

歩数が12000を超えて、
良いお散歩になりました♪

気温が30度近くになると 息もしんどいので 
今日は近場のスーパーだけで ぐったりんこ。

マスクに薄めたハッカ油を垂らして スーッとしつつ 
ササッと買い物をして とっとと帰って来たトドですが、何か?
~( ̄▽ ̄~)(~ ̄▽ ̄)~

こちらに来てから 車を殆ど動かしていなかったのだけれど
初のガソリンを入れ レサ子も大満足の顔をしておーる( ̄ー ̄) 

最近の給油価格も 良く分かっちゃあ いないという為体。

ほんの数十分 車内でマスクをしていたら 
ちょいと息苦しさと 初期頭痛予感めいたモノを感じて(何だそれは)

慌ててマスクゴムを 片方外して 
空気を体内に取り入れ 大きく深呼吸!

時間帯は 夕方だったのだけれど、
案外と室内でも 熱中症対策が必要らしいですから 要注意ですね。

この位なら大丈夫だろう、が、
「だいじょばない」場合も 多いですから、ねっ。

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

しあわせのいと


今日は何色のスイッチを押そうかと
迷いながら 見上げる れいんぼう・ぶりっじ

七色に染まれば とても 綺麗だけれど
今の時期は ちょっと涼し気な色合いを 欲している

COOL なのは 心、 では なくて
ドーム状に 盛り上がった 熱視線なら 情熱の赤

二つを混ぜ合わせれば 綺麗な紫の空に染まる
見上げる度に 見惚れられたら 最高だねえ

注意信号を告げてみたり 自然の緑と言いながら
何処か「糸」ではなく「意図」の見え隠れする関係は

ちょっと疲れるし
ちょっと憑かれる

ちょっと浸かれる位の ぬるま湯で
ぬくぬくと 笑い合えたら きっと 楽しいから

今日の色を 想像しながら
雨上がりの 虹を臨むよ

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

ポエムサークル「みゅう」

詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆

お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪

見本誌もあります
読みたい方は連絡ください

ミュウ 259・260号 完成♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

メルカリ出品中

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
人気ブログランキングへ
↑ポチッとな~☆↑


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開かずの穴

2020-06-09 16:18:41 | Weblog







カンカン照りの太陽を 見詰める事は 叶わない
夢が叶った瞬間に 差し込む光に眩むから 敵わない

そもそも 夢でも 何でもない 
当たり前の出来事だよと 君が言う

見上げたら キラキラ光る太陽光線が 
乱反射している ガラスが見えた

あれは 窓硝子と言うんだ 
コンクリートジャングルに 嵌め殺しになっているんだ

半殺しって言葉があったよねえ 
米粒と糯米と御餅の合間って事にしておいておくれよ

キリタンポは ※でも モチでもないから
半殺した状態って事なんだってサ

場合によっては ひっつみとか 耳たぶのような厚みを持ちつつ
伸びたり縮んだり仕切れない物体の事も

そんな風に呼ぶのかも知れないけれど 餅に仕切りは大切ですと
頻りに君が呟くモンだから

目の前のヘラでモチを 小分けにする代わりに
間違えて君の頭を 小突きたくもなってくる 

其れは欲望 もしかして夢 その両方なのかも知れないねえ
と言う思いごと丸め込んで 付きたての餅の中に入れれば 

餡のような甘やかさでもって 
許されるような罪の心を抱くような柔らかさを思い出すから

何某かの妙案が 浮かぶのかも 知れないよねえ
それで 窓枠から覗く 沢山の表情の一つ一つを 思い出しながら

壁際の煉瓦溝に
食べ噛けのガムを散らす

公共破壊だ 精神破壊よりは良いと思っているんだろう 
どっちだって大変なんだ 

集めた花束を はいと差し出した両手に刺さるトゲみたいに
尖ってしまって ささくれだった冬の朝の指の哀しみを 思い出すんだろう

一度開けたピアスの 金属部分が入る部分を
一旦消毒して 数日放置しておいたら

赤い液体が流れて
鉄錆のような においがしたんだ

もう二度と 着飾ることはないと
聞かざるの猿のように 両手を合わせて

シンバルを叩くように 豪語してみれば
今日のスカートが 揺らめくから 

もう少しの間は
大丈夫みたいだ

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

7日間ブックカバーチャレンジ 

***************

「読書文化の普及に貢献するためのチャレンジ」

参加方法は、好きな本を1日1冊、7日間投稿する。
本についての説明なしに表紙だけの画像をアップする。
できれば1日1人のFB友達をこのチャレンジに招待する。

***************

これで6回目の記事であーる。

伊集院静さんフィーバーが続いている。
パチンコの話ではない。読書の話である。

そんな事は分かっている! 
と 思われそうだが書いてみた。

あと1冊、今 読みかけの本を楽しんでしまったら
手元の「いじゅっく」が なくなってしまう。

「いじゅういんさんの・ぶっく」
略して「いじゅっく」。

誰も略していないと思うので、特筆してみましたが、何か?
メル・カリ子ちゃんで 他の「いじゅっく」を探しつつも

まとめ買いするには 手持ちの本と重複していたり
基本 文庫本が好みなので 躊躇してしまったりして

開いた窓(ズボンの話ではない。当方パソコンユーザーの為、開いた窓の話である)を
勢い余って(?) 閉じてしまってから もう一度 検索してみたり

忙しい数日を過ごしつつ エクセルファイルをソートしてみたら
伊集院さんが あっち こっちに 飛び回っている。

何だかフットワークの軽い御方だなあ~、と言うのは
賭け事大好きなお姿から想像に難くないが、そういう話でもない。

ソート前の入力方法が不味かった所為だ。
著者欄に「伊集院静」と同じ文字が入力されていても

ひょんな表紙で 読み方が違っていたりすれば
上手くソート できないんだろう

伊集院さん を 「いじゅういんさん」以外の何で以てして入力するんや!?
という話だが まあ いい

「い」だけだと イ行の著者が ゴタ混ぜスープになってまう。
仕方ないので欄を一つ足して 平仮名で「いし」と入力した。

「いじゅういん」と入力すれば良いが 面倒である。
最近 保存した分だけでも 1000冊を超えているので 腱鞘炎になってまう。

・・と、いうことで、多分 手元の「いじゅっく」は 
ラスト1冊である、という処までは 判明した。

あとは 近くの古本屋で 持っていない本をゲットすれば良いだけやん♪
・・・と エクセルファイルを印刷し、

そのままバッグに入れ 持ち歩いては 
ニンマリしている数日なのであーる。

*

今回は3冊の表紙を紹介します☆


文庫【2】 可愛いピアス/伊集院静
2003.3.10 第1刷

サイズ 文庫 約382ページ 199g
定価 543円(税別) お得です☆


文庫【3】眺めのいい人/伊集院静

2013.5.10 第1刷
2015.2.5 第6刷

サイズ 文庫 約295ページ 153g
定価 680円(税別) お得です☆


文庫【8】 あの子のカーネーション/伊集院静

1992.4.10 第1刷
1992.9.10 第2刷

サイズ 文庫 約ページ 162g
定価 310円(税別) お得です☆


他にも メルカリ出品中
ですので 気になった方は クリックorタップしてみそ~♪

現時点で出品の本は 1冊300蔓延で~す♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

ポエムサークル「みゅう」

詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆

お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪

見本誌もあります
読みたい方は連絡ください

ミュウ 259・260号 完成♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
人気ブログランキングへ
↑ポチッとな~☆↑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕鳥

2020-06-06 15:12:58 | Weblog







ぼんぼり型の実を見付け
此の身を見詰めた夕刻に

薄墨色の羽根を診た
明日の運勢如何です?

微かに触れた首元で
右往左往の酉は啼く

吹き出しの様な雲
ドンな台詞が似合うのかと考えあぐねては祈る隙間に風が吹き

ガラス細工を思い出す
垂らす釉薬の如くに支え切れぬ色合い

シャッターチャンスよりも
見切れた額縁が愛おしい

葡萄の香が鼻先をくすぐる
嗚呼こちょがったい なんて笑うから

青春モードも台無しだねえ
燈台下暗し 個々が一番 明るいのよって

含んだ言の葉ひらゆらり
集めた刃先がギザめいて

影に隠れて今日は
日暮れ直前だから 未だそんな挨拶も 似合う頃合い

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

綺麗だなあと空を眺める瞬間が夕暮れ時である事は多いです。
太陽光線から微妙に視線を外す術を 覚えなければなるまひ?

小学校の理科の授業で 黒いフィルム越しに見た太陽だとか
虫眼鏡で集めた光で折り紙を焼いたことを回想します。

真夏に車のボンネットやフライパンに生卵を落としたら
目玉焼きになりそうですけれども 試したことは ありませんなあ。

生足の季節に 生視線は目玉にとって危険です。
確かデジ・カメ子ちゃん越しに太陽を眺めるのもダメでしたよねぇ・・・?

先日の夕焼け空、中央付近に赤い雲に乗った灰色の鳥型を認めました。
本日の終わりを優雅に告げる時待ち鳥、否、夜はまだまだ!って、ナ。

最近 とても可愛らしい実を見つけました。
葉がギザギザしていて柊みたいだナ♪ と思ったら、こんな名前でしタ。

*

ヒイラギナンテン

柊南天
メギ科ヒイラギナンテン属

学名は「Mahonia japonica」
別名トウナンテン(唐南天)

漢名は十大功労 (薬効成分にちなむ)

中国が原産地
台湾やヒマラヤなどに分布
日本に入ってきたのは江戸時代ごろ

黄色の花とブルーベリー色の実をつける常緑低木
高さは2m~3m

木肌はでこぼこしており、樹皮を剥がすと黄色がかった状態
黄色にはベルベリンという薬効成分が含まれている

*

ナンテン(南天)

メギ科、ナンテン属
別名は南天燭、南天竹

原産地は 日本 中国、インドなど

白い花と、赤もしくは白の実をつける常緑低木
高さは2mくらい

木肌は縦に線が入ったようになっており、樹皮を剥がすと白い状態
葉のついた枝は緑色で幹に近い部分は赤

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

少し前のメールにて くすっとしたメッセージがあったんだよなぁ~ と
思い出している夜です。

確か、「間違いメールも嬉しいです」みたいな内容だったなぁ~。
その表現の仕方が秀逸で イイ! と思ったのでした。

北九州では第二派という言葉が囁かれている由、
みゅうメンバーの皆さんでコロナ感染の話は聞いてないのですが、
気を付けるにこしたことはありませんね。

早速の「投稿」、嬉しく読みました。
巷では久々の「登校」を嬉しがる子供達の姿も ぼちぼち見らまれしょうか。

この、「ぼちぼち」という表現、
大分の母さんは「ぼつぼつ」といった表現をするんですよね。

こちらには「コスモス」という名前のドラッグストアがあり、
大分に帰省すると 見かけるお店だったのですが、

住み始めてから 見かける頻度も上がり、
ああ九州に住んでいるんだなぁ~と思うこと頻り。

コスモスは秋桜とも書きますねえ。

秋と桜、秋と春、何某かの「試作」をするならば 
動きやすい季節が好ましいのかも知れませんが、

「詩作」に好ましい季節は何時なのかなぁ?
と考えてみました。

春と夏ならば 浮足立つ季節ごと 
太陽光線のような世界観になりましょうか

秋と冬ならば 少しずつ寒さを感じる時期に
言の葉を温める空気感を連想しつつ。

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

「嗚呼ドーナツ」


甘あいお砂糖をエサにして
随分と大きくなったね

大好きな穴のあいたドーナツ
ホクホクの笑顔が 凍り付くよう

夏になれば 氷が欲しいからって
そんな緊張感は 要らないのよ

鏡を 横から見て 縦にして 息を吸い込んでも
中々 引っ込んでは くれない図体

お腹にくっついた穴開き浮き輪
浮かべても ペロンと取れてはくれないの

簡単には ゆかないのねえ
感嘆符を 胸に 抱えたまんま 呟くの

中心部までは あと少し
緊急解除が解けたからね

氷が解けるのは ホラ 少しずつでしょう
私達は 周囲から 責めて行くんだからね

謎の ドーナツ化現象
握るハンドルも きっと そんな形を しているね

都心に向けて 笑顔ビームを 放つのよ
その頃には あくせく動き回って

この身も ドーナツの穴みたいに
空気通りが 良くなって いるかしら?

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

タッパ 162センチの ワタクシメ
昨夜 初の60キロを 体験し バビッておりまする。

昨夏は 朝の時点で53キロ台の日も あったというのに
何という為体!! ヤバミーっ。

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

ポエムサークル「みゅう」

詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆

お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪

見本誌もあります
読みたい方は連絡ください

ミュウ 259・260号 完成♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

メルカリ出品中

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
人気ブログランキングへ
↑ポチッとな~☆↑


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする