暮らしのなかで

ポメラニアンと共につぶやいています。

値上げの春

2022-03-29 13:16:58 | 暮らしの中で


4月1日から、暮らしに負担の食品や幅広い商品の価格が引き上げられる。
家計に厳しい【値上げの春】となり、成人年齢が20歳から18歳に引き上げられるなど、
暮らしに拘わる制度改正も行われる・・・・


4月までに買っておいたほうがいいものリストのまとです・・・
食品。日用品、電気、ガソリンまで、様々な分野の料金が軒並に上がって今が必要以上の
極端な買い溜めではなく4月以降の価格が変わる早い目に購入を検討してみましょう。
日用品・消耗品・・・
ティッシュペーパー・トイレットペ-パも全体的に値上げへ価格は10%以上高くなる見込み。
今回の値上げはチリ積で生活費に大きく響きそうな予感です。早い目に買っておきましょう。
ウヰスキー・・・
4月出荷から約5--28%で特に20--30年もの国産はさらに高くなるようです。
ポテトチップス・・・・
7--10%値上げです・・・他の製造菓子類については価格を変えずに容量をへらす・・
いわゆる【ステルス値上げ】が多いようで、店頭価格自体の値上げされる商品もあるとか❔❔
家庭用の証明器具約5--10%程度、蛍光灯約30%ほど値上げが発表されている。
紙おむつ・・・・
約10%値上げされる必要なご家庭は保管場所が許す限りまとめ買いしておきましょう。
カセットガス・・・・
4月から6月にかけて約5--15%値上がりです。非常用で活躍するカセットコンロ・・
カセットガス、行楽へ向けてご準備のためにも値上げ前にお店に急ぎましょう。
首都高速・・4月からETC車と現金車ともに上限額1800が1950円となります。
三菱東京UFJ銀行は4月から新規で紙の普通預金通帳に年間550円の手数料かかります。
     【但し18歳未満や70歳以上は対象外外など。例外あり】

今まだ値上げが発表されていない商品やサービスであっても、可能な限り今のうちから
ストックしておくのがおすすめ・・その際は、買い占めや買いすぎないように注意して、
ご家庭に必要な範囲で無駄にならない賢しこい買い物に心がけましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間つて❔❔

2022-03-29 05:24:30 | 暮らしの中で


人は時々極端に変貌する・・・愛することと憎しみが同居し
        聖と賤の還流する生物になる…人間は複雑に揺らいで生きる・・
聖者の様に絶対的な善人はいない・・逆に絶対の悪人もいない・・
      一寸の虫にも五分の魂があると言う‥・・・
しかし人間は極端に変貌することがある・・聖と賤を切り離せないというのか、
      人間の宿命なのか・・悲しいことだが・・・・・
人間は永遠に完成されることはない・・・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢化が進むニッポン

2022-03-28 05:11:57 | 暮らしの中で


日本を含む多くの国では、65歳以上の人を高齢者としている、人口全体を占める
高齢者の割合を高齢化率と呼び、高齢化社会(14%--21%)超高齢社会(21%-以上)に区分。
日本の高齢者人口は1950年以降一貫して増加、2020年には3602万人となっている。
高齢化率も1950年の(4.9%)が、1970年の(7%)を超えて、1994年に(14%)を超え、
そして2007年には(21%)となり、驚くべことに世界で初めてのことである。

2020年の高齢化率は28.6%で、国民の約3.5人に1人が65歳以上となっている。
男女別に見ると、男性25.6%。女性31.5%となり男は4人に1人女性は3.2人に1人が
高齢者となっており、2042年の3935万人でピークに達し、その後減少に転じるとされている。
日本の高齢者は世界の中でも突出しており,前人未倒の経験を続けると予想されている。

少子化、高齢化とともに考えなければならないのが長寿化です【人生100年時代に入った】と、
言われ始めて久しいが100歳を超えた人が1世紀を生きた人を【センテナリアン】といい、
1963年には153人で、1981年に1000人を超え、1998年は1万人を2020年は8万人で
2040年にらは30.9万人と現在の4倍近くまで増加すると予想されている・・・

厚労省の試算では、2019年までに生まれた75歳まで生きる割合は女性が88.2%男75.8%で、
90歳迄の割合は女性51.1%。男性27.2%となっている女性の半分は90歳と予想・・
長寿は喜ばしいことだが、同時に様々な課題が突き付けられる・・例えば老後の生活資金だ・・
どう賄うのか個人にとって重要な課題とされる公的年金以外に2000万円と波紋を呼んだこともあり、
生活確保のためには働く期間を長くする必要もありで、高齢者に当てはまる問題ではなく、
【個人がどのように人生を設計していくのか❔】若い世代にも突き付けられた問題でもあろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金者の給付で内輪モメかょ❔

2022-03-26 05:29:07 | 暮らしの中で


年金生活者5000円配布案の内幕で、悪評ぷんぷんに仲間割れか❔

ついに仲間割れか世論調査で66%が、適切ではないとの答える評判悪で、公明党が
【あの案は自民党が持ってきたものだ】と逃げの一手で暴露した。
3月15日に両党の幹事長、政調会著4人が官邸に出向き、岸田首相に要請したことだ。
新年度から0.4%減額の年金カットの穴埋めとしてのプランだったが、国会審議でも
【選挙目当て】と反対意見と世論の反対に公明党から【5000円給付案は自民とから出たことで、
公明党として考えていたわけではない】と責任回避を自民党に押し付けた。

年金取得者600万人給付で1300億円を給付するのに事務費700億円もかかる、
国民の怒りの火に油を注いだようだが、自民茂木幹事長曰く・夏の参院選で公明党と
【相互推薦】に合意したお礼であって、公明党の喜びそうな政策を提案したようだ。
【年金受給者以外にも現金を給付することで、問題をうやむやにすると言う話が
持ち上がっているようで、国民の関心がウクライナにあるうちに撤回すれば、
大きな問題にならないという計算もあるようです】と…自民関係者の談話だ。

国家のトップたる役職者が、金さえ与えれば国民など意のままになると・・の
浅はかな信条が気に入らないねぇ!・・両党とも血税のバラマキ大好きグル-プで
国民批判が出たからって、幼生児の喧嘩じゃないがあるまいに責任感のなさで、 
【相手側からの言いだしぺっで、わて〜らは関係おまへんで】ってなんって言い草だぃ!
共同作業じゃねえのかよ〜・・・撤回すれば済むと思ったら、大間違いだ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月から年金手帳の廃止❔

2022-03-25 12:07:31 | 暮らしの中で


4月からマイナンバ使用につき年金手帳が廃止されることになった❔

年金手帳とは、今まで納付した保険料の確認や年金の各種届け出の際に必要になる書類で、
国民年金や厚生年金の加入時に交付されていた・・・
日本に住む20歳以上60歳未満の人は、この年金手帳には10桁の基礎年金番号が、
書かれており、年金に関する手続きや、名前、住所の変更時などで必要だった。
2016年にマイナンバ-が登場、日本年金機構でも事務処理に使うようになり、
2018年から年金の各種届け出・申請等についてマイナンバ-が使えるようになり、
これにより【手帳と言う形式の必要性がなくなった】として2022年4月から廃止となる。

変わって今後は横85mm×縦54mmでクレジットカ-ドとほぼ同じ大きさで・・・
基礎年金番号など記載された【基礎年金番号通知書)が発行される・・なぜ発行するのか❔
【実は海外に住んでいる場合は、マイナンバ-ではなく基礎年金番号で手続きを行うので、
国民年金保険料の口座振替申出などの手続きも基礎年金番号が必要になるから】です。
4月1日以降も年金手帳は基礎年金番号を明らかにする書類ですので大切に保管する事。
ただし、手帳紛失の場合の再交付はできなくなり、代わりに基礎年金番号通知書を送付です。

国民年金保険料の口座振替申出は、なぜ基礎年金番号が必要か❔・・
端的に言えば、事務処理の間に民間金融機関が入ってくるからマイナンバ-ではなく・・
基礎年金番号を利用することになっているから、基礎年金番号のカ-ドが配布されても
年金手帳は今後も大事に保管してほしいとの年金機構担当者からの申し出である・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見えないけれど

2022-03-25 05:13:29 | 暮らしの中で


【虚しさ】を味わうことなく、一生を過ごすことが出来るとしたら、
        それは幸せなことだ・・・・
しかし、私たちは、むなしさを通してのみ・・・・
       むなしくないものの存在に気づくことが・・・
多いのではないだろうか…この世の中には・・かくて、
      無駄なものは何もないんだもの・・・・

カタクリ・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国連の正体は❔

2022-03-24 13:02:34 | 暮らしの中で


連日、ニュ-スでも取り上げられているこの問題・・・・この度開かれた国連総会で、
ウクライナ侵攻に反対の意思を、示さない国が52も国連に加盟している・・・
世界中がロシアを批判しているようにも感じられるが一体どういうことなのでしょうか❔

そもそも、【国連の目的は、世界の平和と安全を、維持することである】これは国連の
HPにも掲載されている文言である・・ウクライナが攻撃され、多くの国民の命が危険にさらされ、
今こそ、国連の力を発揮する時だと言えそうだが、今回の国連総会ではロシアを非難した国が
141ケ国で、一方5ケ国がロシアの味方をし、35ケ国が棄権票を投じた・・・さらに・・
12ケ国が、重要な問題にも関わらず投票そのものを放棄、合わせて52ケ国がロシアに対して
【NO】と言えなかったことになります・・・・・

なぜ、世界の平和や人権を守る、国連と言う組織の中に、ウクライナ問題を擁護するような国が、
沢山いるのでしょうか・・・・【人々を守る】事と、正反対の行為に思えてしまいます・・・
今回、ロシアの肩を持った国は、ベラル-シやシリアなど、親ロシア国家も含まれているが、
それ以前に、国連が機能しないのは、根本的な理由は・・・・・国連の正体が明らかに❔
国連は世界の政府ではなく、ただのおしゃべりフォーラムに過ぎず、平和も守れず・・
戦争を止めることも出来ない・・国連と言う大いなる虚像であり、腐敗した官僚組織である。

私がが抱く国連像は虚像である、北朝鮮の拉致問題、ミサイル問題にも国連は何もできない。
尖閣諸島や沖縄。北から南からの日本国等々に多国籍軍が侵略してきたら日本国はどうなる❔・・・
国連を目指す日本政府にありがちな【おめでたい】思考では世界地図から日本は消え去るだろう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀行とのお付き合い

2022-03-24 05:27:51 | 暮らしの中で


銀行などで新規口座開設した際に紙の通帳を使うと一定年齢以上の人などを除き、
年間550円の手数料がかかったり、2年以上利用がないなどの条件に該当すると手数料が
生じたりするようになった。大手銀行が手数料を新設するには銀行ビジネスの構造変化である、

もともとは顧客からの預金を企業や個人に貸し出し、預金金利と貸出金利の利ザヤを稼ぐ、
商売でしたが、日銀の超低金利政策でそれぞれが大きく崩れた結果、様々な手数料が、
設けられて、保険や投資信託を売ったりすることに注力するようになってきた。
目下、メガバンクは増益のの好決算だが、これは政府の実質無利子、無担保融資で、
企業倒産が抑えられていることがおおきいという。萩原博子氏は指摘する・・

コロナが収束してゼロゼロ融資の期限が厳しい経営環境に戻るため経営の手綱を緩めることでは
なく店舗やATMを縮小し、振り込みなどはインタ-ネットなどでやってもらおうとする流れだ。
昔は窓口に行けば、ノベルティ-をもらえたが、そんな時代ではなく、自宅からネットで、
手続きをした方が手数料は安い、24時間使えるコンビニのATMも、利用者はしっかり、
チェックして銀行を選び利用を考えることが大切ではないでしょうか・・・

各行・・デジタルの利便性向上に取り組んでおり、メガバンク3行は紙の通帳有料化にあたり、
ネット上での明細確認などの拡充を図り新規口座開設にはWeb通帳を選択して戴くとのことだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生

2022-03-23 05:21:28 | 暮らしの中で


自分でさえ時々わからなくなってしまう‣・・【自身】を、
       自分以外の人にすっかり理解してもらえると・・・
思うのがまず間違いであり…相手を理解しつくせると、
       思うことは大それた思ひ上がりである・・・・

大切なのは私たちが、一人ひとりユニ-クな・・・
    かけがえのない、この世の中にたった一人しかいない・・
私であり・・・あなたで・・・・
      あるという感覚を持つことである・・・
水仙・・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな親切

2022-03-22 06:53:56 | 暮らしの中で


「情けは人のためならず」と言う・・
    絶対の生善説者にはなれないが、人間は本質的に、
他人への親切心や善意を秘めている動物だと思う。
    人間の心の片隅には、親切心・・・・
         他人に配慮する善意があるはずだ。

小さな親切でも、自分にはね返ってくる・・・
   だから、自分自身の精神の安定、心の救済になる・・
与える事のよろこび、すがすがしい余韻・・
     満たされた安堵感は、小さな親切心を・・・
拡散させる事からはじまる・・・・

「お花は無心に咲くから美しい」って言葉があるように、
人様のように親切心や配慮、善意は・・・・
       ボク達には持ち合わさせていないけれど、
お世話頂いたご恩は、信頼感として、
     ボクなりに頑張っているんだ・・・・

</font

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活❔

2022-03-21 05:36:31 | 暮らしの中で


値上げ・・値上げの真っ只中・・どうすりゃいいの日々の生活・・・

収入を超えて支出してはならない・・
         経済的な実力に相応の暮らしを続けるところに、
安定と平穏な生活が生まれてくる・・
         安定と平穏が生まれてくれば・・・
自ら建設的な知恵が生まれ毎日の生活が・・・・
          生きていく上でのすべての基礎になる。

生活について心がけるべきことは・・・・まず安定である・・
            生活は悩みがなく平穏でなければならない
愛情と楽しみを見出せる、そうできる人であってこそ人生を・・
       ト-タルにフルに享受し得るのであろう・・・

ムスカリ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空飛ぶ車❔

2022-03-20 14:03:03 | 暮らしの中で


人を乗せて空を移動する空飛ぶ車の実用化を目指す官民協議会は18日、
ロ-ドマップ工程表の改訂版を示し、2025【令和7年】に人の輸送を商用化する方針を
明記した・・・市街地での移動や、地方での観光目的などでも活用する計画を盛り込んだ。
工程表は国が18年に初めて策定今回の改訂で、人の輸送の商用化時期を始めて示した。


政府は商用化に向けて、24年3月末までに機体の安全基準や離着陸場の条件など、
制度面を整備し、事業者の積極参入を促す24年頃に荷物輸送の実用化を目指す。
18日の会合では、万博での活用をめぐって、会場周辺の遊覧飛行だけでなく、
会場と空港や大阪市内を結ぶ輸送を実施する方針を確認・・・
1時間に最大20回程度の離着陸を目標に飛行経路を調整する・・
会場周辺の上空の交通整理や、離着陸場の設置基準が課題となる・・・
                      
スノ-ドロップ・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表された衝撃❔

2022-03-20 05:09:57 | 暮らしの中で


世界の新型コロナウイルスによる死者が発表の3倍に上がる可能性が分かった。
公式発表の死者数は2年間で590万人だったが、推計では1820万人と3倍に上がった。
米ワシント大などの研究チ-ムが英医学誌【ランセット】に発表・・
【コロナの影響は見かけより破壊的だ。世界で最も多い死因のの一つだった可能性がある】とし、
コロナ直接死因のケ-スに加え、既住症の悪化、検査出ずきに死亡の陽性者・医療逼追・・
経済的困窮による犠牲者も含まれていると見ている・・・

最多はインドの8.4倍【発表48万人、推計407万人・以下同】・米国1.4倍【82万人・113万人】
    【ドイツ1.8倍【11万人・20万人】・中国3.7倍【4800人・1万人】

日本は、600万人の公式発表に対して、推計は11万人と6倍・世界全体の3倍を上回っている。
若者が多い国はコロナが直接死因となるケ-スがほとんどですが、しかし、日本は世界一の高齢社会
既住症を悪化させてなくなる高齢者の死亡事例が相当カウントされていないと考えられます。
死亡リスクが高い高齢者へのコロナ対策がおろそかにされてきた結果と言えます。
もっと深刻だと受け止めたほうがいい・・・医療ガバナンス研究理事‣上昌広氏は語る…

自殺者2年ぶりに減少・・・21年確定値・・2万1007人・・・
原因・動機では、健康問題による人が・・9860人と前年に続き最多だった・・
増加率が最も多かったのは生活苦など経済・生活問題を理由が【5.0%増の3376人】
男性は12年連続で減少し、116人【0.8%減の1万3939人】・・・
女性は42人【0.6%増の7068人】となり2年連続の増加となった。

毎年、増-減少と活字を並べる統計を見るたびに、数字でかたずけられる生命の虚しさに
多々…無念でならなず・・・・ご冥福を祈るのみである。

スノ-ドロップ・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お友達に投じた血税140億❔

2022-03-19 05:31:11 | 暮らしの中で


あの猛プッシュは何だったのか・・・
新型コロナの治療薬として安部晋三が強く推していた【アビガン】の治験が、今月末で打ち切りです。
治験を進めていた富士フイルム富山化学が発表した・・・・アビガンが広く知られるようになったのは、
初の緊急事態宣言の会合で、当時の安倍晋三が連呼して、特効薬のように暄伝し、備蓄量を増やすために
約140億の予算をつけた安部は早期の特例承認を目指したものの有効性が証明できず深刻な副作用が
あるため観察研究の名目で希望患者への投与だけが続けられてきた・・・・

昨年11月に出された観察研究の中間報告では。酸素投与の必要ない軽症者への投与で1ヶ月後の状態で
死亡が3.9%だった‥全国コロナ入院患者死亡率約(0.45%)と比べてもかなり高く岸田政権になって
厚労族からも【科学的根拠のない未承認薬を国が買い上げてズルズ使い続けるのは問題】と内部批判が出た。

当初から、安部晋三が富士フイルム会長と頻繁にゴルフや食事をする仲だからアビガンを推薦したのでは
ないかと早くから囁かれていた・・一国の総理が、効果が認められず危険な薬をまるでコロナの特効薬の
ように宣伝していたのだから、まあ、まあ、いい加減な男が、あまりもいい加減で呆れます・・・
あべのマスクにしろロシア外交にしろ、安倍政権が残した【思い付き】だけで税金を無駄にした
【負いの遺産】ばかり、安部のマスク廃墟に続き、アビガン治験打ち切り、まだまだ後始末は続きそうだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被害想定死者32万人

2022-03-18 06:17:16 | 暮らしの中で


国は南海トラフトの巨大地震が起きると、最悪の場合、死者は32万人を超え経済被害も
220兆円を超えると想定している、一方で、対策を進めれば被害を大幅に減らせる可能性が
あると言われている・・・2019年5月に更新・・

静岡県の駿河湾から九州の日向灘にかけての海底には、日本列島のある陸側のプレ-トに
海側のプレ-トが沈み込んでいる溝のような地形南海トラフトがあります。このプレ-トの
境界には少しづつ【ひずみ】がたまっていて、限界に達すると一気にずれ動き、巨大地震が
発生します・・これが何回トラフト巨大地震です。

何回トラフトでは、100年から200年の感覚で、マグニチュ-ド8クラスが繰り返し発生。

もっとも新しいところでは、昭和21年(1946)に西日本の広い範囲に大きな被害をもたらした
マグニチュ-ド8.0の【昭和南海地震】が起こっています・・・・

政府の地震調査委員会ハ、マグニチュ-ド8から9の巨大地震が今後30年以内に【70%-80%】
の確率で発生すると予測していて、被害は四国や近畿、東海など広域に及び東日本大震災を
大きく上回ると想定している・・南海トラフトの巨大地震が起きると各地を激しい揺れが襲うと
沿岸部は最大30メートルを超える巨大津波が押し寄せるとされている。

最悪の場合、関東から九州にかけての30都府県で32万3.000人が死亡し揺れや、
火災・津波など238万棟建物が全壊し、発生から1週間で、退避する人最大で950万人で
およそ9.600万食の食料が不足するとされている…経済的被害は国家予算の2倍以上の
総額220兆3.000億円上がるとされている・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする