フェレット軍団とかあちゃん

天使フェレット達と、縁あってお隣からきた黒猫が1匹。お世話係の怒涛の毎日のご紹介と、旅とグルメもいそしんでおりまする

母に、何をしてもらえばいいのか?

2011-01-17 12:30:43 | 介護

少しずつ認知症が進んできた母

現在週3回、デイサービスに通っています。

デイに行かない日、母は、自分の部屋で一人で過ごし、

食事の時だけ、上がってきます。

一人で何をしているのかと言うと、

読書

施設から、4~5冊の文庫本を借りてきて、ずっと読んでいますが

内容をわかって読んでいるのかは不明

たぶん、することがなくて本を開いているのかと

何かしてもらった方がいいのだろうけれど

母の場合、歩くのがやっと

料理はあんまり得意じゃない

そうだ! お裁縫

昔は裁縫が得意で、いろいろ作っていました

その中に、連れ合いに作った袢纏があります

その袢纏は、連れ合いの長年のお気に入りで

さすがに、中の綿や糸がほつれて大々的な修理が必要になりました

これだ! と、その袢纏の修理を母にお願いしました

これなら、頭を使うし、昔は得意だったことだし

と、母に袢纏を渡したら

やがて、「着てみて」と持ってきたのですが

袢纏の袖の表から、綿を縫いつけている…だけ

ほつれた糸はそのまんま

おまけに、糸につながったまんまの針がぶらさがり~

母には、やんわり、「ここ、変だよね?」

と持って帰ってもらい

夜、また様子を見に行ったら

懸命に針を動かしているけれど

やっぱりとんちんかん

だめか(-_-;)

母もすっかりいやになっているようなので

あきらめて、撤収することにしました

がんがんにからんだ糸を苦労してほどいていたら、

中に、針が2本、置き忘れてました

他にも置き忘れがあるかもしれないので

この際、全部ほどいてくことにしました

よくあることですが、

結局、自分の仕事が無駄に増えました

うまくいかないものです(-_-;)


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 遊んでくれるフェレット(動画) | トップ | チャメンジャーフェレット(... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミヤニャン)
2011-01-17 18:07:13
難しい問題ですね。
私の母はかなり長い間雑巾の手縫いをしてました。
いらない布でチクチク縫って、
大量に出来た雑巾は
地元の小学校に寄附してました。
単純作業で目標もある。
それが良かったのかもしれません。
只お菓子さんのお母様の場合、
針仕事をしてもらうなら、
側に誰かいないと危険ですよね。
やっぱり難しい問題です。
返信する
Unknown (マミヤ)
2011-01-17 21:42:40
折り紙は? 母が前に行っていたデイサービスでは 広告の紙を折って 卓上ゴミ箱を折ったり、パンフレットなどの少し厚みのある紙で 小さなパーツを折って それを組み合わせて物入れの箱を作ったりしてました。お菓子さんちなら 折り紙の箱なら なんとしてでも遊んでくれるチのつく方がいらっしゃるようなので 需要は多そうですけど?
返信する
Unknown (義理父)
2011-01-18 07:39:00
まだ全然地方が出ているわけではないのに同居している長男の事情からかホームに入れられてるの。まぁ同じ子供からするといろいろ思うところもあるし言いたい事もあるだろう黒旦那だけど・・。まぁそれはおいて、義理父の周りは軽い物から重症の痴呆状態の人ばかり。義理父も動けないから移動は車椅子。日頃のリクレーションは軽い認知症の人の中にはいって、有名絵画の塗り絵とか(これは見本があるので同じ色を使って塗れば良い)鉛筆で点をずっと繋げて書いていくと何かの絵になるものとか、そんなものをやっています。友人の母は同居していてお菓子と同じ環境だけど・・・そのお母様は何故かニンニクの皮むきとかインゲンの筋取りとか空豆の皮むきが単純であっているらしく、常にニンニクとインゲン・絹さやが食卓に上っているとか^^ これらが参考になりますように。
返信する

コメントを投稿

介護」カテゴリの最新記事