ピサ中央駅構内で焼きたてピザを買って電車へ乗り込む。
イタリア風駅弁と言うところか。
焼き立てなので美味しくてあっという間にぺろりと食べてしまった。
気づいたら写真を撮っていないことが判明、しまった~。
電車に揺られること1時間20分でフィレンツエに到着。
今日の午後はお土産タイムなので『るるぶ』に載っている姪っ子の希望の店を回る。
まだ午後の営業には少し間があるのでカフェでお茶をすることにした。

ヴェッキオ宮殿を臨むヴェッキオ広場のカフェのテラス席に陣取る。

店内でお茶も出来る。

カプチーノとフルーツケーキ。
カプチーノのカップにはヴェッキオ橋のイラストが描かれていてお洒落だ。
コーヒー自体が美味しいので満足の味だった。
そろそろ開店時間だ、行ってみよう。
文具店のノートや鉛筆、ボールペンなどは職人の手作りもあって値段が高い。
一冊100円に慣れた日本人には驚くばかり。
なにせノートが2500円もするのだ。
これは運筆用ではなく大事な記録を後々まで残す為に使うことを想定して作られているんだから仕方がないのだがまだ姪っ子達には分からない・・・。
次の雑貨店でも二の足を踏んでいる。
尻を押してやったがやはり買わないと言う。
日本の物価安が分かっただけでも良しとするか。
一旦、妹たちと別れエノテカへワインを物色に行く。
スーパーの手ごろ(5ユーロ前後)なワインも良いが上等なワインも欲しいのだ。
地下倉庫で悩む事40分、ついに2003年物のキャンティクラシコを見つけた。
値段は25ユーロ(日本円で3300円くらい。)、日本のワインショップでは10000円はしそうな感じだ。

エノテカ近くの八百屋さん。
写真の紳士のように道行く人が目を落としていく。

アーティチョークが旬なのか店先の特等席に並べられていた。
ぶらぶらしながらホテルへ戻る道で妹と姪(大2)にばったり会った。
見ると手には大きな紙袋、通学用のバッグを買ってもらったそう。
良かったね!
姪っ子が昨夜私が一人で行ったスーパーへ行きたいと言うので部屋へ荷物を置くと踵を返して向かう。
そうだ、妹の夫も行くと言うので連れて行く。
小さいながらも充実したこのスーパーでまたまたビール、つまみ、お土産のお菓子、調味料などを次々と買い部屋へ戻った。
部屋で飲み会が始まるお膳立てが整った。

前日に買っておいた微発砲のワイン。
軽くて美味しい~。
妹からはやはり買っておいたチーズ、ハムなどが姪っ子からはポテチやらチョコやら差し入れ、私も日本から持って来たお菓子を広げ宴会の始まりはじまり~。
ワインを一人でほとんどたいらげビールを飲んだら当夜も記憶が無くなってしまった・・・。
当然、夕飯は食べていない。
全くこんな遠くまで来て何を私はやってるんだろう・・・、泣ける。
イタリア風駅弁と言うところか。
焼き立てなので美味しくてあっという間にぺろりと食べてしまった。
気づいたら写真を撮っていないことが判明、しまった~。
電車に揺られること1時間20分でフィレンツエに到着。
今日の午後はお土産タイムなので『るるぶ』に載っている姪っ子の希望の店を回る。
まだ午後の営業には少し間があるのでカフェでお茶をすることにした。

ヴェッキオ宮殿を臨むヴェッキオ広場のカフェのテラス席に陣取る。

店内でお茶も出来る。

カプチーノとフルーツケーキ。
カプチーノのカップにはヴェッキオ橋のイラストが描かれていてお洒落だ。
コーヒー自体が美味しいので満足の味だった。
そろそろ開店時間だ、行ってみよう。
文具店のノートや鉛筆、ボールペンなどは職人の手作りもあって値段が高い。
一冊100円に慣れた日本人には驚くばかり。
なにせノートが2500円もするのだ。
これは運筆用ではなく大事な記録を後々まで残す為に使うことを想定して作られているんだから仕方がないのだがまだ姪っ子達には分からない・・・。
次の雑貨店でも二の足を踏んでいる。
尻を押してやったがやはり買わないと言う。
日本の物価安が分かっただけでも良しとするか。
一旦、妹たちと別れエノテカへワインを物色に行く。
スーパーの手ごろ(5ユーロ前後)なワインも良いが上等なワインも欲しいのだ。
地下倉庫で悩む事40分、ついに2003年物のキャンティクラシコを見つけた。
値段は25ユーロ(日本円で3300円くらい。)、日本のワインショップでは10000円はしそうな感じだ。

エノテカ近くの八百屋さん。
写真の紳士のように道行く人が目を落としていく。

アーティチョークが旬なのか店先の特等席に並べられていた。
ぶらぶらしながらホテルへ戻る道で妹と姪(大2)にばったり会った。
見ると手には大きな紙袋、通学用のバッグを買ってもらったそう。
良かったね!
姪っ子が昨夜私が一人で行ったスーパーへ行きたいと言うので部屋へ荷物を置くと踵を返して向かう。
そうだ、妹の夫も行くと言うので連れて行く。
小さいながらも充実したこのスーパーでまたまたビール、つまみ、お土産のお菓子、調味料などを次々と買い部屋へ戻った。
部屋で飲み会が始まるお膳立てが整った。

前日に買っておいた微発砲のワイン。
軽くて美味しい~。
妹からはやはり買っておいたチーズ、ハムなどが姪っ子からはポテチやらチョコやら差し入れ、私も日本から持って来たお菓子を広げ宴会の始まりはじまり~。
ワインを一人でほとんどたいらげビールを飲んだら当夜も記憶が無くなってしまった・・・。
当然、夕飯は食べていない。
全くこんな遠くまで来て何を私はやってるんだろう・・・、泣ける。
アーティチョークが置いてあったんですね。私はこれはテレビや写真でしか見たことがありません。店で食べたこともないので、どんな味か、どんな食べ方をするのか見当もつきません。でもこれ、野菜なんでしょうね…。
外国の八百屋で、果物とか野菜とか買って食べてみたいですね。
洗車の件、丁寧にありがとう。
最近、エネオスが近くに出来たので良く聞いて来ます。
野菜は日本では見慣れない物が多くびっくりすることがあります。
初めてアーティチョークを見たときはサボテンだと思い「イタリア人はサボテンを食べるのかあ?」と感心したものです。
果物は夏の旅行では良く買います。
色が綺麗でつい買ってしまうのですが日本の果物より甘みが薄いので食べきれない事が多いかも・・・。
もう少し旅行記は続きますのでまた遊びに来てください。