いつも歩く川の対岸
歩道がなく車の通行が
激しい道路沿いに
薄紫色の花が
咲いている。
橋を渡り対岸へ
車に気をつけながら
近づくと
小さなアサガオでした。

葉はマルバルコウに似て丸い。

花はマルバルコウより
少し大き目。
見るからに帰化植物!
アメリカアサガオだったかな?


歳をとると忘れてばかり。
ひとつ覚えてもふたつ忘れる!
クラクションに
ヒヤヒヤしながら
写真を撮影。
花を2輪ほど
葉がついたまま
摘んで帰る。
帰化植物写真図鑑によると
マルバアメリカアサガオ!
アメリカアサガオは葉が
3裂している。
そうだったそうだった。
5枚ある細い萼も
2枚ある苞葉も
かなり毛深い。

蕊を見ると雄しべもにも
毛が生えている。


道路沿いの植栽の時に
持ち込まれたのだろうか?
それにしても今まで
気がつかなかったとは。
近くにもう一種
アサガオの仲間が・・・。
明日調べてみよう。
歩道がなく車の通行が
激しい道路沿いに
薄紫色の花が
咲いている。
橋を渡り対岸へ
車に気をつけながら
近づくと
小さなアサガオでした。

葉はマルバルコウに似て丸い。

花はマルバルコウより
少し大き目。
見るからに帰化植物!
アメリカアサガオだったかな?


歳をとると忘れてばかり。
ひとつ覚えてもふたつ忘れる!
クラクションに
ヒヤヒヤしながら
写真を撮影。
花を2輪ほど
葉がついたまま
摘んで帰る。
帰化植物写真図鑑によると
マルバアメリカアサガオ!
アメリカアサガオは葉が
3裂している。
そうだったそうだった。
5枚ある細い萼も
2枚ある苞葉も
かなり毛深い。

蕊を見ると雄しべもにも
毛が生えている。


道路沿いの植栽の時に
持ち込まれたのだろうか?
それにしても今まで
気がつかなかったとは。
近くにもう一種
アサガオの仲間が・・・。
明日調べてみよう。