アフターパーツのモンキー用アルミタンクの磨き依頼が来ました。
その市販パーツの仕上がり感をもっと鏡面にあげてもらいたいということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6d/afd61eef07847b18be51a99ad0f7ab7b.jpg)
まずは全体をひと皮削り込みます。
ひと皮と言いましても#400ペーパーですから肌の粗いところを取る程度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9c/0e9a41426ab3437211b853c08c6a626c.jpg)
綿バフでのバフ研磨
タンクの材質は曲げ性能のいい5000番系のアルミ材です。
5000番系(Al-Mg合金)は延び最高、ただし柔らかい
柔らかいってことは磨き傷がつきやすい・・・。
なので綿バフ掛けてもバフ傷が残って白っぽく見えます。
なのでポリッシャーでバフ傷を除去、その後ウエットバフで仕上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2a/645cc049562d68e06e8b07ae6a1cbd13.jpg)
完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3c/60e5d621836af249fc14afe7ad91deec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d8/6c36af995804bb8c0bdbc50966b9ec64.jpg)
カメラの映り込み
続けて2Pディスクの研磨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f3/652258a334d22b59e4125bfee3c8e91c.jpg)
サンディング
この前にディスク裏の研磨をやっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ac/3272255d57bddb629923e599da2bd6e1.jpg)
ドライバレル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e7/9d2a4650ec65087e6ad55bc94e696f84.jpg)
ドライバレル後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0d/aa91eddca42343ba3f5bc5791d20dea8.jpg)
ハンドバフ
いつものバレル研磨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7f/ee21d095e9ce77b24975e1c32a6ade5b.jpg)
完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/05/d795e3d1ce51440d4a1f8f83e346cb72.jpg)
リム側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/da/0365ae3038f13162e7a2c6b775434c10.jpg)
内側
天面はお客様にてブラッシュドします。
以上
その市販パーツの仕上がり感をもっと鏡面にあげてもらいたいということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6d/afd61eef07847b18be51a99ad0f7ab7b.jpg)
まずは全体をひと皮削り込みます。
ひと皮と言いましても#400ペーパーですから肌の粗いところを取る程度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9c/0e9a41426ab3437211b853c08c6a626c.jpg)
綿バフでのバフ研磨
タンクの材質は曲げ性能のいい5000番系のアルミ材です。
5000番系(Al-Mg合金)は延び最高、ただし柔らかい
柔らかいってことは磨き傷がつきやすい・・・。
なので綿バフ掛けてもバフ傷が残って白っぽく見えます。
なのでポリッシャーでバフ傷を除去、その後ウエットバフで仕上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2a/645cc049562d68e06e8b07ae6a1cbd13.jpg)
完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3c/60e5d621836af249fc14afe7ad91deec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d8/6c36af995804bb8c0bdbc50966b9ec64.jpg)
カメラの映り込み
続けて2Pディスクの研磨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f3/652258a334d22b59e4125bfee3c8e91c.jpg)
サンディング
この前にディスク裏の研磨をやっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ac/3272255d57bddb629923e599da2bd6e1.jpg)
ドライバレル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e7/9d2a4650ec65087e6ad55bc94e696f84.jpg)
ドライバレル後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0d/aa91eddca42343ba3f5bc5791d20dea8.jpg)
ハンドバフ
いつものバレル研磨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7f/ee21d095e9ce77b24975e1c32a6ade5b.jpg)
完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/05/d795e3d1ce51440d4a1f8f83e346cb72.jpg)
リム側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/da/0365ae3038f13162e7a2c6b775434c10.jpg)
内側
天面はお客様にてブラッシュドします。
以上