急に冷え込んで寒いわ、台風接近でしかも長雨・・・。青空が恋しい今日この頃です。
3000m級の山頂では初冠雪もあるのではと期待していますと言っても、登るわけではないですが紅葉と冠雪ってえになりますもんね。
さて、前回予告しましたスチールホイールの研磨ですがある程度工程が進んだので報告します。
鉄ホイールはアルミホイールと違い重くて硬い、ということは従来のアルミホイールの工程では磨けませんので研磨剤からすべて変更です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4f/fd8d7eb7d345ee0d2b3db268a7c72f7d.jpg)
スチールホイール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3e/0b7cc16d57732584d217af8a49eb05f9.jpg)
まずはサンディングで一皮削ります。鉄なので研削中は火花が飛びます。
#180から始まり最終#400まで行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bf/b62c29e8ba9e40761001f10153e05e0e.jpg)
全自動バフ研磨機に装着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b3/78feeaf299a5dcec606563e2818d5455.jpg)
バフ開始、サイザルバフの硬いタイプと研削重視の研磨剤で研磨します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/38/ab46e8baf2bab995011c900735742510.jpg)
不足な所はハンドバフで追い込む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/01/cdf9c7d6cb29ab9b517d630e8769b767.jpg)
一応完成
一応とは・・・この時点で2本は裏側が研磨対象とお客さんからコメント
掛かった2本分の表側の工賃請求OKなのだが無駄骨とはやるせない。
以上
3000m級の山頂では初冠雪もあるのではと期待していますと言っても、登るわけではないですが紅葉と冠雪ってえになりますもんね。
さて、前回予告しましたスチールホイールの研磨ですがある程度工程が進んだので報告します。
鉄ホイールはアルミホイールと違い重くて硬い、ということは従来のアルミホイールの工程では磨けませんので研磨剤からすべて変更です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4f/fd8d7eb7d345ee0d2b3db268a7c72f7d.jpg)
スチールホイール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3e/0b7cc16d57732584d217af8a49eb05f9.jpg)
まずはサンディングで一皮削ります。鉄なので研削中は火花が飛びます。
#180から始まり最終#400まで行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bf/b62c29e8ba9e40761001f10153e05e0e.jpg)
全自動バフ研磨機に装着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b3/78feeaf299a5dcec606563e2818d5455.jpg)
バフ開始、サイザルバフの硬いタイプと研削重視の研磨剤で研磨します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/38/ab46e8baf2bab995011c900735742510.jpg)
不足な所はハンドバフで追い込む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/01/cdf9c7d6cb29ab9b517d630e8769b767.jpg)
一応完成
一応とは・・・この時点で2本は裏側が研磨対象とお客さんからコメント
掛かった2本分の表側の工賃請求OKなのだが無駄骨とはやるせない。
以上