この間、最近食欲の落ちている大ちゃんを心配して、お高いゴハンを買ってきたが
カリカリと小気味いい音をたてて食べてくれたのは、
結局、あの一回ぽっきりだった
だけど、ふやかし状態にしてみても、以前に比べるとはるかに食いつきがよくなり
やっぱり、それなりにおいしいのねと納得した
今は、一回量5g(×3回/d)だが、
気分次第で普通餌とミックスして与えている
けれど、だいたい朝は寝起きであまり食べられない時が多くて、
水羊羹の丸い容器に入れた5gの餌に、水を底から浸る2ミリほど注いで
それを半分ずつにして、様子を見ながら食べたいだけ与えている
食べ切れなかった分は、
30分~1時間して、しっかり目を覚ました頃にまた水や粉ミルクを少し足して
今度は潰して食べやすくすると、だいたい一回量を完食
前より固い状態の餌にも慣れてきたようで、ふやける前でのカリカリという音も聞こえてくる
体重も、一時は800gを切りそうになったけど、今はなんとか820~850gを維持
それはそうと、ココさん用キャリーを大ちゃんが気に入りすぎて、しまえないでいる
ここか、例の猫ベッドの中かのどちらかを気分で選んでお休みあそばしている
別荘の多いことよ
いやそれよりも、これからはココさんの通院が増えそうなので
とうとうリュック式キャリーを注文した
これでなんとか背負っていけるかな
そうはいかないほっけのたいこ
ということは、このキャリー、大ちゃんの昼寝場所専用になるのか?
薬がなくなりそうだったので、この間大ちゃんを病院に連れて行ったが
肝臓の数値は改善していたものの、血糖値は最低になっていて
これ以上下がると、痙攣が起きるといわれた
今まで以上に、食餌に気を遣い、移動中もミルクなりで栄養を投与しないと
通院中に発作なんぞ起こされた日にゃ本末転倒
ステロイドを長期間服用していると、筋肉が落ちてくるとのことで、
なるべく運動してもらうことにした
幸い、今のところよく動いてくれて
放牧したら、まずはお気に入りのボールをA地点からB地点へ移動させねばならないらしい
てってこてってこ、ご機嫌で二個のボールを一個ずつ咥えて
今は、部屋の隅からココさんキャリーへ往復している
それが終わったら、ささみのおやつをもらって、
満足したらどちらかの別荘でお昼寝タイムとなる
そんじゃ、ボールが4個になったら4往復?して、運動量倍増を目指す! なんて、
意地悪なことは…考えようかな
可愛い我が子のためにエンヤコラですね。
お気に入りを運び入れるということは、
ココさんキャリーは既に大ちゃんの別荘ですな。
お気に入りって何が決め手なのか、決まってますよね。
和楽さんの場合はお魚さんなおだけど…、
置く場所を小豆に移動させて、盗人から守ってるとか???まさかねー(笑)
うちでも、大ちゃんのおもちゃ、度々盗んで運動させようという輩がいるのでσ(^皿^)、油断禁物らしい
そして放牧時にはなるべく走らせるようにもしました。
おかげさまで私の住んでいる地方は、自然災害はほとんどないので住みやすいです。
ボルドー地方で山火事があったときは、200キロ以上離れているのに煙がやってきて、焦げ臭いときがありました。
走り回って電池切れするの、早くなって別荘で寝てること多いけど、これもまたよし(^^;)
山火事、たまたま里帰りしているときに近くであって(ーー;) あれは精神衛生上良くないですね(ーー;)