11.11.9(水)冬型の気圧配置。寒気の南下が東北どまりで関東は曇り。気温15度。寒い一日。
本日の作業内容は次のとおりでした。
1 2号窯は動きなし。
2 3号窯(木)は火入れ
3 焚きつけ用材木のカットと竹材のカット
4 その他
1 2号窯はチェックのため動きはありませんでした。
今か今かと静かに出番を待つ2号窯
2 3号窯は放射能検査用の炭を焼き終わり、通常の火入れとなりました。9時火入れ。12時30分窯閉め。温度が急に600度まで上がり、一瞬、温度計の機能を疑いました。
空気調節用のレンガを省いた形での火入れ。600度という温度の急上昇はこの影響でしょうか?
3 焚きつけ用の材と竹材を作りました。
4 その他
① 新座市炭焼き会へ新品のドラム缶を譲りました。
② 所沢市民フェステイバルの際に壊れた七輪を更新しました。長持ちするように大事に使いましょう。
役目を終えた旧七輪(お疲れ様!)、これから頑張ってもらう新七輪(頑張れよ!)
③ 本日は亀山様から柿の差し入れがありました。ごちそうさまでした。
とろけるような甘みとリッチな気分にしてくれる冨有柿。最高のデザートでした。
写真をクリックすると拡大されます。
(担当:阿部、澤田)
本日の作業内容は次のとおりでした。
1 2号窯は動きなし。
2 3号窯(木)は火入れ
3 焚きつけ用材木のカットと竹材のカット
4 その他
1 2号窯はチェックのため動きはありませんでした。
今か今かと静かに出番を待つ2号窯
2 3号窯は放射能検査用の炭を焼き終わり、通常の火入れとなりました。9時火入れ。12時30分窯閉め。温度が急に600度まで上がり、一瞬、温度計の機能を疑いました。
空気調節用のレンガを省いた形での火入れ。600度という温度の急上昇はこの影響でしょうか?
3 焚きつけ用の材と竹材を作りました。
4 その他
① 新座市炭焼き会へ新品のドラム缶を譲りました。
② 所沢市民フェステイバルの際に壊れた七輪を更新しました。長持ちするように大事に使いましょう。
役目を終えた旧七輪(お疲れ様!)、これから頑張ってもらう新七輪(頑張れよ!)
③ 本日は亀山様から柿の差し入れがありました。ごちそうさまでした。
とろけるような甘みとリッチな気分にしてくれる冨有柿。最高のデザートでした。
写真をクリックすると拡大されます。
(担当:阿部、澤田)