散歩中の公園で見つけました。
この花の名前は ?
わかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4c/cd0206d0f86973b2fd410c6ac8cc4fc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0b/85f87adb29aaf0140baea71ac11c0ed3.jpg)
葉は羽状複葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f0/cccb2b580586b00566c9ef24a1a77835.jpg)
花は漏斗状で濃いオレンジ色。
先は5裂している。
(ノウゼンカズラに似ている)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8f/e87eece3c0bfe41031385d587536d248.jpg)
雌しべは上下に開いた
唇のようだ。
(トレニアやノウゼンカズラやトキワハゼも)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d7/328c473c9fd7d2ee55417f8f81fde81a.jpg)
雄しべは4本。
両蕊とも外に飛び出す。
(ノウゼンカズラは両蕊とも天井にくっつき飛び出さない)
(雄しべの数がユリの仲間とは違う)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/49/3ad33bb4b181184ab38880d56fe96050.jpg)
写真を撮って家に帰る。
園芸種なので
図鑑がない。
仕方なくネット検索する。
「オレンジ色 花 漏斗状 5裂」
ヒットなし。
「オレンジ色 花 長い 雄しべ 雌しべ」
またまたヒットなし。
「ノウゼンカズラ 似る 長い 雌しべ 雄しべ」
ヒットしない。
諦めかけたがもう一度。
「漏斗状 オレンジ色 花 葉 羽状複葉」
同じ花だ!
「ノウゼンカズラ科の花 おさんぽ花図ずかん HASMA」
「花図鑑 龍」のページにヒットした。
「ヒメノウゼンカズラ」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c6/db6a97c0ea403585b0251bee1fd00f95.jpg)
ノウゼンカズラの仲間で
属が違うとか。
道理で蕊のつき方が
違った訳だ。
ひとつ勉強になった!
この花の名前は ?
わかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4c/cd0206d0f86973b2fd410c6ac8cc4fc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0b/85f87adb29aaf0140baea71ac11c0ed3.jpg)
葉は羽状複葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f0/cccb2b580586b00566c9ef24a1a77835.jpg)
花は漏斗状で濃いオレンジ色。
先は5裂している。
(ノウゼンカズラに似ている)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8f/e87eece3c0bfe41031385d587536d248.jpg)
雌しべは上下に開いた
唇のようだ。
(トレニアやノウゼンカズラやトキワハゼも)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d7/328c473c9fd7d2ee55417f8f81fde81a.jpg)
雄しべは4本。
両蕊とも外に飛び出す。
(ノウゼンカズラは両蕊とも天井にくっつき飛び出さない)
(雄しべの数がユリの仲間とは違う)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/49/3ad33bb4b181184ab38880d56fe96050.jpg)
写真を撮って家に帰る。
園芸種なので
図鑑がない。
仕方なくネット検索する。
「オレンジ色 花 漏斗状 5裂」
ヒットなし。
「オレンジ色 花 長い 雄しべ 雌しべ」
またまたヒットなし。
「ノウゼンカズラ 似る 長い 雌しべ 雄しべ」
ヒットしない。
諦めかけたがもう一度。
「漏斗状 オレンジ色 花 葉 羽状複葉」
同じ花だ!
「ノウゼンカズラ科の花 おさんぽ花図ずかん HASMA」
「花図鑑 龍」のページにヒットした。
「ヒメノウゼンカズラ」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c6/db6a97c0ea403585b0251bee1fd00f95.jpg)
ノウゼンカズラの仲間で
属が違うとか。
道理で蕊のつき方が
違った訳だ。
ひとつ勉強になった!
ノウゼンカズラに似ているお花だとおもいましたら、ヒメノウゼンカズラですか、、、
fukurou0731 さんの熱心さに脱帽です。
私には大まかな感じしかわからないものです。
いつもありがとうございます?
分かってすっきりしましたね
良くありますよね
この花の名前はなんだろうって思う事
私は花の写真を投稿して教えて貰ったりします
思ったのですが、ヒメノウゼンカズラでしたか。
似た花が多く調べるのは大変で途中で投げ出すことが
多いのですが・・・。 さすがですね。
なんとも特徴的な色ですね
ノウゼンカズラもこんなに濃かった?
花が終わると・・すっかり忘れてしまって
それにしても 目立ちますね
色々ありますが、
始まりは植物好き(生き物好き)なのですね。
前にも書いたかと思いますが、
やっぱり「好き」が物事の始まりだと思います。
ヒメノウゼンカズラ、賑やかで綺麗ですね。
キーワードで花を探し当てられるのはヽ〔゚Д゚〕丿スゴイですね。精々、図鑑を眺めて、直ぐに諦めてしまいます。花の写真から特徴を読み取って調べてくれるソフトでもあると嬉しいですね。
ノウゼンカズラにしては細いし、蕊が突き出ているし
悩みました。
蕊の様子はユリの仲間かな?
ノウゼンカズラの仲間で検索かけたらもっと早かったかなと思っています。
植物は種類が多くて名前を調べるのが大変ですね。
野生種なら図鑑はたくさん持っているのですが、園芸種はもっぱらネット検索しています。
色といいノウゼンカズラですよね。
でも、蕊の出方が全く違うので悩みました。
ネット検索も言葉を短く、ヒットしやすいようにするのがコツですね。