♪シンガーソングライター★近井智沙子のブログ☆彡

シンガーソングライターは趣味と言い切る近井智沙子のちょっとした日常を書き留めます。

凪のお暇 第6話♪

2019-08-28 | 智ぃ沙な日常
恋しちゃったゴンさんの気持ちよく分かるわ~。
胸が痛いのはタコつぼ心筋症ね~(笑)。
エリィのバイト先に行って「見つめ合うと 素直に 
おしゃべり できない」と歌詞そのままの台詞を言ったとき
バックで流れてたのはその「真夏の果実」だったね。
恋するゴンさん、ひたすら可愛いんですけど!

そしてこの回の慎二は号泣をバラされたり今カノを「彼女」と
紹介できない動揺がもう最高っす!
本当に一生さんのお芝居で癒されるわー。
バブル2号店での「どすこい」×2はアドリブやろね。

オフィスラブ最高です!と声高らかに言ってたけどやっぱり
どこか無理しているように感じた。凪ちゃんが坂本さんを
放っておけないように慎二は凪ちゃんのこと放っておけなくて
結果的にタッグを組んで坂本さん救出するの格好良かった~。

凪ちゃん、気づくかなー。本当は慎二がちゃんと凪ちゃんを
見てること。他人に興味がないからボールを投げられない。
知ってる。分かってる。私も実はまさにそれ。だけど私は
その場の流れに同調して「分かる~」とは言わないし、
必要以上に干渉したくないだけ。

今週はやはり『引っ越し大名!』のプロモで忙しい(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Children of the New Age@なんばHatch♪

2019-08-26 | 音楽活動
24日は隆さまがその仲間たちにお声掛けして開催されたチャリティーライブ
イベントに参加してきた。収益金の一部は、病気・災害・自死などで親を
亡くした子供達の進学の夢を支援されている団体に寄付されるとのこと。

なんでこのライブに行こうと思ったのかよく分からないんだけどたぶん東京と
大阪の2箇所で開催してくれるから、と、やっぱりどこかで生産性のない人間と
しての負い目を感じていることもあり(誰かさんに言われなくても感じてるよね)、
他のアーティストは全然知らないけどたまには視野を広げてみるのもいいかと。

出演メンバーは

河村隆一/栄喜(ex SIAM SHADE)/マオ(SID)/葉月(lynch.)/明希(SID)
葉山拓亮(Key)/福田真一朗(Gt)/菰口雄矢(Gt)/Shiho(Dr)

隆さまのソロで演奏してくれる葉山っちと福ちゃん以外は全く知らなくて^^;

だからというのもあるけど、フミヤ熱が冷めてた頃と同じような面倒くさい病が
発症していて、スタンディングの整理番号20番台にも関わらずテンションは
上がらなかった。難波に行くならその前に楽器店寄ってエレキギター触って
こようと思ったけど準備が遅く全然そんな時間なくってf^_^;

開場10分前に着き、左の端っこの方だけど1列目ゲット。さすがに双眼鏡は持って
来ず。目の前はまた葉山っち。

開演時間になり、出演メンバーがステージに出てきて最後に隆さまが出てくると
中央には行かず、ちょっと左側の奥に行ってギターを抱えた。こちらから見て
ちょうど葉山っちのキーボードと重なる位置に。あかんやん、位置取り失敗!?

他の3人のボーカルが中央あたりに居て(たぶん。あまり見ていない)、
隆さまソロの曲調に似てる曲から始まった。きっとこれは隆さまが手掛けたに
違いないと思ったら、ソロ曲の「I Love You」だった(^^ゞ 似てる曲ちゃうやん、
そのものやん。あっ!でもこれ面白い! つまり隆さまの曲を他のボーカリストが
歌って隆さまがコーラスに回ったり、途中歌うこともあるけど、何よりあまり
ギター弾く姿が見れないので見にくい位置だったけどキーボード機材の隙間から
隆さまのギター弾く姿をじっくり観察(本当は1列目でも双眼鏡で見たいと
思った(苦笑))

隆さまもセーハはしていないように思う。F以外でもセーハしてるとき1度も
まだ見かけない(見えなかっただけかも)。まぁGは普通のGやけど。

MCの中で順々に顔を覚えていく。「ヒデキ」というのは隆さまのブログで
ジムの話題のときによく出てくるあのヒデキさんなんだなと思い、ライブの
帰りにチケットを見て、ようやくヒデキ=栄喜なんだと理解した^^;

近眼の私の第一印象では要潤さんをちょっと小さくした感じ(いやもともと
要さんが背高そうだから)のビジュアル系の方が葉月さんで、スキマスイッチの
大橋さんっぽい人がマオさんなんだなとライブ前半でボーカルの人たちを認識。

もちろん、隆さま以外のアーティストの楽曲を歌ったり、「OH MY LITTLE GIRL」や
「ワインレッドの心」などカバー曲をコラボしたりして、中にはLUNA SEAの曲を
歌ったり、えっと私はそのタイトルが分からないけど、まぁ聞いたことある
程度で、だから全く知らない曲ばかりというわけではないから楽しかった。

「ワインレッドの心」の2コーラス目を隆さまが歌ってたけど、隆さま節だったわ。
やっぱり普段と違う歌を歌ってくれるのは貴重だし新鮮でワクワクするね。

けど、他のボーカリストは歌ってるときも移動して目の前に立ってくれるのだが
隆さまが歌ってるときはステージ中央の前後くらいであまり移動しない。
そのため、他のボーカリストが前(ステージ左端)に来ても私は隆さまばかり
見てしまってた。だけど、あまりに悪いかなと思ってマオさんもヒデキさんも
葉月さんも1回ずつくらいはチラッと間近で見たはず(苦笑)

ステージへの出入りが左側からなので、そのときに一番近づけた。
アンコールで再登場したときかな、目合わせてくれたよー。

あっ、アキさん、SIDのベースのアキさん、ベース弾いているときは遠くて
あんまりお顔が分からなかったのだけど、近くで見ると格好よかった。

本編は1時間半くらいで終わり、アンコールまで15分くらい要して(久々、
長っ!と感じた^^;)、アンコールのMCが長かったこともあり40分程度あった。

隆さまが先月の私の誕生日を祝って「Happy Birthday」をエレキで
歌ってくれた。はい、今月誕生日の人だったね。東京公演のときは
ステージ中央でアコギで弾いたらしいのですが、また急に思いついて
本番になってエレキで試したみたい。その位置だと見えにくいかった
けど・・・;^^A

「ジュリア」が聞けるかなと思ったらみんなで「深愛」だった。
まぁこのイベントのコンセプト考えたらその方がいいね。

ライブ始まる前は、昨年ここで涙リク歌ってくれたんだよなーと
しみじみ思ったりもして、ライブ始まってしまえば、知ってる曲も
このイベントでしかできないコラボだったし、知らない曲も取っつきやすい
曲が多くて意外にノれて楽しかった♪

そうそう、フェスのように1人1人の割り振りじゃなくて、隆さまは
出ずっぱりで、他の3人のボーカリストもステージにいる時間の方が
長かったと思うので、それぞれのファンの人たちも十分楽しめたと思う。

それとね、スタンディングの1列目の端っことは言え、空調が効いてるとは
言え、暑くなかった。ちょっと涼しいくらいだった。いや、ちゃんと
ライブは盛り上がってたんだよ。たぶん普通はこうだよなと思った(苦笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凪のお暇 第5話♪

2019-08-23 | 智ぃ沙な日常
はいはい、お待たせしました。
もちろん大連から帰ってきた日、ほぼリアルタイムで見ましたよ♪

ゴンさんとのちぎりパンのくだりがもう可愛すぎてやべぇだよね。
他いろいろ書きたいことはあるけどネットでも話題になってる慎二が
捨てることにした本!

そのタイトルが

「信頼しあえる恋人関係を作るために」
「じぶんの想いを伝える方法」
「やさしさ×思いやり=復縁」
「ベテラン恋愛カウンセラーが贈る 絶対復縁7カ条」
「えがおで復縁したい貴方に」

とあって本当によりを戻したかったんだね。なのに雨だって言っちゃって
やっぱりかーと思ったわ。

本のタイトルから分かる慎二の健気さが切ないと話題なんだけど
もっと話題になってもいいことがあるのよ。

私が気づいたわけではなくある視聴者が発見してツイートしてたの。

上記の本は左から順に並んでいて本当はさらに左にもう1冊あり慎二が
ゴミ袋に片っ端から入れていくシーンで私の小さい画面じゃ背表紙に
2列で記載されている部分などは読めなかったから気づくわけもなく。

本のタイトルの頭文字を取ってみて。

慎二やべぇ

気付いた人すごーい!!
そしてこういう細かい演出大好物です♪

今日は第6話。

さらに「天保十二年のシェイクスピア」のビジュアル解禁!
格好いい~(≧▽≦) 悪っぽい役好きーーー!!
https://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2019082302000198.html

明日は王様ブランチ(見れないけど)、ドッキリGPがあるし、
それからムーミンも来週だっけ地上波でやってくれるんだよね。
またもや供給過多で過呼吸になりそうです(''◇'')ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大連旅行選択の妙

2019-08-22 | 旅行
旅レポのタイトルにあるようにマイレージが貯まったから何となく大連に
行ったのだけど本当にツイてたと思う。

今年3月に一部のマイルの期限が来るのでその時点では今年はフミヤさんの
CDLないだろうし香港のカウントダウンでも見てくるかなぁと思った。
この頃はデモやら暴動やら起きるなんて思いもしなかったし。

でもマイレージで年末年始に取れる便は少ないんだろうね。満席で予約は
無理だった。そしたらお盆休みにしようかと考えたらお盆の暑いときに
香港て魅力はないなー。

できれば広東語圏に行きたいがあまり興味の湧かないとこへ乗り継いで
いくのも面倒だし関空から直行で行けるところは杭州か大連だった。
どっちもどっちかー。でもお盆に行くなら少しでも北にある大連に
行った方が暑さマシかと思ったわけである。

そして行き8月12日、帰り8月15日の3泊4日でいよいよ予約を取ろうと
したら、あれ?一部直行じゃなくなってる。マイレージの特典航空券の
枠が少ないんやろね、すぐ満席になる。そしたら1日ずらして13日出発の
16日帰着を見てみると、両方とも直行便で取れそうだ。だからその日程で
取った。

晴れ女だから直前まで現地では晴れると信じているので、予定もそのつもりで
組んでおり、あまり天気予報を見る方ではないのだが、さすがに台風10号の
ことは気になった。うん、13日も16日も飛ぶやろう、問題ない。

でも、台風が相次いで発生していたから出発前日に現地の予報はどうなって
いるのか、ネットで見てみると・・・台風9号が浙江省に上陸で30人以上が
死亡して、上海や杭州への便が多数欠航してるとのこと。

ひゃあああ、杭州にしなくて良かった・・・。

でも、その後台風9号が北上していて、えっ!?この後大連直撃やん!?
と思ったら、まぁ私が着く頃には熱帯低気圧に変わってるだろうとの予報。

晴れ女の私が来るから台風9号も遠慮しちゃったのね。

だけど、旅レポでも書いたけど12日から13日にかけてはものすごい大雨
だったみたい。偶然なんだけど、ほんと13日出発にして良かった。

で、日本のことはご存知、15日の夜は私は部屋飲みしながらNHKを見て、
帰るのが明日で良かったとしみじみ思っていたよ。


全然話変わるけど、履正社優勝おめでとう!!!
いや~、奥川くんのピッチングを最初に見たときからこりゃ優勝は
星稜やなと思ってたから嬉しいっす!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大連旅行-総括-

2019-08-21 | 旅行
この旅行を総括すると、大雨の影響で労働公園のテレビ塔に上れなかった以外は
予定を順調にこなせて楽しめた。出発前に予定変更した大黒山も特に登りたかった
わけでもなくその代わりに選んだ観光名所も適切だったと思う。

自分が中国人に紛れてしまっているのかそんなに危険な気はしなかった。
やはり昨年のスペインの方が意識の警戒レベルは高かったと思う。

乗り物も地下鉄、バス、トラム+ゴンドラ(舟とロープウェイの2種)に
乗ったし満足だった。

公衆トイレもあちこちに設置されているので有料のもあるだろうけど旅行中
不自由はしないはずだ。にも関わらずだ、不衛生という印象が強い。
街中の路上でところ構わず唾を吐くのは当たり前のようだ。
オッサンばかりではない女性も痰を絡めてカーッ、ペッと吐き出してる。

若い女の子ですら植え込みに唾をデローンと吐き出してるのを見た。

さらには小さい子供は犬と同じ扱いかと思ってしまうように歩道脇で
おしっこさせてたよ。男の子でも女の子でも。女の子だったら恥ずかしさの方が
勝つと思うけどなぁ。だって近くにトイレないことないんだよ。そういう条例
ないんだろうね。なかったら人間ってそうなるもん?まだ幼い都市だと思ったよ。

地下鉄は車両もホームも新しいし利用する度に荷物チェック受けるからその辺は
安心だったんだけどね。

あとクレジットカードはほとんど使えないが、QRコードの電子決済はかなり
浸透しているようだった。それこそ屋台のようなお店でもね。私はスマホじゃ
ないので、現金支払いの一択しかなかったのよ。

総括と言いながら相変わらずまとまりなく書いているけど、まだ観光地としては
程遠いのでお勧めはできないな。ただ、行くなら老虎灘海洋公園と東港ベニス
水城はオススメ。老虎灘は家族で一日中遊べると思うし、ベニス水城は半日も
あれば十分だけど、できればライトアップされた夜景を見た方がいいと思う。
ここは無料だし。

本当は自分のために書いている旅レポなのですが、いつも長くなってしまって
一部を読まれた方も、最初から最後まで読まれた方も、写真だけご覧になった方も
斜め読みしてくださった方もお付き合いいただきありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイレージ消化の大連旅行4日目(8月16日)

2019-08-20 | 旅行
この日は朝から快晴。フライトは14時台なので午前中ゆっくりできる。
やっぱりもうちょっとちゃんと餃子を堪能したい。初日に目をつけてたお店が
あったんだよね。馬家餃子館というお店。餃子館というからには美味しそうでしょ。
違う?名前に騙されるなって!?

でも、そうなんだよね、一筋違うお店ではすごく賑わっているけど、ここはお客も
少なくて。だけど、偏屈な私としては逆にその方が落ち着いて食べられるかなと
思って入った。

字づらで海鮮水餃子っぽいものを指差し注文。他のお店では15~6個のところ8個だもん、
食べられそうでしょ? でも、これは2人前だって言われた(本当のところはどういう
意味か分かっていない・・・) でも餃子食べたいんだよな・・・どうしようかな・・・
これはどう?と向こうから提案してきてくれた。これならお碗だから1人で大丈夫よ、
みたいな。

それが餃子かどうか分からなかったけど、“海鮮”がついていたし、じゃあそれにする!
と取引成立(笑) とにかく私は中国語の普通話(標準語)は一切できないので、
今まででも全部ジェスチャーコミュニケーションなのである。私の口から出るのは
怪しい広東語(爆)


出てきたのがこれ。やった餃子じゃーん♪
セルフでタレとかはここから取るのね。ん?お箸は?またジェスチャーでお箸は?と
聞きに行く。そしたら、この左の箱の下の方にちょいと顔を出してるのがお箸だった。
消毒されているのね。

スープはあっさりしてそのままでもいけるし、自分で適当に味変してもいいよって
ことなんかな。とりあえず、私は小皿にスパイス、ソース的なものを入れて、餃子を
そのまま、またはその小皿につけて食べた。美味美味♪ またスープに浮いている
パクチーが効いてるな。やっぱり大連来たら餃子は食べんとな!満足!

ホテルに戻って勝利広場(地下のショッピング街)のオープン9時半まで待機。
昨日の観光塔のチケット代があまりに安かったので(覚えていなかっただけ^^;)
残りの現金で傘くらい買えるんちゃうかなと思って。

昨夜ホテルの部屋でNHKを見ていたら16日は雨マークやったし。晴れ女だから
おかしいなーと思いつつ、備えあれば憂いなしって言うし。

9時半になって再び外出。近くの入口から潜り、さすがに全店舗一斉オープンと
いうわけではなさそう。でも、折り畳みの傘売ってるとこ一昨日見かけたんだよな。
だからお店はどこかにあるはずなんだ。まぁ時間は1時間ほどあるしアセることも
ない。買えなかったらそれはそれでいいし。

と歩いていたら、何やら話しかけてくるオバチャンがいた。中国語はさっぱり分からない
ので、最後日本語が聞こえたときに反応した。

「どこ行く?何欲しい?」
目的はただ1つだったし、正直に答えた。傘を探していると。
しきりに「ブランド?偽物どう?」と聞くので、ブランドには全く興味ないと
歩きながら答える。ブランドじゃなくって普通の、雨でも晴れでも使える折り畳み傘が
欲しいと。予算100元くらいだと。今日の午後便で帰るから手持ちの現金も少ないことも。

どうやらオバチャン、この一店舗を持っているみたいで、お店のシャッターを開けると
ブランド品のお店だった^^; バッグを中に入れて、再びシャッターを閉め、
「傘あるよ」と別のお店に案内された。たぶん、そこは一昨日見かけたところだろう。
そうそう、こういうの探してた。声かけてくれたオバチャンがそのまま接客してくれる。

時間はたっぷりあるからあれやこれやと言いながら傘を開いたり閉じたり、それでも
そんな時間はかけずに買う傘を決めた。値段は150元・・・いや、120元と言われ、
それ紹介料入ってるなと思ったけど、もう今日帰るだけやしそれで手を打った。
お会計はオバチャンのお店でというので、その傘を持って引き返した。

お金を支払い、名刺をいただき、この後すぐ出ると言ったら、ホテルに一番近い出入口
まで案内してくれた。おかげでスムーズに買い物も済ませられたので、再び部屋で
落ち着いて帰り支度ができた。

11時前にホテルをチェックアウトし、また地下鉄2号線を使って空港へ!
地下鉄では座れなかったので、ここでもイスパックが活躍。あ、来るときもイスパックに
座ったっけ。

空港に到着すると、国際線出発ロビーが一瞬分かりづらいが、荷物チェックより先に
パスポートを見せてロビーに入るのだ。

遅延もなさそうだ。チェックインカウンターでは流暢な日本語で案内されたし、
チェックインも日本語でできた。

もうお土産は十分買っているけど、早めにゲートに到着するとついつい見てしまうよね。
空港に置いてあるものは品質も確かやと思うし、日本語で接客してくれるし、さらに
日本円での値札表示もあるし。なので日本円で買っちゃった^^

搭乗は早めの案内で、早めにみんな搭乗できたようで、なんと定刻より早い時間に
離陸。定刻より早い出発は初めての経験だな。

機内では行きで途中となった『シャザム』の続きを見た。

関空にも定刻の30分前に到着。関空も改装しながらなんだね。バゲージクレームの
場所の様子が変わってた。いや、改装途中な感じだった。

帰ってきたぜ大阪! 外出ると暑っ!! ここは熱帯か!? 大連で30℃なかったので
33℃でも応える。ただ、関空快速の中で身体がごっつう冷えたので大阪駅では
心地よい暖かさだった(笑) ちなみに帰りの関空快速でもイスパック活用♪

そうや、全然雨降ってへんやん。晴れ女のお帰りだぁ~^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイレージ消化の大連旅行3日目(8月15日)

2019-08-19 | 旅行
朝食にはホテルのすぐ近くにあった「一口香」(うろ覚えで確信ない)という
小さいお店だけど別の場所でも見かけたのでチェーン店みたいなのかな、
そこでテイクアウト用に店前で焼きたてが売られている。
ハムが入ったものを買った。昨日のよりは薄っぺらいけど大きい。5元だった。

ホテルに戻って部屋にあったティーパックのジャスミン茶とともにいただく。

相変わらずインターネットは繋がらない。いや繋がっているはずだけど、Googleが
使えないのかな、すなわち何も調べられない。あら、今日も小雨か霧雨か。
合羽だけで行けそうだが、傘も持っていくか。今日は天気いいと思ってたけどな。
しかし、最高気温は1℃ずつ上がっていってる。昨日は26℃で、今日は27℃予想。

今日の予定は当初は開発区に行って、大黒山(関西でいうと六甲山、関東でいう
ところの高尾山レベル)に山登りしようと考えていたけど、もう全く行く気は
なくなっていた。ただ、快軌3号線という列車に乗って開発区までは行きたかった。

大連鉄道駅から座ることができなかった(イスパックを持ってきていたが、イス部分を
外して観光していた)が30分ほどで開発区駅に到着。

さて、砲台山公園に行くには?東山風景台に行くには?どのバス?砲台山公園は
歩いていけそうな距離だなんだけど、相変わらずGoogleマップはズレて表示やし
どこが入口かも分からんし。駅前のバス停を調べる。

東山風景台方面へ行くバスはさっぱり分からなかったが、砲台山公園行きの
バスはたくさんあった。とりあえず、大砲を見てこようか。

しかし、バスに乗ったはいいが砲台山公園の停留所で降りそびれた。てか、
前の停留所の名前も覚えておかなあかんやん。1駅分歩いて戻り、少し高台の
砲台山公園へ行った。ポツポツ人はいるものの、かんさーん。。。
(写真の漢字を見たら“炮台山公園”だった)

これが炮台山公園の展望台からの眺め。あんまり天気よくないけど傘は要らないのよ。

大砲の展示はまた別のところにあり、そこまで散策した。4機展示されていた。

終戦記念日に見る大砲。

さて、ここからタクシーで東山風景区に行ったとかの記事を日本出発前に
ネットで見たことはあるけど、歩けない距離じゃないんじゃない?
この砲台山公園を元来た道へ引き返すのではなく反対側に下りることができたら・・・
だいたいGoogleマップで現在地がどうズレて表示されているか分かってきた。
実際よりかなり西に、南北はそんなにズレはないのだけど南にちょっとズレているのだ。

俺の脚力をなめんな(←誰もナメてない^^;)
歩くことにした! 東山風景台の入口まで30分かからなかったんじゃないかな。
それに陽が出てきた。合羽はもう要らない。いるのはサングラスだ。
そこから高台へのハイキングコース。

花時計らしいが、時計の役割はないみたい(針は固定だ^^;)

ほら、あのUFOみたいな建物に登ってみたいんだよ。

ゆっくりそんなに休憩取らなかったけど、途中写真撮るくらいかな、頂上まで
4、50分くらいかかった。頂上で軽くランチ・・・とか考えていたけど、いや人は
いないことはないけど、そんなお店ないし。。。

で、UFOみたいな形の観光塔には入場料10元。がくっ(100元くらいすんのかと思ってた)

あ、外の階段は閉鎖ね。中のエレベーターで昇る。
さすがに上は風がきつい。動画を撮ったけどほぼ風の音じゃないか^^;

塔の中で1人作戦会議。この風景台入口前のバス停は開発区駅に行くバスではないが
駅にまぁまぁ近い安盛購物広場というショッピングモール前に停まるのでそこまで
バスで行こうという結論に達した。何かランチにつまめるならつまむのもよし。
ただし、今晩は絶対に餃子が食べたいんだよな。大連の名物は餃子なんやろ?

元来た道を降りてバスを待ったがなかなか来なかったけど、無事に安盛広場まで
バスで行けた。中にWalmartが入ってた。外国のスーパー大好き♪
もう自分のアクティビティ的には何もすることがないので、ほとんどのお土産を
ここで買った。でもランチはできなかった。抜いてもええか。

開発区駅まで歩き(思ったほど遠くなかった)快軌3号線で大連鉄道駅まで戻った。
一旦荷物置きにホテルへ戻ろう。
日焼け止めを塗り、イスパックのイスをリュックに装着しクッキーモンスターの
フード付きタオルを羽織って再び街に出た。

乗り物好きとしてはですね、路面電車(トラム)も乗りたいのですよ。ホテル前
(というか駅前の)から201路のトラムに乗車。レトロな車両で、エアコンも
なし(私は大丈夫^^v) この大連駅前の停留所をまたいで乗ると2元らしいけど、
基本は1元なので地下鉄よりもバスよりもお得♪

しかし、とろとろ遅ーい! 最初は座れなかったが狭い車両でイスパックに座る
度胸もなく立っていた。終点まで行って、202路のトラムへ乗り換え。
おっと、202の車両は新しくエアコン完備。目的地は星海広場。停留所をちゃんと
数えていたはずだけど、バスと同じで止まらないこともあるの?

とにかく危うく降りそびれるところだった。星海広場は世界一広い広場?・・・
それだけで特に興味があるわけではなかったけど、星も海も好きな私としては
なんとなく逃さずにはいられない場所だった。



なんかのイベントのときには今空になってる出店が埋まるのかな。
おっと海沿いにはものすごい人がいるぞ。向こうの方に遊園地っぽいものもある。
はぁ、今日も絶対歩き過ぎだよなー。

さすがにお腹空いてきたなー。餃子どこで食べる?トラムで帰るのは辛気臭い
ので、地下鉄で帰りたいけど地下鉄の出入り口が分からねぇ。歩いて調査。
なんでこうも分かりにくいのかね。こんなに地下鉄の出入り口がはっきりしない
街は初めて。

捜索は諦めて202路のトラムに乗りその終点間際に地下鉄の出入り口を発見して
201路のトラムには乗らずにその地下鉄の駅から中山広場駅まで行くことにした。
初日にパスした友誼商城というショッピングモールに行きたかったから。

でも、いざ行ってみたらお土産は開発区で買ってしまってるし特に欲しいものも
なくなっていたので、ホテル方向へ歩きながら餃子が食べられるお店を探すことに
した。

それがなかなか難しいね。まず迷わないことが最優先だし。友好広場についた。
ここも渡りにくい(だいぶ慣れてきたが)。地下道があるのでそれを利用する。
はい、道を間違える(苦笑) ただ、間違えたおかげで偶然にも屋台村っぽい
路地に出くわす。友好広場のちょっと南にある中原街なんだが、音楽もガンガンに
鳴ってて人がいっぱいで活気がある。スリ警戒モードを自分に発令してその通りに
入った。

餃子専門店っぽいところは見つからなかったけど、でっかい餃子とでっかい
春巻を指差し注文してテイクアウトに成功。

部屋に帰ってあまりにもお腹空いていたので写真撮るのを忘れ、餃子を一口
パクついたところでパシャ。

Walmartで部屋飲み用の缶チューハイっぽいものを買っていたので、部屋で
ゆっくり最後の晩餐を楽しんだ。

この日の歩数3.66万歩。日焼け止めクリームをズボラして手の甲に塗らなかったので
手の甲だけ日焼けしてた;^^A
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイレージ消化の大連旅行2日目(8月14日)

2019-08-18 | 旅行
ホテルは素泊まりなので、昨日物色していた大連駅近くの食堂チックな小さいお店に
入ってみた。何か分からないけど野菜っぽいものが入ったお好み焼きみたいなものと
奥の棚にあったハチミツ(飲んでみて桃蜜(桃の果汁?)だと判明)入りウーロン茶を
指差し注文。(これだけ?と思われるかもしれないが昨夜の海鮮麺でお腹いっぱい)


駅周辺を散策して一旦ホテルに戻る。今日は曇りかな。しかしネットが繋がらない。
いやホテルのWiFiは接続されているけど、中国インターネットの規制なのか、メールは
もちろん、中国の気象台のページまでアクセス不能。あれ、昨日は繋がって早朝にこの
辺りの地域は大雨警報出ていて、午前10時には解除されたとホームページで見たんだ
けどな。Webメールも受信できて「たびレジ」に登録していたのでその警報のお知らせ
メール(もう警報解除されている後だったけど)も読めたんだけどな。

大連TVを見ていたらやはり大雨の被害はあったらしく、そうか、いつもはここまで
水はけ悪くないのかな?と思うようになってきた。駅周辺にも土嚢いっぱい置いてあったし、
非常事態だったんだ。私が昨日大連に到着したときには交通機関も平常通りだったと思う。

さて合羽と傘を入れて日焼け止めは特に塗らなくても大丈夫っぽい。老虎灘に出発だ!
ここへはバスを利用。ここには海洋公園があるのよ。言うなれば水族館のテーマパークだ。

着くとおお!日本のテーマパークの入口を思い出した。人がいっぱい。家族連れがいっぱい。
チケット売り場の窓口も5つくらいあって、ちゃんと並ぶ用と買った人が出る用に柵が
作られているにも関わらず、出口用のところにも並んでるから問題だ。とにかく自分の番に
なったら遠慮している場合ではなく、ハイシーズンなので入場料の220元を握り締め窓口が
空いたらすっとその手を出して払った。するとチケットを渡してくれたので、言葉要らずに
購入できた。

この入場券で、極地館、歓楽劇場、海獣館、鳥語林、珊瑚館に入ることができる。
園内地図の地図は入口近くのサービスセンターで取ってきたけど、中国語しかなかった。
スタッフの人に聞けば良かったのかもしれないけど。
ショーがあるのは歓楽劇場の他に極地館と鳥語林でやってるみたい。まぁまぁタイミング
良ければ見ようかというくらいで、参考までにショーのタイムスケジュールももらっておく。

なんか私の大・大・大好きなスナメリみたいなイラストがあるぞ・・・。
早速極地館(正式名は極地海洋博物館)に入った。混雑・・・。並んで入るのである。


入ったらいた!スナメリ!じゃなくって、シロクジラ?白鯨と書いてある。英語も
White whale そのままやんか(笑) スナメリじゃないの? じゃないな。だって、デカい
もん。スナメリより確実にデカい。(帰国後調べると日本ではシロイルカと言うらしい)

スナメリではないけどやっぱ可愛いな。
しばらく見惚れているとあれだけ混雑していたのに見やすいなー、おい。そうか!
ショーが始まってるんや。途中やけどどんな様子か見てこよう。

すると、結構な劇場(ホールクラス)で満席の上立ち見もたくさん。背が低い私は
その立ち見も二重三重になっているので水槽プールが見えない。けど、ショー半ば私が
立ち寄ったときには聴いたことある曲が流れてて・・・サラ・ブライトマンの曲だ!
(今調べたら「Hijo de la Luna」)、海洋動物ではなく女性が上から吊るされた
フラフープくらいの輪にぶら下がりながら演技してはった。

その後、男性が高いところから飛び込んだりするし、人間のパフォーマンスだけ・・・?
まぁ前半見てないからね。最後の方にイルカかな(よく見えなかった)、演技してた
けど演技自体は大したことないなと感じた。

劇場を出たものの、極地館の展示ルートがきっちり決められていないようで、どこを
見て何を見ていないのか分かりにくく、出口付近にもあったけど中にもお土産屋が
あり、まだ見始めたばかりだから欲しいものをチェックだけしておいた。
手持ちの現金も少なくなってるし。

北極グマがイチャイチャしてるとことか、ペンギン、アザラシの他、珍しそうなヘビやら
カエルやらヤモリなどの展示もあった。

じっくり見物してたらまた次のショーの時間が迫っていることに気付き、前半だけでも
見ようとしたら、もう座席エリアは締め切っていた。でもまだ開演時間前だから立ち見
でもさっきよりは見やすい。ショーは普通にイルカが出てきてその後白鯨も出てきた。
ストーリー仕立てなのかな。白鯨のパフォーマンスは珍しいと思ったけど、そんなに
バリエーションはない。「Hijo de la Luna」が聞こえてくると去って極地館を出た。

さて、次は歓楽劇場・・・ショーの時間は12:40で、今は12時。もうちょっと後で
ランチ食べたかったけど猫舌だし、今のうちに食べておこう。

楊州炒飯と書いてあったかな、その場で炒めてくれるテントでの飲食店で指差し注文。
うわっ、これ1人分多くない? 少な目にとジェスチャー(+広東語(笑))で伝えたら
良かったかな?


そのお店用の空いてるベンチに座って、ホテルから持ってきた水とで食べていたら、
女性がここ空いてる?みたいに聞いてきたので、どうぞどうぞとジェスチャーで
示したら、姉妹か友達かもう1人女性とそれぞれの娘さんなのか座ってきた。
驚いたことにそこのお店で買ったものはなく全部リュックから食べ物を出してきて
ランチにしていた。

頑張って3/4くらい食べたやろか。いやもっと残したかな。
12時半頃になったので、歓楽劇場へ向かった。ここも2000人くらい収容できるみたい。
すでに9割くらい席が埋まっていて入口から遠いところへ移動して座った。

ここはアシカとかセイウチがパフォーマンスするのだけど、やっぱりピエロのような
格好した大道芸人みたいな人たちが4人いて、パフォーマンス対決やってる。
どっちかというと人間の芸の方が多いかな?(^^ゞ そこが中国らしさなんだろうね。

観客の中から女性が選ばれて何やら長いことMCの人とやり取りしてたけど、中国語が
さっぱり分からない私が唯一分かったのは、MCの人がその女性に「〇〇くん(おそらく
アシカの名前)、ウォーアイニー」と言わせて、女性が言うとアシカが照れたポーズを
取るというもの。その後、ありがちなアシカからのキッスのプレゼント。

ショーを見た後は、ラッコが好きなので楽しみにしていた海獣館。外観は海賊船(?)
でもラッコはいなかった。シンプルに水槽プールが1つだけで、アシカとアザラシと
トドもいたのかな。ちょっと期待外れだった。

その後は、ゴンドラ(ロープウェイ)に乗って向こう岸にある鳥語林へ。ゴンドラは
ケチって片道にした。鳥にはそんなに興味はないけど一通り見ておこうとゆっくり
散策していたら、また14時からのショーが始まるときで、鳥のショーってどんなものか
と入ってみる。すでにいっぱいで後ろの端の方に座った。

10羽くらいスタンバイしているのかなー、オウム系かな(新興宗教ちゃうで)。
真っ白で黄色いくちばしのもおれば、カラフルな鳥もいて。

それぞれ「ニーハオ」と挨拶するのも種類によって声が違ってて面白かった。
パフォーマンスもバラエティに富んでいて、重量挙げ、サイクリング、サッカー、
バスケ、すべり台、計算などなど意外に楽しかった。

放し飼いにしているエリアにも入ってみたけど、あまり興味なかったので
すぐに出て、よくよく園内の地図を見てみると珊瑚館は公園入口付近に
あってここからは行けない。ゴンドラは片道で来てしまったし、あ、お土産も
買えないか。手持ちの現金がそんなにないのでもう公園自体を出るしかなかった。
ちょっと失敗したな。

公園入口まで歩くか。あ、これが老虎灘の有名(?)モニュメント6頭の虎の
石像だね。

また歩いている途中104と記された軍艦もあった。『アルキメデスの大戦』思い出す
(全然関係ないけど^^;)

公園の入場口に着き、出口のショップに寄ってみたけど小さくて私が目をつけた
土産はなかった。残念。

さて、これから労働公園に行きたいが行きで利用した30番のバスではそこは通らない
のでバス停でルートを確認。2番のバスで行けそうだ。でもこっちのバス停じゃ
なくて向かい側の反対のバス停だね。また信号渡らないと;^^A

バス停につく前にその2番のバスが来てしまった。小走りしていたら乗ると
分かったのか、私の乗車を待ってくれた。

労働公園と言っても市街の中心地に近い。市街地に近づくと小雨が降り出した。
しゃーないな、合羽を着て傘を用意する。

労働公園も閑散としてる。。。午前中降ってなかったやろ?
ああ、テレビ塔のある丘までのゴンドラも動いていないな。天気が良ければ、
初日にここに来て大連の街を見渡したかったのだが今回はそれは叶わなさそうだ。

労働公園のサッカーボールのようなモニュメントに、後方に立っているのがテレビ塔。


そうだ、ATMを探そう。24時間利用可能のATMもあるが、また中国のクレカしかダメ。
あ、交通銀行って空港にあったやつだ!そこで200元キャッシング。

さぁお土産はそんなに買うつもりはないのだけど、ショッピング街を歩こうかな。
近くに百年城というショッピングモールがある。100年公園じゃないけど行けたら
行こうと思ってたんだ。しかも、英語表記だとHundred Parklandだし。

でも、洗練されたデパートみたいな感じ。外のショッピングエリアの方が面白そう。
そこは大連商場というところだった。1階は日本でいうデパ地下の食料品売り場
みたいなとこ。明日もあることだし様子を見つつお買い物。

夕食はどうしようかな。軽いものでいいから何かスナック的にテイクアウトできる
ものがいいな。

そうだ、ホテルの前の勝利広場に行こう!勝利広場の地上は普通に広場なんだけど
実はこの地下にところ狭しと庶民の生活を支えるいろんなお店が集まっているのだ。
とりあえず喉が渇いたので日本で大流行のタピオカミルクティーを買おうと思ったら
売り切れか、手で×作られた。で、その場で絞ってくれるフレッシュマンゴー
ジュースを注文。500mL。タピオカミルクティーなら700mLだったから少なくて
良かったかも。500mLでも私には多い。まぁね、タピオカミルクティーは台湾の
発祥の春水堂ですでにいただいてるし。

だけど、あまりお腹空かないし、かと言って目ぼしい食べ物が見つからず、
かなり長時間うろつきながら、できるだけホテルに近い出口から出たいと出口を
探しながらもよく分からず、ここで迷うのよく分かるわーと思った。
頻繁に方向表示の案内は見かけるんだけどね、私が分かるのは大連駅(北側)のみ^^;

で、手を打ったのはこのソーセージ1本(3元だったかな)。これがこの日の夕食。


ホテルに帰ると傘が壊れていることに気がついた。それでも何とか使えないことも
なさそうではあったけど。この傘、何かの景品でもらった傘で、軽い分骨が軟で
折れてたりしたのだけど修理キットを買ってまで修理して使ってた折り畳み傘。
いや傘の生地が紫外線カットには優れてそうだったからそうまでして使いたかったの。

この日の歩数は2.76万歩。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイレージ消化の大連旅行1日目(8月13日)

2019-08-17 | 旅行
台風10号から逃げるように日本を旅立ったのはいいが、台風9号を待ち受けるかの
ように大連に行った。ただ予報では私が現地に着く頃には熱帯低気圧に変わってる
だろうとの見込みだけど、滞在期間中すっきり晴れ渡るわけではなさそうなので、
合羽と水着(どこにも出かけられなかった場合、ホテルのプール利用)を荷物に
しのばせた。
3日目の山登りの予定も変更し、別の小高い丘を考えたけど何しろ前日で
詳しく調べる余裕がなかった。

大連の空港に着いてバゲージクレームのところにATMがあるとの情報を得ていた
のだけど、タイミングよく自分の荷物が出てきたので現金を引き出さずに
入国してしまった。外にもあるはずだけど?普通?でもない(>_<)
中国元はほんの少し所持していたけど、あまりにも心許ない額だったので
とりあえず空港の両替所で3000円を両替した。レート悪すぎ。

でもその後、出発ロビー階にATMがあるとの表示を発見。街中でATMを
探すのも大変だからとそのATMを探しに行った。これがなかなか見つからないんだよね。
ようやく見つけたと思ったら故障中、他のを利用しようと思ったら中国のクレジット
カードしか受け付けない。VISAの使えるATMは人が使ってる・・・タイミング悪っ!

やっと自分の番で500元引き出そうとしたが引き出せない。なんで?暗証番号も
合ってるはず。それで前の人も遅かったのか!?もう1度トライ。今度は400元に
してみた。出てきた(^_^;) えっ?このマシン500元なかったの?まぁこの際
どうでもいい。さっき現金両替した分もあるからね。

地下鉄の駅に行くと早速問題が。チャージ式の交通ICカードの明珠カードの購入の
仕方が分からない。機械で買えるとの情報も掴んでいたが・・・分からないので、
とりあえずホテルまでは現金で行ってみようかと自販機で買おうとするも100元札を
突っ込もうとして係員の人に注意され、「プリペイドカードが欲しいんですけど?」と
英語で聞いたら通じず、別の男性係員がやってきて結局「明珠(めいじゅ)カード」と
日本語で言ったらあるらしくこちらへどうぞと案内された。

あ、やっぱり英語より日本語の方が通じるのね。
保証金30元要るのは知っていて20元チャージしてくれと頼んだが「自分で」とのこと。
で、レシートを見せながら「このカード地下鉄使えない。」と言われた。
ああ、返却するとき、そのレシートとカード見せたらいいのね。

明珠カードを自販機のプリペイドカードのところへ差し、チャージのボタンは
なさそうだが・・・切符を買うついでにチャージできるのかなと普通に切符を
買う手続きを終え、やっぱりチャージはできなかった。
そうか、本当にこのカード地下鉄は使えないんだ。バスとかトラムだけね。
切符とおつりを財布に直しいざホテルの最寄り駅へ!

空港駅のホームで気付いた。自販機から明珠カードを抜き取るのを忘れたことを。
アンポンタンでしょ~。30元だからまぁ500円くらいかな、ドブに捨てちゃったの。
ああ、地下鉄使えないんだったら再度購入するより逐一現金で払うとするか。
着いて早々の失敗に落胆しながらも電車に乗るのはちょっとワクワクする。
日本語のアナウンスも時々聞こえる。

天候は小雨で25℃くらい、当然だが湿気が多く蒸し蒸しするが暑くはない。
風もそんなにひどくない。地下鉄の最寄り駅から難なく宿泊ホテルにはたどり着いた。

空港で手間取ったが飛行機が早く到着したため予定より30分ほど遅くなっただけ。
あいにくの天気なので労働公園にあるテレビ塔に行くのはやめて、旧ロシア人街を
歩くことにする。しかし水はけの悪い道多過ぎ。
車は平気で水たまりの水を飛ばし散らすし、傘だけでなく合羽も羽織っておこう。
観光客もいるのだろうが、日本人はいなさそうだなぁ。



それから歩いて中山広場まで行こうとしたが迷う。いや、ホテルの部屋に入ったときに
タブレットで地図を見たが現在地がかなりズレたところに表示されてあったのだ。
Googleマップもそんなに詳細じゃない上、現在地も信用できない。GSPのキャッチは
日本にいるときより早いんだが、正確じゃないので困ったよ。

それでも何とか中山広場にたどり着き地下鉄に乗ろうと切符を買おうとしたら、
自販機で明珠カード買えそう・・・はて、地下鉄使えないのにどういうこと?
まあどうでもいい。会議中心駅に向かい目的地は東港ベニス水城。ベニスだけでなく
イタリアの建物を模した建築物が並ぶテーマパークみたいなもんだが入場料は特になく、
まだ開発途中になってる部分も多いと聞くが興味あったので行ってみたのだ。地下鉄の
駅を出たら確かに洋館が立ち並ぶエリアが見える。しかしだだっ広いな。人少ねー。
小雨は降ってるわ、水溜まりと信号に気をつけながら道路を横切るのだけど、横断歩道
渡るの車優先だから怖いのなんのって。

なんでこんなに広い道路の横断歩道で歩行者用の信号機がない?車の信号機を伺いながら
渡るという、こえぇ~。誰か渡る人いたら自分も確認しつつ同じタイミングで付いて
いくんだけど1人で渡るときは怖いな。

しかしベニス水城、閑散とし過ぎじゃない?人いな・・・いこともないか、いたいた。
あれ、ほとんどの店閉まってるぞ、休園? あ、でも開いてるお店もポツポツある。
見た感じだと寂れてこんな状態になってるわけではなさそうなんだけど。台風9号の
影響で休業にしているところが多いのかな。ゴンドラ(舟)に乗ってみたかったけど
これも休業?残念。活気がなくテンション上がらない。


あ、あれがバベルの塔(何故に?^^;今はないんだよね?どこにあったんだ?諸説ある
とか?)で、隣はパリの凱旋門ではなくヴィットリオ・エマヌエーレ2世のガッレリアの門。
ミラノは行ったことあるが記憶に薄い。ミラノと言えば、ドゥオモが印象的だから。



奥の方に進むとまぁまぁ遊びに来ている人たちはいた。写真を撮るのに微妙に人を避け
切れない感じ。雨も霧雨が降ったり止んだり。こうなったら隅から隅まで散策してやるぞ。
あれ?ゴンドラ動いてる?おお、それならば乗ろう。1人60元。大連で味わうベニス体験(笑)。
ご夫婦と男の子1人のご家族と乗船した。

詳しいマップもないしこのエリアがどこまであるのかよく分からず夕食時になったので
開いてる食堂のような、ファミレスのようなレストランに入り(何故なら写真と値段が
壁に貼ってたから注文しやすそうだった)、指差しで海鮮麺を注文した。

会計もいつするのか分からなかったけど席についた。来たぞ海鮮麺。海鮮麺とは言え、
アサリだけみたい。パクチーが効いてるな。スープはあっさりで、平麺だった。
隣のテーブルの親子(父親と娘さん2人)はこの1杯をその3人で分けて食べてる。
つまり私1人には多い。なんだ、1人分じゃないのか? 少し残して30元支払った。
暗くなってきたことだし、これからライトアップされてもっとロマンチックな景観が
撮れるかもしれなかったけど帰ろうと思った。

地下鉄は降りてきた会議中心駅のもう1駅向こうの東港駅の方が今いる地点からは
近そうだったが、Googleマップにも地下鉄の駅や出口が表示されていないので、
会議中心駅に戻ることにした。

なるべく安全に信号を渡れる道を選んで歩いたら見事に迷った(苦笑)。Googleマップは
現在地を正確に示してくれないし通りの名前を見て自分がどこにいるかも分かったけど
地下鉄の出入り口がどこか分からない。ガイドブックにもこの辺りの詳細な地図がなくて
分からない。自分が来た場所なのに情けない。

地下鉄の駅はすぐ傍のはずだけどタクシー使うか。でもなぁ・・・分かった、元来た
道で戻らなかったから分からなくなったんだ。それで分からなかったらタクシーにしよう。
迷ったついでに撮ったベニス水城の夜景写真。気持ちの動揺が写真にも表れてる;^^A


タブレットを見つつ歩いていたらちょっとした段差に蹴つまづいたのが脳で瞬時に
分かったけど、足を前に出す命令が間に合わず競泳で飛び込みした後みたいに両手を
前に突き出し(顔は上げてたけど)、持っていたタブレットもフリスビーのように
平面でクルクル回りながら歩道にうつ伏せ状態になってこけた。

カッコ悪。まぁ誰も見てなさそうやけど^^; 歩道は石畳みで雨水が緩衝材となったのか
かすり傷1つなかった。前方に落ちてたテンちゃん(=タブレット)もカバーつけてたので
問題なさそう。

その後、記憶を呼び起こしながら戻る途中にやっと地下鉄の標識を見つけ(ベニス水城の
周辺から立てとけ!と思った)、その先にそう言えば最初に道路の真ん中(進入禁止
斜線があるようなところですが)で立ち止まる羽目になって信号渡るの怖いと思った
横断歩道を渡り、会議中心駅の出入り口に辿り着いた。たぶん迷ってた時間50分くらい?
諦めの悪いアホです。無駄に歩いたのでこの日は約3.3万歩。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凪のお暇 第4話♪

2019-08-12 | 智ぃ沙な日常
もう楽しみで楽しみでしょうがなかった第4話。いや~ゴンさんに
ハマってるわけじゃないで、このドラマに恋してるだけやで♪

第4話の見所は再び一生さんのおみあし。筋肉質の引き締まった細い脚に
見とれてしまったー。ゴンさんの背中よりもそそられる。

凪ちゃんと慎二がそれぞれのモヤモヤした想いが2画面でシンクロしている
シーンはそれぞれの想いが素直に切なく伝わってきていいね~。

やっぱねぇ、ゴンさん誰に対しても優しいんだねー。でもすっかり凪ちゃん
心奪われちゃったね。本当に恋に堕ちてしまってるのがよく分かるわー。

凪ちゃんと慎二の付き合うきっかけも描かれてあって微笑ましく良かった。
慎二はきっともっと前から好きだったよね。

凪ちゃんとゴンさんのハグを目の当たりにした表情はさすが。
もうこの回は一生さんの表情博覧会だったね。

今カレvs元カレ対決めっちゃ面白かった。やっぱり慎二・・・じゃなくって
一生さん最高!

慎二はやっと凪ちゃんの前で泣けたのが進歩だよね。雨降ってたからでもあると
思うけど、凪ちゃんに気づいてほしいね。う~ん、でも「もしかして泣いてるの?」の
問いかけはヤバいかなぁ。また雨のせいにしたりしてしまう??

さて、私は明日からお暇いただきまーす^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする