暮らしのなかで

ポメラニアンと共につぶやいています。

中途半端で打ち切り❔❔

2021-04-24 14:55:02 | 暮らしの中で


勤勉なバカほど・・はた迷惑はないと申されますが・・
   怠情な利口者も、はた迷惑ですな理屈ばかりで実践が伴わないから、

やっと・・・・4都府県に緊急事態宣言発令が決まりましたネ
  一向に終息が見えない新型コロナウイルス・変異株・N501Y等の新ウイルス
国や自治体の後手後手の対応を繰り返した人災だょうネ・・
      世界各国では国民上げてのPCR:検査の徹底で成功例もあり、
有効だという論文もでているのになぜ検査の徹底をしないのかネ
     でぇ・・・五輪参加選手に対しては毎日検査をするんだって
五輪担当の橋本聖子会長の発言なんだけれど・・・・・だったら・・
    なぜ国民の安全を守るために同じことをしないのかネ
経済優先で、またまた中途半端で緊急事態発令を打ち切って元の木阿弥かネ・・

勤勉に加えて必要なのは、情報と知恵なんでしょうかね・・・
    情報が増えて知恵がなくなると申されますが・・あぁ~あぁ~
世の中難しおますな~また・巣ごもりでっしゃろう・ワテの横へ座り張って・・・
   お天道様の雲の流れでも見れば、気分が落ち着きまっせ・・・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年相応の貫禄を!

2021-04-24 05:30:26 | 暮らしの中で


私が子供の頃の高齢者には、それなりの貫禄があった・・
無教養に見える人でも知恵があり、話を聞くと何かを学べた、だから高齢者は、
  おおむね畏怖、尊敬の対象だった、年寄りに接する若い者は良くも悪くも何かを
教わったものだ‥それに比べて今の高齢者は余り尊敬されていないのではないか。

高齢者に関する話題と言えば、介護がどうの、孤独死がどうの、年金がどうの・・
      重たい話ばかりであり、人類は大昔から長寿を望んできて・・・・
やっとそれが実現してと言うのに、どうして重たい話ばかりかしかできないのか❔❔
       それには社会全体に【若き志向】が強すぎるのだろうか・・・
高齢者に向って【お若いですね】とお世辞は言うが【年相応ですね】とは言わない。
       貝原益軒は【老後の一日千金にあたるべし】と言った・・
高齢の一日はそれぞれ貴重なもので、長生きが出来るようになり、また豊かになり、
     私たちは日々をムダ遣いするようになったのではないか・・・

どんな日の送り方をしょうと、自分の人生なのだから、とやかく言われる筋合いはないが、
だが、自身で考える必要はあると思う。いくつになっても若い時と少しも変わらないのは、
    自慢できることではないが、見た目はどうであれ、60歳を過ぎたら・・・
当事者たるもの、少しは老いの自覚をしてみたいものだ・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする