開田高原アメダス 最低気温 9.9℃ 昨日の最高気温 16.5℃
木曽町新開 午前8時の気温 10.0℃ 天気 雨
昨日昼過ぎ
不安を抱えながら出発。
まだまだ車の振動が
傷口に響く。
セキセイインコの
『ピーちゃん』を
乗せているので
スピードも控えめ。
名古屋高速との
合流地点あたりで
渋滞に巻き込まれ
結局木曽到着は
午後7時過ぎ。
車を降りると
気温は12℃
かなり寒い。
それに小雨も
降りだした。
また大阪から
雨を連れてきてしまった。
電気をつけると
リビングの
薪ストーブの
床の上に
何かいる!?
小さな茶色い
丸まったものが。
ネズミか?!
どこから入ったんだ?!
死んでる?
そっと掌に乗せてみる。
のびをするように
動いた!
冬眠中のヤマネだ!!!
でもでもお前
どこから入ったんだ?
ちゃんとノックしたか?
そんなこと言ってる
場合じゃない!
ごみ箱に新聞紙を
丸めて敷き
ティッシュを
クッション代わりに入れ
巣箱をつくる。
室温が14℃
ストーブを焚くので
冬眠から目覚めないよう
地下室に移した。
それにしても
どこから侵入したのだろう?
最大のミステリー。
ヤマネは国の天然記念物
飼育はできない。
春になればさようならだ。
木曽町新開 午前8時の気温 10.0℃ 天気 雨
昨日昼過ぎ
不安を抱えながら出発。
まだまだ車の振動が
傷口に響く。
セキセイインコの
『ピーちゃん』を
乗せているので
スピードも控えめ。
名古屋高速との
合流地点あたりで
渋滞に巻き込まれ
結局木曽到着は
午後7時過ぎ。
車を降りると
気温は12℃
かなり寒い。
それに小雨も
降りだした。
また大阪から
雨を連れてきてしまった。
電気をつけると
リビングの
薪ストーブの
床の上に
何かいる!?
小さな茶色い
丸まったものが。
ネズミか?!
どこから入ったんだ?!
死んでる?
そっと掌に乗せてみる。
のびをするように
動いた!
冬眠中のヤマネだ!!!
でもでもお前
どこから入ったんだ?
ちゃんとノックしたか?
そんなこと言ってる
場合じゃない!
ごみ箱に新聞紙を
丸めて敷き
ティッシュを
クッション代わりに入れ
巣箱をつくる。
室温が14℃
ストーブを焚くので
冬眠から目覚めないよう
地下室に移した。
それにしても
どこから侵入したのだろう?
最大のミステリー。
ヤマネは国の天然記念物
飼育はできない。
春になればさようならだ。
な・なんと!! 久方ぶりの木曽で、出迎えてくれたのはヤマネコですか。
初めて目にしましたが、かわいらしい顔でスヤスヤと眠っているようですね。
これは珍客というよりも、幸運の女神かもしれませんよ。(ひょっとしたら♂かもしれませんけれども)
冬眠から覚めるまで、暖かく見守ってやってくださいね。
超ロングの睫毛のようなオヒゲ。
長旅でのお疲れもあるでしょうが
でも、これは撮らざるを得ませんね。
心優しいfukurouさんのお宅に入ったのが幸運でした。
春までオヤスミ。
ヤマネは一度だけ那須野山で見かけたことが有ります
もう、冬眠中なんですね
きっとここなら安心と冬眠にはいったんでしょうね
でも、春まで安住の越冬地みつけましたね
知らぬ間に入って、しかもぐっすりと冬眠中とは、、
本当ですね、イケリンさんが仰るように幸運の女神のように思います。
きっと「ここなら安心」と見定めてのことだと思います。
fukurou0731さんに命を託したんですね。
無事に冬眠から覚めて、森に帰って行けるように祈っています。
この冬はうっかりと風邪もひけませんね。
家主さんもお体お大事に(^_-)-☆
留守宅へのちん入者のヤマネが、薪ストーブの床の上にいたのですか・・
かなり珍しい場所で休んでいます。
ヤマネはどこから入るのか分かりませんが、家の中に入り込みます。当方では、タオルの中とか、セーターの中とかにいます・・
そして、そのままにして置くと、いつの間にかいなくなります(ストーブの床はどいてもらわないといけませんが・・)。10月半ばなので、まだ冬眠には早いからです。
クリなどの実・木々の種などをたくさん食べてから、冬眠します。
ヤマネってテレビでしか見ていません。まかせっきりにして、この家の主は良い人だと知ってたのでしょう、きっと。
ナンか私の大きな手で触ったら壊れてしまいそうです😆
何日か寒い日が続いたから、冬眠モードに入ったのでしょうかね?
ヤマネさん共々お気をつけて冬をすごされるように👮
手を前に組んだところなどとても可愛くてみとれてしまいます。このまま冬眠するのかまたお食事に行くのかわかりませんが、ここを越冬の場所と決めてほしいですね。
お体の調子、なんともなくてよかったです。
ほんと、どこからどうやって~!?!?
けど、私じゃ、ヤマネ なんて
わからないですよ、見ても。
おお。
ヤマネは天然記念物なんですね。
びっくりくり。
・・はなこころ
お体気を付けて下さい。