暮らしのなかで

ポメラニアンと共につぶやいています。

兆し

2020-02-28 07:29:06 | 暮らしの中で


アットいう間に月日が過ぎていく・・・・・

年齢のせいでもあるが、日々が瞬間的な出来事として過ぎ去っていく。
      時の流れの速さは驚き以上に恐怖ですらある・・・
残りの少ない年代になると、これを実感する・・・と、多くの人は言う。

追い立てられるように感じるのは、人生の着地を間近にした人達に
    共通の感情であろう・・と、いう思いが日々強くなる。
人は誰でもやがて世のうつろい、時の流れの速さと自分の歩みのノロさと、
      落差の大きさに気づき、老いを実感するようになる・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振り子のように

2020-02-26 06:05:36 | 暮らしの中で

                 河津さくら

限りなき虚無・限りない不透明・限りない真実・限りない充実・・・

人間は万能ではないのだから、壁にぶつかると「もうだめだ」と落ち込んだり、
        「どうにでもなれ」とやけになったりする・・・・
人間の世界は不透明なことだらけだ・・・・長い人生の中では
        どうしてこうなったんだと、戸惑うことなどいくらでもある。

だからこそ、あることを突き止められたときの歓びがあり・・・
     難しい事を成し遂げた時の充実感、真実の光がさしたときの恍惚感に
ひたることができるのかもしれない・・・・
      天は悲しみや苦労など多くの課題を与えてくれる・・・それが・・
神が与える愛のムチであり、仏の慈悲というものだろうか・・・・
          歳のためか無条件に手を合わせる日が多くなった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防衛力を備えているか

2020-02-25 06:21:52 | 暮らしの中で


曇りの日もある・・・雨の日もある・・
                晴れる日もある・・人生と同じだ。

人間はわがままなものだ・・雨が降り続くとぼやくが・・
      水が枯渇すると雨乞いをする・・勝手な一面を誰もがもっている。
自然は、こちらが望むようにはいかない・・・・しかし、・・・
       その自然をどう生かすか・・・ということはできるだろう。

人生においてもそうだ・・起伏のある人生をどう生き抜くか・・
     厳しい社会情勢でも、老後のためにいくらかの蓄えもいるだろう。
この難しい時代には、他人まかせでなく、自分を守るための防衛力がいる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼いかけひき

2020-02-24 06:22:06 | 暮らしの中で


欲しいものはいつでも手に入る
      望むものは望むだけ満たされるという世の中だがら、
もののありがたさがわからないのだろう・・・
          人を恋いうる心もこれと同じだろうか。
身近にいるとそう感じなかった想いが、遠くに離れるほど強く働く。

すねてみせて、相手の本心を計る幼いかけひきは・・・・
         大人にも存在するようだ・・・・その面では・・・
人間は子供のままで歳をとるということになるのだろうか!!
         こんな「幼いかけひき」は・・大人にも存在する

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羨ましい自分も!!

2020-02-23 06:07:37 | 暮らしの中で


「他人への配慮がこまかい」・・・・・・「どんな人にも優しいの」
    「いつも笑顔いられるの」・・・・・・・「そんなに輝いて見えるの」
各行の頭に・・・「どうしてあなたは」・・・・とつけたら・・・
         世の中には、ほんとうに感心してしまう人がいるものだ・・・
羨ましいし、自分もそうなりたいものだと思う。

その人の万分の一でもと思うことがあるのだが、無精なのか、横着なのか・・
     それを満たしていない・・自己中心で、周りの人に対する
思いやりに欠けているのだ・・・わかっているが、いざ実行するとなると
         とても難しいものだとつくづく思う・・・・

     人は ありがとうの 数だけ 賢くなり・・・
              ゴメンナサイの 数だけ 優しくなり・・・
     さよならの 数だけ 愛をしる・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人を理解しなくちゃ!!

2020-02-22 07:50:29 | 暮らしの中で


人は他人とのかかわりの中で生きている
     これがうまくいかないと、個人の生活も組織の発展もない。
人は本来全く孤独にはなれないからだ・・孤独というのは独居とは違う。
       人がいないから淋しいのではない・・・・・
人を恐れて人を愛することができないということではないか!!
    他人と理解出来ないために、つねに警戒し疑心暗鬼で調和ができない。

対人関係の素晴らしさ、悦びは、いろいろな側面をもつが・・・
        愛し合えるという・・・・
心からの悦びは欠かせないと言っていいのではないだろうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出る首は打たれる?

2020-02-21 05:49:39 | 暮らしの中で


オレって何をやっても目立つだろう・・ほら〜「出る釘は打たれる」って、
    自分のことを自慢したいのはよく分かるが、それをいうなら・・
「出る杭は打たれる」と言ってほしいものだ・・・杭とは、地中に打ち込む柱の木材。
      5寸程度の釘とは「各」が違う・・壁や床の釘が少々出ていたからって・・
そうそう目立つものでもなく、その程度の小人物の集合体が安部一強の驕り集団だ。

杭になるような大物もいなく、小物ばかりの政治屋資質が問題だ・・・
    殿がウソをついても周囲が忖度して口裏あわせてくれる・・それが当然という
異常さに慣れきっている・・・そんな姿があらためて浮き彫りになった安部晋三!!  
    自民党衆参合わせて397名の議員がウロウロしているが、殿のご機嫌とりの
小物ばかりの忖度合戦・・・道徳すら持ち合わせない安部一族の小物政治屋!!
   この辺で大物柱となって反旗をひるがえす肝っ玉がいたら・・出てこいや~ぃ!!

現在の内閣には「虚偽や拙劣な」答弁を繰り返す官房・官僚が国会審議の混乱招き
    昨今の政治屋は、メディアと同じで質の老化が目立ってきている。
「コロナ蔓延も消費冷え込みも人災だ・・先政が招く安部恐慌」・・・・
        国民を馬鹿にした政治屋の振る舞い「出る首は打たれる」で〜〜ぃ・・・・

               

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレチャッタ〜虚偽答弁!!

2020-02-20 05:42:06 | 暮らしの中で


一昨日の衆院予算委員会をじっくり閲覧しておりましたが、野党が質疑に持ち出した議論は、
    辻本議員のANAとの文書で交わした【主催者に見積書・請求明細等の受け渡し】案件の質問に
安部晋三の調べではホテル側は、あくまで【一般論でお答え致しました】との回答だったと・・
    私がホテル側から聞いて、総理として答弁しているのだからと大見得を切った・・だが、
ANAホテル側から文章で安部晋三の答弁について,一切そのようなご返答は致しておりませんとの回答だ
     【忖度をしないANA(外資系)ホテルだ・・・ニューオ-タ二も見習うべきだ】

民間企業を巻き込み、相手が言ってもいないことを勝手に作り上げ平然と虚偽答弁をする・・
      これまで山のようにウソをついてきた安部晋三だが、堂々とウソをつくもはや仰天だ。
安部晋三はこれまで,疑惑が持ち上がるたび、権力によって、あらゆる人を黙らせてきたが今回も、
  ANAインタ-コンチも同調すると高をくくっていたのだろう・・二ユーオ-タニは早々に
安部と口裏を合わせ、メディアの取材にも【一概に言えない】等々述べていた・・・・
    これで前夜祭が【政治資金規正法や公選法違反である】ことがはっきりしたといえるだろう。

忖度議員の森山裕議員がANAのしかるべき人がご迷惑かけたと自民本部に来たと印象操作をしている。
  さらに御用メディアは、野党が審議拒否し政府がコロナ対応の真っ只中なのに無責任野党は
国会を空転させたと野党批判にすり替えている・・・国会を空転させた張本人は安部晋三である。
   こうした圧力も世論誘導も今回は通用しないだろう・・さすがの国民も、新型コロナへの
酷すぎる対応見ても、過小評価し、予算措置をケチリ希望者にPCR検査を実施できなかったのだ
   キットは1件1万円程度、1万人検査でも1億円、100万人で100億円民間の医療機関に協力と
専門家を投入し早急に誰でも検査を受けられた体制も整えず、公衆衛生危機管理の対応はゼロである
  韓国は200億円の措置予算を投じて感染予防に必死で危機管理をし【本気度】の差が浮き彫りだ。
「第二の感染中心地を日本の港につくられつつある事態」と海外から安部政権に
    非難の声があがっている・・無策の安部晋三の後手対策が招いた人災である。

   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立候補資格の国家試験を受るべし!

2020-02-19 05:48:48 | 暮らしの中で


大臣が答弁に詰まり、議場で立ち往生する光景は我が国ではさほど珍しくはないが、
     先日の桜の見る会での質疑に、今自分がどういう立場にあり、何を聞かれているのかさえ
自身を自覚していない状態で、意味不明の言辞で別の答弁ペーパを読み出す始末の北村創生大臣だ。
       アルツハイマ-の老人が議場に迷い込んだ状態だ・・・

普通ならそこらのエロ爺で終わるところだろうが。内閣の末期になると在庫整理で当選回数が多く
  これまで役職につかなかった議員に大臣の席を振り分けるが与党の政治屋は【立法や政策】など
通じている者が少ないから義場で立ち往生する始末だ・・過去に(漢字の読めない)首相もいたっけ。
      地盤・看板・鞄を持つものが派閥をつくり大臣の席を奪い合い・・
トップがトップなら、下も下で質が低くなる選挙は就職で何党だろうが何主義であろうがお構いなしで
  長くやっていれば大臣の椅子が転がり込んでくる難しいことは官僚にやってもらえばいいことで、
植木等のスーダラ節じゃないが【気楽な商売やめられない】ってとこじゃないのかな〜!

桜の会も後援会が桜並木の下に並んで万歳をやってくれる、一度やったら【やめられねえ】から
     ウソがウソを言辞する【桜の会】の忖度議員がANAホテルを使わないと恫喝する!!
トップがトップなら部下も部下で与党の忖度議員のレベルは今や世界最低かも知れない・
    運転するには運転免許取得の試験がある。国の進路を決める政治屋に立候補資格の
国家試験を受けるさせることを要請したい。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道徳規範・失格集団??

2020-02-18 05:42:25 | 暮らしの中で


人間としての徳性が多くの人の心を動かし、後世の人達にまで強い影響を与える
        歴史上の聖賢や思想家はそんな人たちであったろうか・・・・

ところが現代では、大臣病などそのポストを最終目的にし、物質的な多寡と立身出世を
          追い求め法を蹂躙(ジュウリン)し臆面もなく悪を働く・・・・
人は失うまいととして必死にガ-ドを固める・・地位・名声のために・・
      言うべきことも言わない・・保身のためには我慢もするが・・・
カネ・ものには淡白ではおれない・・地位にも執着しレッテルと実態を間違えて、
      地位にしがみつくのは、側から見ていると滑稽でもあるが・・・
本人にはそれが見えないというか、無神経というのか偏頗(ヘンパ)な頑固さだ・・・
   トップの器でないものがポストに就いて、国民に恥を晒す図はまことに悲しい。

無心・無欲・ことさら名誉心がない・・カネ・モノへの執着心もない・・
     地位にもこだわらない・・これに徹する人間は怖い・・・
それ以上に失うものがないからだ・・・良識に裏づけられた人が、
       世の為人のために動き出せば、これほど有益なことはない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護負担の軽減法

2020-02-17 06:12:53 | 暮らしの中で


介護サ-ビスを利用する場合は、自治体窓口など要介護認定を申請し認定されれば、
  要支援、要介護の区分ごとに支給限度の範囲内でサ-ビすを受ける事が出来る。
その自己負担は原則1割だ・・・(所得によって異なる)

その後は担当ケアマネージャーの作成したケアプランに基づき、入浴・食事の介助など、
     実施されるが、在宅介護の場合、介護保険の支給限度額を超える分・・・・
どうするかの問題がでてくる・・そこで、介護ジャ―ナリスと木並俊司氏が解説する、

在宅介護の費用を抑える方法がある・・・例えば、着替えの手伝いやトイレの誘導など
      身体介護で介護保険の支給限度額を超えた分を、ヘルパでなく・・・
シルバ-人材センタ-に依頼する方法です・・・・
      年金生活者の男性で、妻と2人暮らしのモデルヶ-スを考えてみると・・・
男性の要介護度は【2】介護保険の支給限度額は月約19万7000円だ・・大まかに計算すると、
    身体介助を週6日【1回4000円程度】・デイさ-ビスを週3回【1回7000円程度】
月2回のショ―トステイ【1泊8000円程度】この利用で限度額に達してしまう。

妻に疲れが出たので、要介護【2】の限度額はそのままで、ショートステイに行かない週の
    身体介助を週7日に増やすことにする・・・月2回、ヘルパさんを余分に・・・
お願いするので計8000円の自己負担が発生する・・これを、1時間1200円で頼める
    介助者にお願いすれば、費用は月2400円に抑えることができる・・・
シルバ人材を利用するには、担当のケアマネに相談するといいだろう・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諸行無常の風が吹く

2020-02-16 06:04:33 | 暮らしの中で


地下へ潜るこの道が、幼い時代へと引き戻してくれるなら・・・
      この道を歩いてみたい・・さまざまな想いいが頭をかけめぐる。

いつの間にかここまで歩いてきた長い長い道のりであったが・・・
       考えようによっては、アットいう間であったような気がする。
一つの道をひたすら突っ走ってきたが、ここへきて時々立ち止まって、
      振り返ることが多くなった・・・あの人・あの顔・あの山・あの川・
全てがきのうの出来事のように脳裏をかけめぐる・・・・人は一度あるいてきた道を
      引き返すことはできない・・・天の導きのまま歩いた道である・・
この地下道が幼い頃に引き戻してくれるなら歩いてみたい・・諸行無常の風が吹く!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善も無ければ悪もなく

2020-02-15 05:48:42 | 暮らしの中で



どんなに極悪非道の人間にも、一片の仏心が残されているに違いない。
        私はそう信じたい・・・・・
人間の営みの中には、この両極が現れる・他人に大きな迷惑をかける
     悪党を跋扈させる無法も許されないが、小さな悪魔が・・・
ときに顔をのぞかせる不完全な自分は何らかの形でそれを糊塗し善悪おりまぜて、
    まがりなりにも大きな悪事に手を染めることなく生き長らえてきた。
人生の着地を間近に控えた今でも、まがりなりにも生き長らえている・・・
     それを許してくれるみ仏の無限の慈悲に合掌したくなる・・・

           

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しくさせるこんな人

2020-02-14 06:07:18 | 暮らしの中で


映画のヒロインのことではない・・・
            私達の周りにもこんな人がいるもだ。
羨ましいほどの温かみを感じさせる人と出会うことがある。
      こぼれる笑顔、優しく呼びかけることばの柔らかさは、
実感した者でないとわからない何かがある・・・・
           温和な眼差しは人の心をなごませる・・・
すべての人にそれを求めるのはムリというものだろうか・・
      我が身をかえりみればほど遠いが・・・
少しでもそれに近づければと願うばかりである・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金天引きされ過ぎ!どう見抜くか

2020-02-13 06:40:19 | 暮らしの中で


年金から引かれる税金には注意が必要だ・・・・
毎年9〜〜10月頃に年金機構から「扶養親族申告」が届く、この申告書を返送することで、
   扶養家族の人数や、妻の所得など確認されその内容をもとに年金からの天引額が決まる。
だが返送を怠ると、「配偶者控除」など適用されなく源泉徴収額がアップし天引き額が上がる。

夫の年金220万円、妻の年金80万円のモデル家庭をシミレーションすると・・・本来・・
      年間数千円で済む所得税が、申告書を提出しないと2万円以上になってしまう。
負担が生じるこの「過払い」に気づくには、毎年6月に届く「年金振込み通知書」を・・・・
         確認する必要がある・・・・・・税理士の山本宏氏が指摘する・・・

「所得税額」と「復興特別所得税額」の金額が前年より急に高くなっていたり・・・・・
    年金以外の収入がないのに数万円の額になっていたら、税金の過払いの恐れありで、
この場合でも「確定申告」すれば払い過ぎた分を取り戻せます・・・・・
      確定申告は過去5年に遡って還付を受けられるので確認を怠らないようにしたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする