不来庵書房 裏庭倉庫

不定期更新・内容雑多・未確認情報散在
基本的に、小生の琴線に触れたニュースを集めただけです……
雑記・雑感も少々。

名鉄電車は眠くなる?列車やクルマでつい寝てしまう理由とはカギは「不規則なリズム」

2021-07-13 | 雑記
なるほど、言われてみれば、な話です。
地理巡検の集中講義は辛かった・・・・・・とは、学部生時代の知人の弁。
貸切バスで日中あれこれと見て回るのですが、宿へ帰ってから「その日車窓から見た景観の分析」をレポートとして提出しなければならないので、絶対に居眠りできなかったそうな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

児童5人死傷事故背景にある「非線引き自治体」とは?通学路だけじゃない郊外特有の課題

2021-07-12 | Weblog
八街市ほど極端ではないですが、全国似たような地域はあちこちに。

人口増加、少なくとも経済成長がまともであれば、もう少し何とかなった問題です。


追記
まあ今更ではありますね>経済成長または人口増加

車の両輪のような関係ですので、失われた30年を嘆くよりは、ここからどう立て直すかを考える方が建設的でしょう。
・・・・・・まとめサイトなどの掲示板つきな界隈ですとネガティブな書き込みで叩き潰されることも多そうです。

江戸時代の諸藩の改革を見ますと、大体共通するのが
・倹約。不急不要な出費の削減。
です。奥向き女中の削減とか、交際費の削減とかですね。
同時に
・新産業の開発、もしくは新田開発
を先行させます。
諸藩の改革の場合、大抵はコウゾやミツマタ(和紙の原料)などの栽培に代表される商品作物の栽培を普及させます。
各藩の農産物とあまり関係しない商業の振興を図った藩は多くありませんが、長州藩は下関を有していたことを利用して倉庫業で財をなし、薩摩藩は琉球経由の密貿易で(奄美の黒砂糖もなかなかえげつない話が・・・・・・)。というあたりが代表例でしょうか。この2藩が明治維新の原動力となった(=倒幕の主力となった)のはこの財力故かと。

現代に置き換えると、ですが。
・倹約
というと、よく「公務員の給料を下げろ」の大合唱が始まるわけですが・・・・・・
実はお役所仕事、既にセクションによっては深刻な人手不足、もしくは臨時職員の山と化しているので、既に一回固く絞った古雑巾状態。
これ以上絞ると真面目に千切れる(行政サービスが破綻する)恐れがあります。
むしろ、官民とも業務の流れの見通しが効かない=事務仕事(デスクワーク)の生産性が低過ぎる点が大きいかと。
第二次産業の生産性はこれ以上の向上が困難な段階なので、サービス産業の生産性向上をもっと積極的に考えるべきでしょう。
(例えば、アパレルショップに勤めている店員さんが副業しなくても済むような)

・新産業の開発
これ、80〜90年代に狙い撃ちで高度電子産業をアメリカに潰されまして・・・・・・
素材産業と自動車産業に頼る現状。
その後も英文ドキュメントを素読できない技術者が多かったためかかどうか、日本発のワールドワイドなサービスはほとんどない状態が続いています。・・・・・・サトシ・ナカモトは本当に日本人なんだろうか。
コンテンツ産業(エンタメ系)も言語の壁で今一つ。と言うより、アニメも映画も本格的に世界市場に打って出たとたん、ポリコレで潰されます(多分)。
どんな産業が有望か?については、もう少し冷静な議論が必要だと思います(ガラパゴス化を過度に恐れないことが肝要かと)。

・資産の洗い出し
国債残高を見て国の借金ガー、な向きが多いわけですが、ほとんどが内国債なので通貨発行と裏表の関係にある点を考慮すると、無理矢理国債を償還する必要はそこまで高くありません。
むしろ、債権国として対外純資産が豊富にある点は強みだと考えられるので(内容は精査するべきですが)、そこを生かしていくべきでしょう。
国内資産で言えば、健全な投資に回るべき資金まで国内で貯金化していたりするわけで。
投機と投資の違いくらいは全国民の一般常識となるべきです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホゲームのストーリーは邪魔?必ずスキップする人たちの言い分

2021-07-11 | 雑記
動画は倍速視聴でもダメな人としては、頷ける部分がなくもないです。
YouTubeやニコニコ動画にある情報提供系動画をほとんど見ない理由はもちろん「タルいノロい」。
映画やTVドラマなら別に平気なのですが、字幕で示せるような内容しか喋らない動画だと、テキストよこせー!と思ってしまいます。

ゲームのストーリー部分は正直微妙かな。
昔、よくパソコンでRPGをやっていた頃ですと、1周目(初回プレイ時)はスキップなしでストーリー部分を読んでいたりしました。
2周目以降ならスキップの嵐ですが。

まあ、どこに力点を置いてプレイするか、の差でしょうかね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ治療薬、国内会社が開発加速…ワクチンの遅れ巻き返しへ

2021-07-10 | にゅうす
国内各製薬会社には頑張って欲しいところです。

・・・・・・昨年今頃だと、色々と転用できそうな日本初の薬品の名が上がっていたりしましたが、結局決め手にはならず。

いわゆるイプシロン株(カリフォルニア変異株)が現行のワクチン(ファイザー&モデルナ含む)でも抑えきれない(有効率が95%→50〜70%に低下する)らしいので、ますます治療薬が急務となってきています。

それにつけてもRNAウィルスの変異の早さによる厄介さが浮き彫りになりますね(HIVウィルスにワクチンができないのも同様、変異が早いのが理由)。

あとは毒性が増大しないことを祈るのみ。
通常、病原体は毒性がマイルドになる方向へ進化するらしいのですが(感染後、短期間で発病し、発病したら即死するようなウィルスだと宿主が死ぬまでにウィルスが子孫を残せないので、病毒性をマイルドにしてより多くの宿主へ伝染するように進化する方が有利らしい)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪出席「見極めている」米大統領夫人、慎重判断か

2021-07-09 | にゅうす
多分、純粋に医学疫学的な判断だけでは訪日の有無を決めないでしょう。

というより、仮にホワイトハウスが100%純粋に科学的に判断したとしても、これまた100%確実に政治的な意図を勘繰られます。

個人的には、諸々の懸念を鎮めるためにも是非お越し頂きたいところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪、1都3県は一律無観客に決定「完全な形」ならず

2021-07-08 | にゅうす
チケットをお持ちの方々、何と申し上げてよいやら。

現下の状況上止むを得ない決定ですので、仕方ないと考えます。
若年層からワクチン接種を進めていたらとか、後知恵で思い付くことはあるのですが、ともあれ五輪実施に携わる方々の平穏無事を祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末にかけ災害級の大雨の恐れ大雨の備えを

2021-07-07 | にゅうす
梅雨も後半なので、本格的な雨が続くのも致し方ないでしょう。

なるべく災害が少なくなると良いのですが、既にたっぷり水を含んでいる土地も多いので、ハザードマップをよく見て対策を立てるしかなさそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京への緊急事態宣言は来月22日まで沖縄も延長

2021-07-07 | にゅうす
致し方ない状況ですね。

完全無観客・・・・・・は、寂しいかな、と、感傷ではありますが思うところです。
(以前の記事とは矛盾しますが(苦笑))

まあ、万国博覧会のアトラクションだった初期五輪に立ち戻ると思えば。
(キセルマラソン事件なんて事例もあったくらいに一般の認知が薄かった時代もあったようです)

たらればならば何でも言えますが、ともあれ無事に閉会式を迎えられることを願う次第。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24人の安否確認急ぐ=発生72時間経過―被害全容、なお不明・熱海土石流

2021-07-06 | にゅうす
まだ捜索活動は続けられている模様ですが、比較的細かな泥流が流れたように見えるので、素人判断ですが生存者の発見には厳しい条件ではないかと思われます。


一方で、土石流発生の起点付近で更にクラックが確認された模様。
再度の土石流発生が心配されます。


なお、原因については盛土の処理が注目されている模様。
ネット言説だと色々香ばしい議論が流れていますので、なるべく上流のソースに当たりましょう。
・・・・・・報道引用中心の当ブログではまあ、論評を控えますが、余程丁寧に工事をしない限り盛土と天然自然の台地や丘陵では強度に格段の差があるのは当然かと。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陳舜臣『中国の歴史 (一)』

2021-07-05 | 書評
ちょっと古い本ですが、シリーズ丸ごと電子書籍に入れて読み始めました。


最新の考古学的知見などは当然反映されていないのですが、本巻では先史時代〜殷(商)〜西周〜春秋時代くらいまでが範囲です。

著者・陳舜臣の、神戸出身の華僑(本籍は台北)という出自からくる中華文化への肌身からの理解と、日本で生まれ育って高い教育を受けた経歴(大阪外語学校で司馬遼太郎の一年先輩)からくる独特の文体が魅力的です。
この本も、概説書なので初心者でも構えずに読めると思います。興味が出てきたら専門書の沼へと漕ぎ出しましょう(笑)
中国史題材の小説を愛読している人なら、一度は通読しておくべき本の一つだと考えます。
・・・・・・白文で正史(史記、三国志や漢書)を読めるような達人なら、あえて必要はないかもしれませんが。

もうちょっと小説っぽく、というのであれば同じ著者の『小説十八史略』もあります。


曾先之『十八史略』の和訳ではなく、翻案小説ですが、多分単なる書き下し文・現代語訳よりはこちらの方がとっつきやすいかと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする