昨日、市主催の「認知症サポーター養成講座」を受講してきました。
認知症を理解し地域で認知症患者、家族を見守っていくという趣旨の元に全国で行われている講座で目標として100万人のサポーターを養成して行きたいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/34/f436495ccc40a9a7f68b54d78d1bf9a6.jpg)
90分間の短い講座でしたがこのテキストを読んでいるとまるで我が家の事のようで参考になりました。
母の行動のひとつひとつに意味がある事を改めて知らされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/31/56ff5894ad40a61e6fbd36b9123e8a6a.jpg)
講座が終了すると認知症サポーターの証としてオレンジリングがもらえます。
普段の生活で着けるのは勇気が要りそうですがカバンの中に潜ませておこうと考えています。
私も100万人の一人に仲間入りしました。
各市町村で実施されていると思うので是非、皆さんも受講してみてください。
認知症を理解し地域で認知症患者、家族を見守っていくという趣旨の元に全国で行われている講座で目標として100万人のサポーターを養成して行きたいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/34/f436495ccc40a9a7f68b54d78d1bf9a6.jpg)
90分間の短い講座でしたがこのテキストを読んでいるとまるで我が家の事のようで参考になりました。
母の行動のひとつひとつに意味がある事を改めて知らされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/31/56ff5894ad40a61e6fbd36b9123e8a6a.jpg)
講座が終了すると認知症サポーターの証としてオレンジリングがもらえます。
普段の生活で着けるのは勇気が要りそうですがカバンの中に潜ませておこうと考えています。
私も100万人の一人に仲間入りしました。
各市町村で実施されていると思うので是非、皆さんも受講してみてください。