今日も
1本筋違いの
道での出来事。
んっ。
ガスの臭い?!
通り過ぎたが
気になって
後戻りする。
この花だ!
ハマヒサカキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/02/82396970ee2b85de2d6514d33ed0934e.jpg)
先日
ばらりんさんの
ブログでも
取り上げて
おられた
ハマヒサカキが
ここで咲いていた。
小さなスーパーの
低い生垣として
植わっている。
ハマヒサカキは
雌雄異株。
それに花と果実が
同時に見られる
珍しい植物。
葉は光沢があり
裏側に反り返るため
丸みを感じる。
その付け根に
小さな白い花を
たくさんつけている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/94/a532d5e52744be85e521a50a42c37e1f.jpg)
よく見ると
蝋細工のような
ツボ形で可愛い。
雄花から
たくさんの雄しべが
のぞいている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b2/13349945331ae4d0024db64aa50ab3ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/64/b12a0374b768480ae75ffc5be3ed127c.jpg)
うすいピンク色の
雌花の柱頭は
3つに分かれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4f/f3fbe38e9f0346717200dc6ac81fa67a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/49/67b0a0f6232311182e67b60a6ac899bc.jpg)
ガス臭に
誘われて
たくさんの
ハエが集まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/58/aad2459fbeb3af1f0db88b9eb138b474.jpg)
受粉しても
果実が熟すのは
来年の今ごろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/43/4581c8e5d875cd676b3bb9f7cef67af9.jpg)
なんと気の長い
植物だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ff/5ccdac9b55415de978c1f9038a0e7d41.jpg)
1本筋違いの
道での出来事。
んっ。
ガスの臭い?!
通り過ぎたが
気になって
後戻りする。
この花だ!
ハマヒサカキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/02/82396970ee2b85de2d6514d33ed0934e.jpg)
先日
ばらりんさんの
ブログでも
取り上げて
おられた
ハマヒサカキが
ここで咲いていた。
小さなスーパーの
低い生垣として
植わっている。
ハマヒサカキは
雌雄異株。
それに花と果実が
同時に見られる
珍しい植物。
葉は光沢があり
裏側に反り返るため
丸みを感じる。
その付け根に
小さな白い花を
たくさんつけている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/94/a532d5e52744be85e521a50a42c37e1f.jpg)
よく見ると
蝋細工のような
ツボ形で可愛い。
雄花から
たくさんの雄しべが
のぞいている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b2/13349945331ae4d0024db64aa50ab3ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/64/b12a0374b768480ae75ffc5be3ed127c.jpg)
うすいピンク色の
雌花の柱頭は
3つに分かれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4f/f3fbe38e9f0346717200dc6ac81fa67a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/49/67b0a0f6232311182e67b60a6ac899bc.jpg)
ガス臭に
誘われて
たくさんの
ハエが集まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/58/aad2459fbeb3af1f0db88b9eb138b474.jpg)
受粉しても
果実が熟すのは
来年の今ごろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/43/4581c8e5d875cd676b3bb9f7cef67af9.jpg)
なんと気の長い
植物だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ff/5ccdac9b55415de978c1f9038a0e7d41.jpg)
今回も散歩の道を少し変えたところ、ハマヒサカキに出会いましたね。
今ごろでも小さな花を咲かせて、一部は実になっています。ハエが受粉を担うようですね。
独特のガス臭を考えると、この小さなスーパーは低い生垣として植えたものだと感じました。
信州では見ませんね・・
あの赤い実を見ていますと、小さな
林檎のような感じですね
ガス臭は余り好きな臭いではありませんが
虫達には、いい臭いなんでしょうね
勉強になりました。
アップ写真で見ると、可愛い花ですね。
雄花はスズランの様に先がすぼまり、雌花は
先がちょっと開いて。
ハエが巨大に感じる程花が小さいのですね。
(当ブログをご紹介頂いてありがとうございます)
今朝テレビで神戸のツリーをやっていましたね。
終わった後は木材になり、生田神社の鳥居になる計画とか。
それは良いなと思いました。
もともと大きくて伐採の計画があった木だそうです。
少しホッとしました。
虫の好みもあれこれですね(苦笑
今朝TVでツリーの点灯式の様子を見ました。
fukurouさんも沢山の人ごみの中に居たのね(*^_^*)
であったことのない植物のようです
花も実もよくよく見るとかわいいですね
雌花と雄花が別々の株に咲くんですね
実が熟した頃花をつける
随分とのんびりしてますね~
大きいツリー
TVで見ました
これからまだまだたくさんの人の願いを書いてツリーに着けるんだそうですね
最後は木材に加工されるんですか
花はハマヒサカキと大差ないようですね。
匂いについては、人それぞれに臭覚が違うようで、
中には醤油ラーメンの匂いと感想を述べる人もいました。
この小さな花に魅かれて写真を撮るのですが、こんなにうまくは撮れません。
雌花の手前の実。マクロで撮るとリンゴのように見えますね。
ガスの匂いがする植物なんてあるのですね。
たくさん咲いていたら、ガス漏れか?と思ってしまうかもしれませんね。
花はとっても可愛い印象です。
なんとも気の長い植物ですね。
それにはちゃんと理由があるのでしょうが、
なんだか私のようで親しみを感じました^^
主人の1時間=私の1週間、ひょっとすると1か月?
私の場合は、ただのぐずかも知れませんが、上には上がいて、
これからの指標に出来るかも知れません(^_-)-☆
嗅いでみたあ~い。
ほんと
植物って、不思議ですね~。
一生懸命、生きてますね~。
えらいわあ。
・・