木曽Now

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ダイヤモンド御嶽 木曽馬の里

2018年03月03日 08時01分22秒 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温    -10.6℃   昨日の最高気温    0.6 ℃
木曽町新開     午前8時の気温     -8.0℃     今朝の天気     晴れ


ダイヤモンド富士とは

富士山の山頂部分と

沈みゆく太陽が重なり

ダイヤモンドのように

輝く現象です。


写真家の憧れですので

一度は聞いたり

目にしたことが

あると思います。


ここ木曽の御嶽山でも

同じことが起ります。

 

勝手にダイヤモンド御嶽と

呼んでいます。

 

2月の終わりから

3月の初めにかけて

太陽が御嶽山の

峰々の上に沈みます。

 

これから日々太陽は

御嶽山の右手(北西方向)に

沈むようになります。

 

夏至を境に

折り返して

ダイヤモンド御嶽になるのが

10月10日前後です。

 

1年に二度の現象ですが

たくさんのカメラマンが

やってきます。

 




最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ダイアモンド御嶽山 (ヒトリシズカ)
2018-03-03 08:07:45
fukurou0731さん

木曽町に住む住民の歓びは、毎日、御嶽山を見ることなのでしょう。

その御嶽山に日が沈む後光が美しいです。神々しい感じです。

関東地方は春になり始めました。
返信する
御嶽山 (イケリン)
2018-03-03 08:20:37
これはダイヤモンド御嶽と呼ぶにふさわしいですね。
この瞬間を求めて、大勢のカメラマンがやってくる気持ちがわかります。
太陽が沈むのは見ていると意外と早いですから、
決定的瞬間を見逃すまいと、辺りにはシャッター音が響き渡っていることでしょうね。
返信する
ダイアモンド御嶽 (mako)
2018-03-03 08:30:34
綺麗な放射線ですね 。

おはようございます。
開放数値、ピッタリですね、流石です^^v
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2018-03-03 09:11:28
ヒマラヤの朝焼けをテレビで見ました。引けを取らない美しさです。
お日様が上るときも沈むときも、ダイヤモンドが見えるのですね。大きなダイヤモンドが輝いています。素晴らしいお写真です。
返信する
沈みゆく光り (屋根裏人のワイコマです)
2018-03-03 09:35:49
一瞬の事ですよねたぶん一分か?
2分くらいで沈んでしまうんですよね
夕日の沈みゆくスピード・・
太陽が山の尾根に接近して・・
あっという間に沈んでしまう。
いつもこの時だけ光陰矢のごとし
人生も同じだよ・・と太陽さんが
教えてくれている・・と感じます
いい写真ですね~
返信する
Unknown (なでしこ)
2018-03-03 09:45:34
fukurouさん
よく撮れてますね~
これぞダイヤモンド御嶽山ですね
素晴らしい~
あっという間に消えてしまうんですよね!
返信する
すごい!すごい! (越後美人)
2018-03-03 10:07:09
うわあ~!すごいです~!
一年で2回だけですか。
それもお天気次第では見られない可能性もあり、
素晴らしい瞬間です!
返信する
こんにちは(o´∀`)b素敵な写真ですね (だんちょう)
2018-03-03 14:43:17
こんな綺麗な写真が撮影出来るなんて素敵ですね(っ´ω`c)

ダイアモンド富士、本当にキラキラ輝いてダイアモンドみたいですね\(^_^ )
返信する
御嶽山 (ke-n)
2018-03-03 15:48:48
fukurou0731さま、こんにちは。

御嶽山の在る風景に憧れています。
本当に絵になる山ですね。

ダイヤモンド御嶽、
太陽の光が雪面にも反射して、
キラキラと美しいですね。
貴重な感動の瞬間をありがとうございます。
返信する
住民の方は (fukurou0731 )
2018-03-03 16:19:49
ヒトリシズカ様
こんにちは。
開田に住む住民の方は、御嶽山はあってあたりまえ、空気のような存在なのでしょう。
私には、大きな存在で木曽に来たら、まず会いたくなる存在です。
返信する
ダイアモンド御嶽 (maria)
2018-03-03 16:53:29
素晴らしいダイアモンド御嶽が観られましたね!
神々しく輝いています。
こんな風景に出会えたら感激でしょうね!
生きててよかったと思います(^。^)
いつもありがとうございます。
お散歩の途中で、やっとショッピングモールまでたどり着き、ただ今休憩中です(^.^)
途中でエスニック食材のお店の前を通り、冷凍のナンと、ひよこ豆、生姜パウダーを買いました。
返信する
なんて素敵なのでしょう👋 (いちもと さくら)
2018-03-03 18:01:13
あいつ行っても撮れるものではなく、年に1~2度の機会❗️それもお天気と太陽のご機嫌を伺わないとチャンスはない……❕ダイヤモンド富士は、写真等で見せてもらっているのですが、「ダイヤモンド御嶽❣️」初めて見せていただきました🎵なんて素敵なのでしょうか🙌 木曽、開田高原の魅力は、限りなく……ですね!
返信する
素敵❤ (mari)
2018-03-03 20:43:17
やはりダイヤモンド御嶽になるのですね。
いいもの見せていただき感謝です。
ありがとうございました。
返信する
寒い中 (fukurou0731)
2018-03-03 20:44:39
イケリン様
こんばんは。
陽がかげると気温が下がってきて、寒い中シャッター音が聞こえていました。
待つ時間は長いのですが、一番いい所に太陽が来るのは瞬間で、シャッターチャンスが難しいです。
返信する
太陽を入れることは (fukurou0731)
2018-03-03 20:46:56
mako様
こんばんは。
普段写真を撮っていますが、太陽を直接入れて撮ることが
少ないので、F値難しかったです。
ゴーストとの戦いです。
返信する
年に2回 (fukurou0731)
2018-03-03 20:49:54
kazuyoo60様
こんばんは。
年に2回、数日ずつのチャンスがあるのですが、天気がいつも心配です。
10月は秋でわりと天気が安定しているのですが、この時期は天気が不安定でなかなかうまくいきません。
返信する
太陽の動きは (fukurou0731)
2018-03-03 20:51:43
ワイコマ様
こんばんは。
太陽の動きは速いです。
御嶽山の朝焼けもダイヤモンドも本当に一瞬で終わってしまいます。
待っている時間は長いのですが。(笑)
返信する
速いでしたよ。 (fukurou0731)
2018-03-03 20:57:04
なでしこ様
こんばんは。
見ている間に沈んで行きます。
朝焼けの写真も撮っていますが、あっと言う間に朝焼けが走っていきます。
それだけ地球の自転が早いということなんですね。
返信する
お天気次第です。 (fukurou0731)
2018-03-03 20:59:40
越後美人様
こんばんは。
数日間チャンスがあるのですが、いつもお天気には悩まされたいます。
泣く子と天気には勝てませんので、よい写真が撮れるか撮れないかは、運次第ですね。
返信する
富士山とは少し (fukurou0731)
2018-03-03 21:02:27
だんちょう様
こんばんは。
同じダイヤモンドでも富士山と御嶽山では雰囲気が違いますね。
御嶽山は山頂にいくつかのピークがあるのでダイアモンドになりにくいですね。
返信する
この雪原が (fukurou0731)
2018-03-03 21:05:02
ke-n様
こんばんは。
この雪原がいつも踏み荒らされています。
もちろん踏み荒らす方々も雪を楽しんでおられるので、文句はいえません。
写真を撮るものにしたら、踏みあとのない、きれいな雪で撮りたいのですが。
返信する
写真撮っていると (fukurou0731)
2018-03-03 21:08:52
maria様
こんばんは。
写真を撮っていると、あまり感動はありません。シャッターを切るのに夢中になっていて、綺麗だとか感動するとかの気持ちがありません。本当はそれではダメなんだと思いますが。
返信する
富士山は有名です。 (fukurou0731)
2018-03-03 21:16:37
いちもと さくら様
ダイアモンド富士は有名で、全国からカメラマンが集まると聞いています。
私は行ったことがありませんが。
いつも御嶽山で満足しています。
富士山に負けない山だと思っています。
返信する
夕日 (tenten-3)
2018-03-03 21:16:44
こんばんは。
御嶽の夕焼け、近くにいないとなかなか見られない景色ですね
昨日はホントに空気が澄んでいました、こういう条件も少ないですね、うらやましい限りです・・・

(最近写真を撮る気力があまりなく一眼持ち出すことが少なくなりました
今度の週末、気分転換に日帰りの京都計画中です)
松本市四賀のフクジュソウ群生地3月中旬が見頃になりそうです
辰野のセツブンソウもボツボツ咲くかなと思っています)
返信する
独立峰だから (fukurou0731)
2018-03-03 21:19:45
mari様
こんばんは。
富士山も御嶽山も独立峰ですから、頂上に夕陽が落ちることで有名になるのでしょうね。
富士山と御嶽山では山容が違うので雰囲気はずいぶん違いますが。
返信する
Unknown (ばらりん)
2018-03-04 06:37:33
ダイヤモンド御嶽、見事に出ましたね!
初めて見ました、感動です。
富士山のダイヤより大粒ですね。

他にもカメラマンがいらした様で、
いっせいにシャッター音がしたのでしょうね。
シンボルツリーも素敵だし、左右に連なる稜線も美しいです。
返信する

コメントを投稿