暮らしのなかで

ポメラニアンと共につぶやいています。

目に見えないけれど⁉

2021-04-30 05:32:20 | 暮らしの中で


幸せに生きるということは、決して苦労のないことでもなければ、
     物質的に豊かな生活を送ることを意味しているものでもない。
苦労をしたおかげで、苦労のない時にはわからなかった・・・
               他人の痛みをわかることができた…と、
感謝する心に幸せが生まれるものであろう・・幸せは・・
               いつも自分の心が決めるものだ・・


アヤメ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指すは千差万別!

2021-04-29 05:29:58 | 暮らしの中で


人の考え方や生き方は様々だ・・だから【一日一歩進む】といっても、
    進み方は千差万別・一日に一歩前進する人ともいるし・・・・
一日に三歩前進すれば、翌日は一歩後退してもいいと考える人もいる・・
    もちろん、どのバランスを取ろうとするかも人によって違ってくる・・
それは、それぞれの人が目指すものや、おかれている立場や環境が違うからでもある。

しかし、誰もが自分が願っている事を実現させようと願って一歩前進しようとする、
    そのようなかたちで、人はビジネスや幸福を追求する・・と同時に・・
一人の人間としても成長していこうとする…だが、この世には、反社会的な事をする人も
  悪を企む人もいるが、心の奥底では【一日生きることは一歩進む事でありたい】と、
願っているのではないだろうか…それが思うようにデキないから悪に手を染めていいと、
   いうことにならないが性悪説より性善説に従った方が人間は救われるだろう。
          一日生きることは…一歩進むことでありたい・・




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうの言葉!

2021-04-28 05:25:27 | 暮らしの中で


言葉には、使って役に立つ言葉と、使うとかえってマイナスの効果を生じる
   言葉がある・・【バカ】とか【最低】などの言葉は、良い場面で使われないし
使った人間が得することもあまりない…そこへ行くと【ありがとう】という言葉は、
     使い勝手が言い、いくら使ってもかまわない良い言葉である。
子供に言葉を教えるなら、まずこの言葉からであろう・・NHKが行ったランキングで、
    日本人の好きな言葉で【ありがとう】が一位の地位を占めた・・

人に何かしてもらって、嬉しい時、私たちはごく自然な気持ちで【ありがとう】と言う。
  日本人はありがとうを少し使い過ぎの感があるが言って損するわけではない。
方言のありがとうもいい言葉だ・・青森のアリガド-ゴン・岩手のアリガドガンス。
 埼玉のアリガトナ・関西地方のオオキニもいい。みんなそれなりの味わいがある。

薄ぺらな考え方ではないが【ありがとう】は感謝の言葉、感動の言葉だ・・・
   感謝や感動は心の動きで、理屈でどうこう言う話ではない。
歌人の斎藤茂吉が言っている・・・
【人間は良い物の前では、まず感動したような面持ちをするがいい】
これは覚えておいていい忠告だと思う。いいものは自分にとってプラスであり、
   自分の為になるものを粗末に扱うなということだろう。
【ありがとう】は人の気持ちを良い方へと導いてくれる魔法の言葉かも知れない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生知ることに歓びを

2021-04-27 05:30:41 | 暮らしの中で


人生は多様な側面をもっている・・
        凡人にはわからない面だらけだ・・
人は知ることに歓びを感ずる・・
       人生は発見を求める旅である。


プリムラ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラベル予算の1兆円塩漬だ~❔

2021-04-26 05:30:15 | 暮らしの中で


二度あることは三度ありで、3回目の緊急事態宣言の発令に際して政府はこの期において、
補償を出し渋っている…売上高が対年比50‰以上も減少した事業者しか受け取れない支援金だ。
4月からの【まん延防止等重点措置】に設けた1ヶ月当たり最大20万円(個人事業は10万円)に、
    【2回目の時は最大60万円・・同30万円だった】が、今回は減額される見通しだ。
時短要請に応じた飲食店の協力金は今回は1店舗当たり4万円から10万円大企業は20万円
 (2回目宣言時は1日1店舗当たり一律6万円だった)から、減額となる個人店が続出しそうだ。

いくら絞り切っても捻出できないほど財政が逼追していれば理解できるが、
ムダな予算は余っている。典型例が昨年12月28日から一時停止の【GOTOトラベル】事業だ
第3次補正予算で1兆311億円が追加され、総事業費は実に2.7兆円まで膨らんだ・・
運営事務局へ委託金約4000億円計上し約1兆円は参加登録した旅行会社宿泊業者に配布済み、
うち支援に使われたのは約622億円にとどまった…さらに感染【ステージ2】相当以下の
各県の 独自に行う、【地域観光事業支援】に約3300億円を計上・・それでも事業停止で
【塩漬け】された予算は1兆円近くに上がる‥観光庁は事業に必要な予算というが、
 所轄の赤羽国交相は【事業の再開は当面難しい】との認識だ・・・
コロナ禍で喘ぐ国民にすれば血税の使い道に色はついていないが、今困っている人を見捨てて・・
いつ再開するか分からない旅行支援に【兆単位】の税金を温存するとは、悪い冗談にも程がある。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印度で三重変異株進化

2021-04-25 13:02:49 | 暮らしの中で


コロナウイルスにの感染爆発に見舞われているインドで二重変異株が原因で、
     1日で新規感染者数が世界最多の31万4835人に上がった。
二重変異株から今度は【三重変異株】が確認されたと発表した・・・
   昨年9月に第一波に見舞われ10万人近くまで感染増加したが、ワクチン接種で
今年2月中句には、1万人ほどに減少した・・
インドはワクチン【製造大国】だそれでも感染爆発は収まらないだから恐ろしい。
二重変異株と戦っている真っただ中に追い打ちをかけたのが【三重変異株】が
急拡大の原因と指摘している。研究者はこの三重異変株を【ベンガル株】と命名し、
 二重変異株から進化したとみられる。

カナダの疫学医マドカフ・バイ氏は三重変異株について・・
感染力のある変異株で、とても速いスピ-ドで多くの人に感染していると指摘している。
日本でも22日に二重変異株が国内で5件確認された‥
政府は水際対策や監視体制の強化を通じて感染拡大の防止策を徹底していきたいと
   意気ごむが、 世界で主流の変異株の【侵入を漏れなく】許している。

空港検疫はPCR検査よりも精度が劣るとされる抗原検査を採用しておりこのままでは、
三重変異株が日本国内に襲来するリスクは高い・・
三重変異株の怖さは未知数だ・・注意しても、し過ぎることはない。
日本に上陸するのは秒読みかもしれない・・
ご家庭の皆様・【自粛が最大の感染防止策】守りましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通反則金ネット納付❔

2021-04-25 05:28:57 | 暮らしの中で


警察庁は交通違反反則金のインターネット納付を求める方針を固めた。
       道交法施工令などを改正し6月28日に・・秋田・島根両県で導入し
全国への拡大を目指す・・各警察本部が専用の銀行口座を開設・・・違反者は・・

交通反則【青切符】交付時に口座番号記載の書類を渡し、違反者はネットバンキングか、
     現金自動預払機【ATM】を使い指名と青切符の番号を入力し口座から振り込む・・
従来の窓口払いも引き続き可能です。・・・
将来は、クレジットカ-ドや電子決済サ-ビス・コンビニ窓口支払いも出来るようになる。

2019年度の反則金納付は‥全国で540万6303件で反則金501億9915万円・・
秋田県は2万2291件で計2億724万円…島根県3万3452件計3億2223万円。
       お互い交通法規を厳守し、無駄な反則金の支出はやめましょう。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中途半端で打ち切り❔❔

2021-04-24 14:55:02 | 暮らしの中で


勤勉なバカほど・・はた迷惑はないと申されますが・・
   怠情な利口者も、はた迷惑ですな理屈ばかりで実践が伴わないから、

やっと・・・・4都府県に緊急事態宣言発令が決まりましたネ
  一向に終息が見えない新型コロナウイルス・変異株・N501Y等の新ウイルス
国や自治体の後手後手の対応を繰り返した人災だょうネ・・
      世界各国では国民上げてのPCR:検査の徹底で成功例もあり、
有効だという論文もでているのになぜ検査の徹底をしないのかネ
     でぇ・・・五輪参加選手に対しては毎日検査をするんだって
五輪担当の橋本聖子会長の発言なんだけれど・・・・・だったら・・
    なぜ国民の安全を守るために同じことをしないのかネ
経済優先で、またまた中途半端で緊急事態発令を打ち切って元の木阿弥かネ・・

勤勉に加えて必要なのは、情報と知恵なんでしょうかね・・・
    情報が増えて知恵がなくなると申されますが・・あぁ~あぁ~
世の中難しおますな~また・巣ごもりでっしゃろう・ワテの横へ座り張って・・・
   お天道様の雲の流れでも見れば、気分が落ち着きまっせ・・・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年相応の貫禄を!

2021-04-24 05:30:26 | 暮らしの中で


私が子供の頃の高齢者には、それなりの貫禄があった・・
無教養に見える人でも知恵があり、話を聞くと何かを学べた、だから高齢者は、
  おおむね畏怖、尊敬の対象だった、年寄りに接する若い者は良くも悪くも何かを
教わったものだ‥それに比べて今の高齢者は余り尊敬されていないのではないか。

高齢者に関する話題と言えば、介護がどうの、孤独死がどうの、年金がどうの・・
      重たい話ばかりであり、人類は大昔から長寿を望んできて・・・・
やっとそれが実現してと言うのに、どうして重たい話ばかりかしかできないのか❔❔
       それには社会全体に【若き志向】が強すぎるのだろうか・・・
高齢者に向って【お若いですね】とお世辞は言うが【年相応ですね】とは言わない。
       貝原益軒は【老後の一日千金にあたるべし】と言った・・
高齢の一日はそれぞれ貴重なもので、長生きが出来るようになり、また豊かになり、
     私たちは日々をムダ遣いするようになったのではないか・・・

どんな日の送り方をしょうと、自分の人生なのだから、とやかく言われる筋合いはないが、
だが、自身で考える必要はあると思う。いくつになっても若い時と少しも変わらないのは、
    自慢できることではないが、見た目はどうであれ、60歳を過ぎたら・・・
当事者たるもの、少しは老いの自覚をしてみたいものだ・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしのなかで

2021-04-22 05:23:38 | 暮らしの中で


日本人の平均寿命が長くなって・・・・・そのためか老後をどう
   過ごした良いのかと、自らの来るべき老後を考える必要に迫られている
そのことはよいことだ・・行き当たりばったりでは救われない。

いい年になってまで若い時のように遊びほうけていて・・・・
         素晴らしい老後を望むというのはムリというものだろう。
それまでの人生をよりよく生きてこないのに、思いだしたように、
    良い老後が訪れるわけはない・・良き老後を求める人は、
良き中年を生きることが先だ・・・・・人の生は連続しているものだ。
     このような初歩的な事に気づく必要があるのでは・・
人間の運命というものは急に変わるものではないからである・・・

先日の和歌山旅・・白良浜・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還暦祝は盛大に!!

2021-04-21 05:32:27 | 暮らしの中で


満60歳は還暦である・・・長寿の祝いの最初にくるものだ。
昔は、赤いちやんちやんこと座布団、赤い烏帽子を贈るのが習わしだった。
     いまの60歳は元気いっぱいで,現役を張っている人も大勢いるから、
赤いチャんこなど贈ったら【俺を年寄り扱いにする気か】と気分を害されるかも!
    そのせいか、昨今はこの習慣はすっかり廃れてしまいそうだ・・

たしかに、いまの時代、赤いチヤンコはどうかと思うが還暦そのものには相応の
意味があるのだから、新しいコンセプトで復活させたほうがいいのではないか。
還暦には【本卦還り】とも言って、【生まれ変わる】ことを意味しているからで、
第二の人生を始めるにあたっているので、ぴったりの言葉ではないのか・・
還暦にたどり着いたことは、いわば長寿のバスポ-トを手に入れたのと同じだ。

この先、古希70歳・喜寿77歳・傘寿90歳・米寿88歳・卒寿90歳・白寿99歳
長寿祝いが目白押しで白寿まで行けるなら、ざっと40年の年月がある。
とても【貯金がそこまで持ちませんとよ】と夢のない事を言う人がおられるようだが、
だったら貴方は、第一の人生を始める時は、先の事は五里霧中で夢や願望だけで、
何の保証もないところから始め、家族を作り、マイホ-ムを持ち子育てもして、
子供を世に送り出したのではないのか❔❔、昔だったらそこで人生はほぼ終わりだった。
だが・今それが持てる時代になったのだ‥まさに60歳から生き直しの人生が出来るのだ。
        還暦祝いは大いに家族で盛大に祝いましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤の花

2021-04-20 05:26:43 | 暮らしの中で


澄み切った晴れの爽やかな風に誘われて無数の花房が 
      ひねもすのたりのたりと 春の海の渚みたいに
ゆらり ゆらりと揺れ動く 藤の花の見事さは
     地にさしこむ細やかな 光の上に縞模様浮かす
藤棚の下でゆるゆると見上げる 風情はまことにたのしい。

重たげに垂れさがる 花の姿は暮れゆくあたりの
       風情と相まって憂鬱の 感情をひとしを
そそるのではないだろうか 季節は藤やカキツバタの
       紫色の花とあいまって・・ 
野や山を緑のしとねに包み 時は過ぎていくであろう。

草に寐て宿かるころや藤の花・・・芭蕉
 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考え甘く成果なし❔

2021-04-19 05:31:40 | 暮らしの中で


不要不急の外遊でどれほどの成果を持ち帰ることができたのか❔?・・・
     バイデン米大統領と対面会談する初の外国首脳を勝ち取り、意気揚々と訪米したものの
日米の初首脳会談の内容もさることながら・・肝心の新型コロナウイルスワクチン・・
         供給をめぐり、見せ場にしとうともくろんだが、米ファイザ-との交渉は・・
鼻であしらわれる赤っ恥をかき、帰路の足取りもかなり重たかろう。

遅れに遅れているワクチン接種は、一向に改善されず、英オックスフォ-ドの調査では・・
    少なくとも1回接種を受けた人の割合は、日本は全人口のたった0.87%・・
イスラエルの61.35%・・金に糸目をつけない米国の35.03%・G7各国でも10%超えだ。
   ケタ違いの差をつけられ、平均の0.65%のアフリカと同水準の情なさだ。
美しき国も安倍政権に汚染され、ワクチン接種も怠慢で、これで先進国と言えるのか!!

ファイザ-社にワクチン追加交渉するためアルバ-ト・ブラCEOとの交渉で本社に乗り込んで
    拝み倒すのが恥ずかしかったのか!!呼びつけての交渉でCEOが来ると甘い考えが
CEOが来ず電話であっさりことわられ交渉が頓挫し失敗におわった・・・

これをもって後手後手と言わず、何を後手後手というのかあまりにもお粗末すぎる。
    国民の暮らしと生命を守る危機管理能力がないことが改めて浮き彫りになった・
与党は十分な成果はあったと評価するが・・・井の中の蛙に国をあずけちゃダメなのだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精神的な若さ!

2021-04-18 12:42:42 | 暮らしの中で


年齢を重ねても、希望を持っている限り人は精神的に若さ保つことができるのでは、
     生きていく上で、精神と肉体は車の両輪のようなもので、どちらか一方が・・
充実していたり元気だったりすると、必然的に両方とも好回転するようになっているらしい。

肉体を軸にすることによって精神を充実させるのが若者であるならば・・・
  中年以上の年齢の人は、精神を軸にして肉体にも元気になるように心がけるようにすると、
いつも希望を持つことが出来るのではないか・・・それなのに【もう年だか】というように
      自分で自分の可能性を閉ざしてしまう人がおられるのが残念だ・・・
高齢者になればなるほど、同年齢であっても。若く見える人と、そうでない人のその差は、
    自分はまだやれる・・と思っている人と、自分はダメだ・・と思っている人との
違いではないだろうか・・【希望ある限り若く・・失望と共に老い朽ちる】

カタクリ・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口は慎むべき

2021-04-18 05:44:44 | 暮らしの中で


原発の汚染水を政府が海水放出を決めた閣議の会見で・・
       麻生のオッチャンが処理水について・・・
【あの水を飲んでも何ということはない】との発言・・で~~
      中国の外務報道官から・・・
【飲んでから言ってもらいたい】【太平洋は日本の下水道ではない】と、
          早速批判された・・・
【脳ある鷹は爪をかくす】と言われるが、しゃしゃり出ては言葉足らずの
   二階といい、麻生といい後先を考えずに言葉を発した後で訂正する⁉
常識の外れの場当たり的な言葉といい、政治姿勢といい・・
       政治屋だろう‥ボケが回っているんだった離職しろよ⁉
日本の恥さらしが、のさばっているから・・・変異株になめられて
     感染者が蔓延するんだよね・・しっかりしろよ⁉
国民にボヤかれているようじゃ…おしまいだよ〜〜!!


藤の花・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする