14.11.5(水)天気晴れ。参加者:11名。本日の作業は次のとおりでした。
秋の炭焼き小屋。最もいい季節です。
1 炭焼き
2号窯火入れ。昇温順調、12時30分蓋閉め。3号窯は木材(コナラ材)仕込み。
あまりの昇温の速さに思わずメンバーの皆さんは花道から中央の窯に駆け寄り、かたずをのんで見守っています。
2 その他の作業
① 竹の枝収集:燻製の竹細工として。
② 灰作り
3 新入会員の紹介
14.11.1に新入会員(古澤様)の紹介がありましたが、本日は改めてre紹介させていただきたいと思います。
本名:古澤正雄様。稲井会長の紹介でふれ炭会に入会されました。現在、狭山ヶ丘にお住まいで、桑の実の広い畑で有機栽培の野菜作りに励んでいらっしゃいます。畑の栽培と炭焼きは密接な関係があります。これから始まる炭焼き活動を皆さんと楽しみながらお過ごしください。そして、炭焼き活動の成果を畑の栽培にもお役立てください。ふれ炭会は楽しいことしかない会です。一緒に楽しくやりましょう。宜しくお願いいたします。
写真をクリックすると拡大して見ることができます。
(阿部)
秋の炭焼き小屋。最もいい季節です。
1 炭焼き
2号窯火入れ。昇温順調、12時30分蓋閉め。3号窯は木材(コナラ材)仕込み。
あまりの昇温の速さに思わずメンバーの皆さんは花道から中央の窯に駆け寄り、かたずをのんで見守っています。
2 その他の作業
① 竹の枝収集:燻製の竹細工として。
② 灰作り
3 新入会員の紹介
14.11.1に新入会員(古澤様)の紹介がありましたが、本日は改めてre紹介させていただきたいと思います。
本名:古澤正雄様。稲井会長の紹介でふれ炭会に入会されました。現在、狭山ヶ丘にお住まいで、桑の実の広い畑で有機栽培の野菜作りに励んでいらっしゃいます。畑の栽培と炭焼きは密接な関係があります。これから始まる炭焼き活動を皆さんと楽しみながらお過ごしください。そして、炭焼き活動の成果を畑の栽培にもお役立てください。ふれ炭会は楽しいことしかない会です。一緒に楽しくやりましょう。宜しくお願いいたします。
写真をクリックすると拡大して見ることができます。
(阿部)