地味に終活はじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

捨てれらないもの、捨てる事が出来た物

2018-12-21 15:21:49 | 日記

今月初めの日曜日、
「今日は特に予定無し」
と、ボーっとしてたら玄関戸の音がする。
氏子総代のYさんが区長のMさんと一緒に、
軽トラックで稲架(はで、はぜ)木を取りに来た。
「稲架」とは↓↓の写真みたいなもので、


↑↑「稲木」というのが正しい(標準語)名称らしい。
夏頃だったか、
廃材として稲架木を処分するには費用が必要なので、
年始行事の薪代わりに神社で使って貰えないかと、
Mさんに伝えてたのすっかり忘れていた。

神社に運ぶにしても、
「どうせ年末になるだろう」
と思っていたけど、
「そうか今月は12月だったのか」
と、気が付いた。

「稲架杭は引き取るけど稲架竿は長いので・・・」
と云う事だったが、
Yさんが持参のチェーンソーで、
長い竿を一気に短く切り、綺麗サッパリと、
軽トラックで神社まで運んでくれた。
で、そのチェーンソーというのが、
実にコンパクト小型軽量の家庭用?に最適サイズ!!
値段を聞けば6万円とかで、
「有れば便利だし、やっぱり軽トラも有れば便利だし」
と、また物欲が起こってしまう。

・・・・・
こうして稲架木は上手く処分出来たけど、
一向に断捨離、片付けが進まない。
IC-7300購入を機に捨てようと思ったけど、
どうも思い入れが強くて捨てられない↓↓


↑↑沢山のアマチュア無線家と交信した、
       短波の真空管式卓上トランシーバー。
例えば私はスマホを持っていないけど、
SNS等で大勢の人々と知り合うことが出来たとしても、
スマホを新機種に交換して、
今まで使っていたのを捨てる事に躊躇する事は無いだろう。
またあるいは今IC-7300と一緒に、
ラックに並べてあるアマチュア無線機も、
相当にお気に入りの機種だけど捨てる時がくれば、
写真の2台程迷う事も無く捨てられるように思う。

同様に今年捨てる事が出来なかったもの↓↓


↑↑写真のジムニーは随分と迷ったが、
どうしても諦められず結局後2年は乗ることにした。
車検の時、
アルトが有るので代車は要らないと伝えていたが、
車屋のお兄さんは、
「独りで来たので」とハスラーを置いて行った↓↓

 
↑↑写真右、天井のアンテナに興味が向いてしまう。
最近のカーラジオ用アンテナは大変小さいので、
感度を補うためアンテナ直下に低雑音な、
広帯域プリアンプ(受信ブースター)が付いているそうだ。

・・・・・

「中々物が捨てられない」だの、
「一向に片付けが進まない」と、
無駄に時間を過ごしていても仕方が無いので、
優先順位から判断して、
リユースPCの「Windowsのライセンス認証」と、
「RS-BA1のスペクトラムスコープを使用可能にする」という、
先月からの懸案事項を取り合えず片付けることにした。

先ずはWindowsのライセンス認証。
Windowsには、インターネットでの認証がNGな時や、
インターネット環境が無くても「電話による認証」
が用意されているらしい。
しかし、
認証画面に表示された25桁の数字を口頭で伝えるのは、
どうも面倒くさい気がする。
以前、PC雑誌にも「電話での認証は極力避けるべき」
との記述を目にした気がするが、
1ヶ月の猶予期間が迫っているので、
指定された番号に電話することにした。

電話は初めに、
インターネットでの認証手順の音声ガイドに繋がり、
「認証出来なかった場合は2のボタン」と言う案内に従い、
電話機の2のボタンを押す。
すると、
「電話の内容は録音されます」
みたいなアナウンスの後に、
担当のオペレーターと電話が繋がるようだ。
そして途中何度か聞き返されながらも何とか、
25桁の数字を伝える事が出来た。

するとオペレーターに
「このWindowsはお客様が、
お1人で1台のパソコンだけにお使いになられますか」
と尋ねられた。
「はあ、リユースPCを買ったのですが、
56Kの電話回線モデムでは上手く認証出来なくて・・・」
と訳の分からない、
言い訳みたいなことを言う私の返答には応じず、
「それでは認証の準備をしますのでしばらくお待ちください」
そして待つほどの時間も無く、
「これからお伝えする数字を入力してください」
と、オペレーターのお姉さんは、
実に手馴れた様子で、てきぱきと手続きを進めて行く。
こうして難なく無事に↓↓


↑↑ライセンス認証が完了した。
しかし考えてみると、
一年後の再認証でまた同じ羽目に陥る事になる。
先日地元のケーブルTVが、
「こちらの地区も光ケーブルになりましたので」
とインターネット契約の営業にやって来た。
可成心が誘われたけど、
先々毎月5000円が払えるかが不安なので断った。

・・・・・

さて、
「RS-BA1のスペクトラムスコープを表示出来るようにする」
解決方法だが、
アイコムのホームページでFAQをよく見ると、
何故かHF(短波)無線機のFAQは、
アイユーズとか云う別のウェブページにあるらしい。
で、そこをよく見ていたら、
「(IC-7300で)RS-BA1のスペクトラムスコープを使用したいので、
CI-V USBボーレートを115200(bps)にしたい」
という「Q質問」を見つける事が出来た。

で、結局IC-7300は、
CI-V USBボーレートが初期設定の「オート」では、
115200(bps)が使えず、
CI-V USBポートを「REMOTEから切断」に設定後、
ボーレートを「115200」に設定する必要があるらしい。
これでもやはりPCからは、
「USBデバイスが認識されない」とエラーが出るけど、
スペクトラムスコープの表示は出来るようになった↓↓


↑↑それにしてもIC-7300やRS-BA1の説明書には、
設定の変更が必要との記述は見当たらないし、
ネットとか巷では、
みんな「USBで簡単に接続出来た」見たいな話だから、
こういうことは私が知らないだけで、
常識的な事なのだろうかと思ったりした。

・・・・・

追記;
毎回ブログの適当なタイトルが思い付かず困る。
この前、
Eテレの『SNS英語術』とかいうのを観てたら、
その回のテーマが#WantsVersusNeedsだった。
これだ、これにしよう、と思ったけれど、
例によって、
纏まりの無い駄文はタイトル負けしてしまう。
それにしても、
欲しい物と必要な物を上手く仕分ける事も、
終活の骨ではないかと痛感する一年であった。