![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ff/0122415d6d4418675aac837c853895e0.jpg)
病気にかかった時に購入する薬そのものの値段である薬剤料は、
貰う薬をジェネリック【後発医薬品】にすると大幅に軽減できる・・長澤育弘氏が語る。
ジェネリック薬は、特許が切れた先発薬と同じ有効成分で作られた後発医療品で・・
薬効成分の開発費が不要なため薬剤料は2---7割ほど安くなる。
なかでも高血圧や糖尿病などの生活習慣病は長期にわたって薬を服用する必要がある。
値段が安いジェネリック薬の節約効果が大きくなります。
主な例を別表にまとめたが、高血圧に用いる血圧降下剤の代表的な先発薬・・・
ミカルディス錠40mgの薬価は1錠97円で、ジェネリック薬テルミサルタン錠40mgは、
1錠31.8円・1ヶ月の服用で単純加算すると、先発薬が2910円・・・・・
ジェネリック薬が954円となり、約2000円の差で3割負担なら7000円の差が生じる。
コレステロ-ル値を下げる高脂血症用剤の場合、先発薬クレスト-ル錠2.5mgが、
1錠52.8円で、ジェネリック薬ロスバスタチン錠2.5mgは1錠18.8円・・
3割負担で30日加算すると310円の差になる・・・この2種類だけでも年間の違いは
1万円を超える‥長期にわたって服用する人は程費用面のメリットが大きい。
私も、高血圧のためジェネリックのアムロシピン錠を長年にわたり服用しております。
ジェネリック薬に不安な方は、お試し調剤【分割調剤】での手がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/85/6cd972cb18fcd68dbe0a2246522cabdd.jpg)