木曽Now

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

名前どおりの花

2016年08月26日 06時05分10秒 | 日記
毎朝散歩する川沿いの
インターロッキングブロックの
すき間から可愛い花が
顔を出しています。






確か梅雨入りの前から
ずっと咲き続けています。

トキワハゼです。

下くちびる(唇)をムーッとつき出したような
花の形です。






花の中をのぞいて見ますが
上唇と下唇のすき間が狭く
よく見えません。


下唇をはずし上唇の裏側を見ると
X字状になった短い雄しべが2本
長い雄しべが2本あります。
その真ん中に柱頭が上下に開いた
雌しべが1本あります。




確かこんな蕊
見たことがあります。

ノウゼンカズラの花です!
大きさは違いますが
そっくりですね。

トキワハゼの雌しべも虫などが
接触すると閉じるのですが
小さすぎて撮影は無理でした。

人に踏まれることなく
競争相手のいない
コンクリートのすき間で
生活しているからこそ
これだけ長い間花を
咲かせ続けることができるのでしょう。

トキワ(常盤)の名前どおりだと
感心しました。


ノウゼンカズラの花←クリック


最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mimoza)
2016-08-26 07:28:23
おはようございます

トキワハゼ、小さいですが可愛い花ですね。
たくさんのお写真で普段見ない各所を拝見出来ました。
モウゼンカズラと似ている事も教えていただきありがとうございます。
庭で咲いている身近で草のような花ですが
ここまでの観察はとてもできません。
返信する
トキワハゼ (イケリン)
2016-08-26 08:04:43
おはようございます。
小さな花だということが、一円玉との対比でよくわかりました。
この小さな花をマクロで撮られているので、肉眼では確認できないようなところが
はっきりとわかりました。
この花、何かの花と似ていると思ったら、ムラサキゴケと似たところがあるのですね。
返信する
トキワハゼ (ヒトリシズカ)
2016-08-26 08:43:55
fukurou0731さん

お散歩の際に、こんなに小さな路傍の花にも目配りなさっているのですね・・

トキワハゼの花は眼に触れても、なかなか着目してよく見ない花だと思います。

そのトキワハゼの花の秘密を解説され、また植物のトリビアを一つ、学ばせていただきました・・
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2016-08-26 10:35:54
トキワハゼ、たまに生える時もです。蕊の形に関心をお持ちですね。綺麗にお撮りで良く分かります。
返信する
Unknown (ばらりん)
2016-08-26 10:58:29
見た事が無いと思いましたが、もしかしたら
見ていても気づかずスルーしていたのかも知れません。

fukurou0731さんは街を歩いていても、
花の方から目に飛び込んで来るのですね。
花たちが、私を見て見てと言っているのかも知れません。

好きと言うのはそう言う事なんですね。

返信する
トキワハゼ (コアジサイ)
2016-08-26 12:38:50
こんにちわ
トキワハゼ 人に踏まれることが少ない自分の居場所を見つけ
小さな命を輝かせていますね!
こうしてフォーカスしていただくと花はどんな花も可愛いですね^^
トキワハゼのありがとう~。♥。・゚♡゚・。♥聞こえてきそうです。

返信する
Unknown (さいちママ)
2016-08-26 14:35:32
小さな花もよく見ると可愛い花です。
普段気が付かずに通り過ぎているであろう花もこうしてマクロで紹介されて嬉しいことでしょう(*^_^*)
返信する
fukurou0731さんへ (そよかぜ)
2016-08-26 15:58:07
こんにちは(*^^*)
この花がトキワハゼなのですね
道端でよく見かけます
可愛い花ですがチラッと見るだけでした
3枚のマクロ撮影に感心しています
こんなに綺麗な花だったのね
返信する
根性花 (mari)
2016-08-26 20:01:16
小さな根性花ですネ。
トキワハゼ、名前は知りませんでしたが、よく見ますネ。
こんなに美しい花だったのですネ。
返信する
こぉんなに小さくても・・・ (きぎ しずく)
2016-08-26 21:32:24
歩いていると、路上で時々目にする花ですのに、名前を初めて知りました。
トキワハゼが、こんなに小さく愛らしくて、それでもきっちり、種(シュ)を残す工夫をしていることに、改めて感心!!「常盤」ハゼという名前にも納得!!です。
返信する

コメントを投稿