この間、北海道にいる義兄から送られてきた荷物の中に
羊羹が入っていた
いつも、何かしら珍しい物を見つけるのが得意な義兄なんだけど
あたりもあればはずれもある
その中に
かあちゃん、一目見て「へ? こんなのあり得る?
」と、
しばらく手を付けなかったものがあったんだけど
さすがにそろそろ食べてみようということになった
クマさんが最初に食べて
あとでほのかに〇〇〇の香りがして、上品な味だよ
というのを聞いて驚いた
慌てて、もう一度、箱に書いてある漢字を見直す
かあちゃん、どうして
「みょうが」と読み間違えたんだろ?
クマさんには、思いっきり笑われたヒャヒャヒャ
こういう思い込みは、「仙臺」を「仏壇」と読み間違えて以来だわ
ちなみにクマさんも、これを最初に「うすかわ」と読み間違えていたらしいから人のことは言えないじゃん?
みょうが羊羹 も うすかわ羊羹 も、意味わからんし
あ これ、正解は「はっか」
はっかを羊羹に入れるなんてびっくりしたけど、
ほのかぁに香るくらいで確かにおいしゅうございました
製造者の方、大変失礼いたしました
やば!‥
頭の中身かあちゃんと同じだ!
って、エッっと(*_*;)
ハッカでした(´∇`)ケラケラ
生八つ橋とおたべ、ドロップの白いのは全部同じ味だと思ってたら違ったんですね
( ノ∀`)タハー
言われてみればそうですね。読めませんでした(>_<)
漢字、難しい~
ほんに漢字は難しい
その羊羹 北海道のお土産で買ったけど 美味しかったよ~