福島とつながる種まきプロジェクトネットワーク

(通称:たねまきネット)
農と食を中心に、小さな種をまきながら、永続的な支援活動を行う。

「てくてく農園」通信

2013年01月26日 | てくてく農園

                   麦が清々しい!

 寒いけど天気がいいので澄んだ空の下、畑を見に行きました。折しも、お隣の市民菜園では、皆さんが集って作業の後、お茶をしながらお話されている中、ちょっとお邪魔してきました。

 園主の方のお話によると、国立市内の農地で耕作されていない土地を市が借り受け、その耕作を市民団体に託すというお話があるそうです。「てくてく農園」も今年3月までの契約で、その後どうしようかと考えているところです。その場所をお聞きしたら、谷保はけ下の田んぼと畑のようです。農地としては良い場所ですが、いかんせん多くの人の目に触れる所ではないようです。

 とても一生懸命畑をしてくださっていたYさんが福島に帰られたこともあり、たねまきネットで広い農地を管理運営していくことが難しくなっています。でも「てくてく農園」があり看板を出せたおかげで沢山の市民の方の目にも触れ、話題にもなりました。

何よりも、「福島」を忘れないために風化させないために、可視化できる活動が求められている中で、「てくてく農園」をなくしたくはありません・・・。

 都内にお住まいで土いじりをしたいと思われている方もいらっしゃいますが、豆に通ってくることは難しく、普段の手入れをする人がいないと維持できません。

 <人手・資金・農地>がそろわなくては想いだけではどうにもならないのが現状です。これから3月までの間にみんなで知恵を出し合って「てくてく農園」の今後を考えていきたいと思っています。皆さまからもよいお知恵をお寄せください。

 冷たく冴えわたった青い空の下、清々しい姿の麦とらっきょうの写真を載せます。

 麦畑 伸びてきたらっきょう