♪シンガーソングライター★近井智沙子のブログ☆彡

シンガーソングライターは趣味と言い切る近井智沙子のちょっとした日常を書き留めます。

超過死亡について考えよう23

2024-03-31 | 智ぃ沙な日常
今日の貴重なお休みもほぼまる1日人口動態統計のデータを
解析というか、こねくり回しておりました。だって、本当に
気になりません? 異常に日本人が亡くなっているんですよ。
原爆落とされたかのように。東日本大震災の比じゃないんですよ。

厚労省はそんなことほったらかしで、紅こうじのこと追求して
いるようだけど、まだ因果関係分かっていないんだよね?
なのに、小林製薬は謝罪したんだよね。

先日小林製薬のことを擁護するわけではないと書いたけど
人間不信の私は誰も信じていないので、もしかしたら
スケープゴートの役割を引き受けた可能性だって考えてる。
日航機墜落事故事件のボーイング社みたいな(?)

何も著名人ばかりが亡くなっているわけではないんだよ。
原爆級の死亡者が出ていることを私は看過できないだけ。
皆さんは平気なのかな? メンタル弱い人にはねぇ、目や耳を
塞いでもらっていいとは思ってるんだけど。

でも、無知は罪。知ろうとしないことはもっと罪。今やそんな
時代だと思っています。

ところで、腎臓疾患って私は循環器系だなと思っていたのだけど
私が解析している人口動態統計の死因別は簡単分類での死因別でも
腎臓疾患は「腎尿路生殖器系の疾患」に入れられていました。

そこで、今まで死因上位のがん、循環器系、老衰と呼吸器系を
年代別に見ていたけど、その下位の疾患は見ていなかったなと
思いました。いやあ、盲点でした。

ということで、がん、循環器系、老衰など、呼吸器系などを
除いた大分類の死因別に推移を見ていきましょう。


こうして見てみると、この中では2022年で水色の神経系が一番に、
次に茶色の腎尿路生殖器系、その次に精神系、内分泌系、感染症...
と続くわけですが、まぁいずれも2021年ないし2022年は増加が
加速しているんですよね。

だけど、神経系と精神系については、2017年の異常な増加が
認められると思うので、また別途新たな問題にぶち当たるのですが。
確かに2017年にはこの簡単分類表が改定され、呼吸器系では新たに
誤嚥性肺炎や間質性肺疾患が設置されました。でも神経系や精神系に
ついては分類に変化ないはずなのですが、2017年に何かあったような
感じのグラフですね。

すでに製薬業界から足を洗って長いので、全く知らないのですが、
何か・・・影響あった薬剤があったのかな~なんて想像しています。

それでは、神経系の中分類の推移を見てみましょう。


近年ではアルツハイマー病が多いんですね。その次にその他の神経系、
パーキンソン病と続きます。高齢化社会とは言え、2017年からの
爆上がりが気になります。

あと、腎尿路生殖系の中分類の死亡数の推移も見ておきます。


この中では腎不全がダントツですね。腎不全の下には小分類が
ありますので、次回以降詳しくみていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ知らない人は多いのかな

2024-03-31 | 智ぃ沙な日常
スーパーへ買い物に出掛けるくらいならマスクはしないのだけど
今日は黄砂が多いと聞くからしていこうと思いつつ忘れた(^^ゞ

でも、最近マシだったあの臭い・・・今日はスーパーで感じる
頻度が高かった。道歩いているときに救急車が通ることにも
驚かなくなってしまっているこの感覚が怖い。これを書いている
今も救急車のサイレン。最近また多くなってる。有料になる前の
駆け込み接種か。

やっぱりまだワクチン教というか、西洋医学を絶対的に信じている
人は多いのでしょうね。未だに厚労省は接種者と非接種者の重症化率や
致死率を開示してくれないんだよ。データはあるはずなんだけど。

なんかこんなこと書いていたら私も“反ワク”のアブナイ奴って
思われているのかな。どう思われようが私自身はいいけど、
自分では“反ワク”とは思っていない。前に書いたっけ。反ヤクって。
と言いつつ、西洋医学を全否定するわけじゃない。便利に使えば
いいと思う。だから、この間風邪ひいたときにもトローチ舐めたよ。
解熱剤すら服用しなかったけどね。

で、長々文章書くより昨日も使わせていただいたけど、YouTuberの
藤江さんからの画像を借用させていただいて、とにかく現実に
起こっていることを知ってほしいと思っています。私はワクチン
接種者を非難するつもりは全くないです。それどころか健康被害は
出ていないか心配しています。もしかしたら、接種された方で
体調不良気味でも自分の選択した道が間違っていたとか思いたくない
から“年のせい”とか他の要因で納得させてしまっている人も
いるんだろうなとも思います。それでもいいから、ワクチン解毒も
試みてください。やっぱりビタミンDいいらしいですよ。

と結局長々書いてもうてるやん。昨日言いたかったこと↓






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚労省の意欲が段違い!?

2024-03-29 | 智ぃ沙な日常
厚労省もマスゴミも「紅麴」問題については積極的やな。
小林製薬を擁護するわけではないが、順当に対応しているんじゃないの。
まだ因果関係調査中でしょ? そんなすぐ分かるわけないもんね。

それに比べてなんでmRNAワクチンの健康被害は大騒ぎにならんのかね。
それで思ったんだけど、サプリって「摂取」という言葉を使うのが
また皮肉というかなんと言うか。ワクチンは「接種」だから。

前にも説明したと思うけど、(コロナワクチンに限らず)ワクチン
接種後、健康被害にあった方、もしくは亡くなられたご遺族の方が
申請して厚労大臣により予防接種と健康被害との因果関係が認定された
場合、給付金が受けられる健康被害救済制度というのがあります。
(ただし、迅速に救済することが目的なので厳密な医学的な因果関係は
必要としません。でも申請してから認定されるまで1年くらいかかる
らしい。これのどこが迅速なのか)

mRNAワクチン・・・じゃなかったmRNA製剤での死亡認定数523名。
接種回数は約4億3600万回(2024年3月28日時点)。

一方、1977年2月からの約45年間の新型コロナワクチンを除く
全ワクチンでの死亡認定数は158件。
接種回数をだいたい合わせるとしたら、2012年~2021年度の累計接種回数が
約4億3500万回で死亡認定は30件。

私は過去最大の空前絶後の薬害と思うけど皆さんはどう思われるでしょうか。
メリットの方が上回ると思われるでしょうか。厚労省は、審議会が「重大な
懸念は認められない」という評価だから止めないんだって。
でも審議会のメンバー、半分以上の方が製薬会社からお金もらってるん
ですよね。あ、いやいやそもそもこの健康被害救済制度は迅速に救済する
ことを目的としているだけで、安全性の評価は副反応疑い報告の方だから
予算が当初の110倍になっても特段気にすることはないんだね。

だけど、これも前にも書いたと思うけど申請するのにものすごい膨大な
資料を集めないといけないし、まず医師が非協力的だと資料ももらえない
とか、申請するだけで何か月もかかったり、そのハードルの高さに申請を
諦める人も多いそうでこの申請も氷山の一角なんでしょうね。

別制度の副反応疑い報告は医療機関や製造販売業者から報告されるのですが、
その死亡報告数が2,168名にも上ります。

因果関係は以下の3つの評価に分けられます。
α(ワクチンと死亡との因果関係が否定できないもの)
β(ワクチンと死亡との因果関係が認められないもの)
γ(情報不足等によりワクチンと死亡との因果関係が評価できないもの)

α判定が2件、βが10件ほど(13件くらい?)、残り全部γ判定です。

因果関係を証明するのはほぼ不可能なことから「ワクチンと死亡との
因果関係が認められるもの」という評価はそもそもありません。
だから、これだけ“疑い”の死亡報告があっても、しかも解剖までして
解剖医が因果関係を否定できないとしても、この審議会にかけたら
γ判定になります。

あのー・・・、2000件以上のγ判定は因果関係を否定したものでは
ないんですよ。「分からない」だけ。というより、分かろうとして
いないように思います。放置ですよ。厚労省の方がひどくありません?

それとこの副反応疑いの死亡報告数が健康被害救済制度の死亡の申請数より
多いから、特に救済制度で認定された事例なんかは副反応疑い報告に
上がってると思うじゃないですか。だけど、半分くらいだそうですよ。
健康被害救済制度の申請件数も氷山の一角なら、それ以上に副反応疑い
報告はもっと氷山の一角なんだと思います。

その氷山の一角だけを評価して、しかもほとんど「分からない」とし
重大な懸念はないと言い続ける審議会と、その審議会への絶対の信頼を
おいている厚労大臣を皆さんは信じますか?

紅麴で腎障害・・・怪しいよな。随分前から販売していたもののようだし
健康被害を訴える人の接種歴調べた方がいいんちゃうの?
もしかしたら、ワクチンとの相互作用かもね。腎臓は循環器系だから、
素人ながらに私はかなり怪しいと睨んでる。

サプリなんかで国民が健康になってくれたら困るのはどなたですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィギュアが届いた^^

2024-03-26 | 智ぃ沙な日常
日曜日の熊本知事選投票率49.63%だったんだってね。
最初推定投票率が20%台って聞いてため息ついてたけど前回よりも
4.6ポイント上回ったとのこと。それでも約半分かぁ。

まだまだもっともっと政治に参加してほしいな~。日本は終戦後、
政治に関心を持たせないように“政策”が進められてきたから
仕方のないことなんだけど、でももう崖っぷち。目覚めないと
本当に日本に未来はないよ。

この国難を思うとさすがの私もテンション上げにくい毎日が
続いていますが、先週末に身に覚えのない宅配物が届きました^^;
宅配業者からの事前メールも確認してなかったから余計に不審に
思いました。

最近何も通販頼んでないはずだけど・・・と思いながら小さな
荷物を受け取り部屋に入って送り主を見るとやっと思い当たりました!
昨年夏くらい(?)に頼んでいた一生さん扮する岸辺露伴のフィギュア♪

子供の頃から喘息持ちでそういう置き物とか飾り物は埃がたまり
やすいということもあって避けてきた人生でした。だから最近流行りの
アクスタも全然興味なく。ただね、このフィギュア、すんごい精巧な
作りなの!一生さん本人もそっくりと認めるほどの。

だからこれは値打ちものと思い購入。ただお届けは翌年4月くらいって
聞いていたからクリスマスプレゼントにもできないなぁと思って
いました。今年度も自分にご苦労さんってことやね(^_-)

顔の表情とか手とかパーツが何種類かあって、手も脚も曲げられる
ようになっているのでいろんなポーズできるんだけど、とりあえず
フィギュア初心者(!?)の私は、ペンを持たせたかったので、
右手と、表情は微笑に変え、本棚の角っこに座らせました。

いや~、目に入る度にこちらも微笑んでしまいます^^
こちらのフィギュアは旅させません。
旅するのはちぃの。で十分なので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超過死亡について考えよう22

2024-03-24 | 智ぃ沙な日常
まだ超過死亡について考えようシリーズは終わりません。
これまでの分析から高齢者の死亡率が上がっているのは
明らかですが、今日は一番顕著な老衰について見ていきたいと
思います。

死因分類として「老衰」は中分類になるのですが、その大分類は
「症状,徴候及び異常臨床所見・異常検査所見で他に分類されないもの」
というカテゴリになります。この大分類を今まで「老衰など」と
表現しておりました。
その下の中分類は「老衰」の他に「乳幼児突然死症候群」と「その他の症状,
徴候及び異常臨床所見・異常検査所見で他に分類されないもの」があります。
まずこれら中分類の死亡数の推移を見てみましょう。


2005年あたりから老衰は増加し始めましたが、ここ近年は急増
しています。老衰を年代別の死亡率で見てみましょう。死亡率なので
高齢化という理由だけならグラフは平坦になるはずです。


90歳以上の人口は、すなわち分母は少ないのでどうこう言えないかも
しれないですけど、2010年くらいから上昇しています。
縦軸の目盛を小さくして90歳以上を除いたグラフを見てみましょう。


80代も2010年くらいから増加しており、2022年には上昇が加速しています。
ここまで来ると、数値的には低いですが70代も拡大して見てみたくなりました。


70代も80代と同じように2010年から増えており、2019年あたりから急上昇
しています。近年では団塊の世代を含む年代ですが、これは死亡数の推移では
ありません。死亡率の推移ですよ。

数は少ないですが、60代もじわじわと老衰が増えていることが分かります。

50代の老衰とはなかなかショッキングですが、1996年と2011年に1人ずつ
(どちらも男性)いました。

人間誰しも皆亡くなるのですが、老衰で亡くなる方がこんなに増えると
いうことはいいことなんでしょうか。原因不明の超過死亡が見られる今は
もう少しこの「老衰」を深掘りしていきたいと思います。

それから、老衰でも乳幼児突然死症候群でもないその他分類されないものに
ついても年代別死亡率の推移を出しておきます。身体に異常はあるものの
死因の分類がなされないものとは、死因の詳細不明なのかなとも思ったり
しますが、中分類の死亡数の推移でも増加傾向にあったので気になりました。


50代以下は分かりませんが、70代以上は2022年に急増していますね。
老衰でもなくこのカテゴリに入るのは一体なんなんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲大阪場所7日目

2024-03-19 | 智ぃ沙な日常
奈良公演の翌日は、両親と義妹と私で大相撲大阪場所へ。弟はお仕事。
まぁ枡席は基本4人なんで。何年か前に行ったときは弟は1人イス席で
観覧したけどね。

そう、私自身は大相撲見るのは2回目なので、テレビで見るのとは
違って意外と掛け声や迫力があるのは分かっていたから今回はそんなに
びっくりはしなかったけれど贔屓のお相撲さんがいるわけでもなく
ゆっくり観ました。

あまり席を立ったりしたくなかったので、アルコールを飲むわけでも
なく、観戦。

やはり大阪や関西出身の力士は応援したくなります。でもことごとく
負け。貴景勝くらいかな、勝ったのって。

でも、なんか技をかけられてというより、足がついて行かずに身体が
横転してしまって負けたような一番が多かったように思います。

唯一の横綱、照ノ富士もこの日から休場で横綱の土俵入りも見られず。
でも、幕内力士の土俵入りは綺麗な化粧まわしが多くてなかなか
見応えがありました。

結びの一番もあっちゅう間に決着がつき、2時間があっという間でした。

その後、難波の居酒屋さんで夕食。おでんのお店で出汁がめっちゃ
美味しかったです!

たまにはこういうのもいいでしょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40周年ツアーMy7本目@なら100年会館3月15日♪

2024-03-17 | フミヤ・チェなこと
3月に選んだ公演は奈良。奈良も自分の青春時代を語るには
欠かせない場所。でも、なら100年会館って最寄り駅が
JR奈良駅やん。実は、意外とJR奈良駅に思い出はない^^;

使っていたのが近(きん)奈良=近鉄奈良駅だったからね~。
そこから市内循環乗ってさぁ・・・。

さて、座席は昨年が比較的良かったから今年はそんな期待
できず、1階でも「ヲ列」ですよ。わー、終わったーと
思っていたら(てっきり1階の最後列付近かと)イロハの
順だったので想像したのより近かった(^^ゞ

フミヤさん、散髪仕立てだったのかな(って山梨のときも
感じたんだけどな)、短髪がすっきりしていていつも以上に
格好良かった。

そうそう、あずさ2号を歌ってくれたのがね、マジ嬉しかった。
だって、山梨行くのにあずさ乗ったんだもん。(何故か奈良で
聴く笑)

差し替えの曲が1曲戻ってて・・・違う曲を期待したんだけど
まぁまっすんの曲やし・・・、もう1曲の方久々に聴きたいよう
・・・でもでも、山梨公演行ってホント良かった。スノクリ
歌ってくれたから。

で、スクリーンでGOを見たばかりだったから、当時の動きと
比較するとめっちゃ大人しくなってて、真似する私の方が
動いていた。

そして、あの発言よ。生で聴いてもうた。
「機会あったらキスしようぜ!」
まさかこの公演でそんなこと言われるとは!!

キスできる距離にいたなぁ・・・と再び妄想・・・じゃない!
思い出し、傘で隠しましょう・・・と妄想が膨らみ、ニヤニヤが
止まらない奈良公演でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超過死亡について考えよう21

2024-03-04 | 智ぃ沙な日常
前回から間が空いてしまいましたが、まだこのシリーズは
終わっていません。
がんからの流れで循環器系や呼吸器系の小分類の疾患毎に
年代別の死亡数・死亡率の推移を見てきましたが、
呼吸器系疾患ともなると年代別にしてしまうと細かすぎて
傾向が読み取りづらかったかもしれません。

そこで年代に分けず呼吸器系疾患の中分類別に死亡数の
推移を見ていきます。これにCOVID-19関連死(22200 その他の
特殊目的用コード)もグラフに入れておきます。
飽くまで“関連死”ですので、呼吸器系疾患のくくりには
入れられないと思いますが参考までに追加してみました。


2005年~2016年までは毎年10万人以上の方が肺炎で
亡くなられていたのですね。2017年から分類の仕方が
変わった影響もあるのか(基本的には「その他の呼吸器系の
疾患」が細分化されただけで変わっていないと私は思うの
ですが)肺炎はこのところ減少傾向で、間質性肺疾患などの
「その他の呼吸器系の疾患」が上昇傾向ということになります。

ただ、それでも2021年、2022年の増加は加速しています。

では、同じように循環器系疾患(中分類)+COVID-19関連の
死亡数の推移を見てみましょう。


1996年頃は心疾患と脳血管疾患とそんなに変わりませんでしたが、
今では心疾患の増加が止まりません。脳血管疾患も減少傾向ですが
2021年、2022年は若干増えています。

それではこの心疾患と脳血管疾患の小分類を見てみましょう。


それぞれの代表が心不全、脳梗塞ということになりますね。
他の疾患にもやはり2021、2022年には増加が見られます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイムマシーンに乗ってきた♪

2024-03-03 | フミヤ・チェなこと
昨日3月1日にデロリアンじゃなくて、今回乗った
タイムマシーンはTOHOシネマズ梅田のスクリーン9。

行き先は1987年9月4日の中野サンプラザ。

チェッカーズのコンサートに行ったことない私は
ライブフィルムを1人で見に行くのは抵抗あったので
友達に誘われたら行こうかなと思っていたところ、
誘っていただいたので初日の発声OK上映回に行ってきました。

(タイムスリップした体でお話します笑)

タイムスリップしてもタイムマシーンには乗車したままなので
立ち上がることはできず、でも発声、手拍子、振り付けOK。
F列の真ん中の席を選びました。双眼鏡持っていくか迷いましたが、
眼鏡にしました笑。

私にとって初めてのチェッカーズの公演。
とりあえず見終わって思ったのは、リアルタイムで見に
行けなくて良かったかもしれないというものでした。
なぜなら、その頃の私はまだ社会スレ全くしていない
純粋無垢な女子学生(←確かにありました)。
あんなものを生で見てしまったら昇天行って学校行けない
精神状態になってしまったかもしれません。まさに
魅惑(まやく)です。当時の自分を思い起こすと、自○を
考えた時期でもあったしチェッカーズに溺れずに済んで
良かったというのが正直な感想です。

えっと、ネタバレありで書きます。私はなんとなくはセトリ
知っているような知らないような?・・・いや敢えてここは
セトリ見ないで行ったんです。

最初4曲はソロライブでも聴いたことのある曲だったので、
でももちろんソロとチェは大違いなんですけど、次に
モクがボーカルの「悲しきアウトサイダー」で涙が滲み出て
きて、なんというか今になってこうしてライブ鑑賞できている
喜びと、もうこういう形では聴けないという寂しさが複雑に
入り混じった気持ちでいっぱいになりました。

リアルタイムだったら、私はシングル曲しか知らないわけで
やっと6曲目に「俺たちのロカビリーナイト」です。
スナッチ一緒にやりました。

とにかくダンスがフリースタイル的なのに揃えてくるところが
最高に格好いいです。真似したくなるけど立ち上がっちゃダメ。
でも座ったままでもノリノリ♪

「MELLOW TONIGHT」ではまーさんの歌声を郁弥さんの歌声に
脳内で変換して聴く得意技(!?)があるのでそれを生で
(タイムスリップしている体で…)聴けるなんてもうメロメロに。

そしたら、次に「Song for U.S.A.」。ストラト抱えている
郁弥さん。レコードはDキーなんだけどライブではCキーなんだ
よね。うん、今回もCキーだ。続いて「裏どおりの天使たち」。
引き続きストラト弾いてる。格好いい!練習レパートリーに
なかったので「裏どおりの天使たち」も弾いてみたい!!

「MY GRADUATION」はCDでしか聴いたことなく私は郁弥さんの
歌声に惹かれたのだけど、この曲の歌声は「透明感」とも
違うな~、なんかすごく綺麗な「マット感」(桑田さんの
ご子息のことではなくて笑)、艶消しの。そして甘酸っぱい
歌声なのよね~。

本編最後は「BLUES OF IF」で、今年の享さんとの新年会を
思い出しました。

本編終わってアンコールまではカットなくて結構長かったけど、
リアルタイムの会場のみんなと同じようにアンコールしました。

アンコール4曲もソロライブで聴ける曲。
でもね、「本物だ!」って思っちゃいました。もちろん、
フミヤさんは本物だけど、チェッカーズのサウンド全部が
本物だなって当たり前なんだけど。

で、最後のMCで郁弥さんが結構いつものように(←現代の私)
名残り惜しそうにしていていて
「今度みんなと機会があってタイミングがあったら
キスしようぜ。」

きゃあ、なんてこと(#^^#)
TRUE LOVE記念日のあのとき・・・キスできる距離やったなぁ(爆)
わー、つくづくこれ見る前で良かった。見た後に遭遇して
しまったらもっと固まってたかもね( *´艸`)

だけどさぁ、最後に「さよなら」って言うの。え!?なんで
その言葉を口にするの!?と思って始まったのが
「I Love you, SAYONARA」でした。フリだったわけね。

ホントに最高に格好いい7人でした。これ、発声OKの回しか
無理だわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする