14.11.22(土)天気晴れ。参加者8名。本日の作業は以下のとおりでした。
1.炭焼き
・2号窯出炭、炭材詰め込み
こなら小丸太材、14.5キロ出炭。写真は「菊炭」ではありませんが、雰囲気だけでも味わって下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/f6/7ad71de0c0d3c2496e68efa6e7db35f8_s.jpg)
菊炭:黒炭のうち、クヌギを炭材としたものは切り口に菊の花のように放射状に美しい割れ目があり「菊炭」と呼ばれ、黒炭の中でも最高級の炭とされます。雰囲気だけでも味わって下さい。
2.その他作業
①風車作成。
②へちまたわし作成。
③木炭の選別:この作業はいつも女性陣にお願いしているのですが、彼女達により厳格な品質管理がなされています。
3.ふれ炭会会員の皆様へのお知らせ
①窯納め(通知済):12月17日(水)。当日は、ピザ焼き職人の藤島さんの手による美味しいピザが味わえます。
②忘年会:12月23日(火)。詳細は別途ご案内します。
4.閑話:紅葉前線
ふと空を見上げたら、荒幡の山にも紅葉前線が舞い降りていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/bd/9fb430efbbf401fa7202e62e1f15f170_s.jpg)
写真をクリックすると拡大して見ることができます。
(深谷)
1.炭焼き
・2号窯出炭、炭材詰め込み
こなら小丸太材、14.5キロ出炭。写真は「菊炭」ではありませんが、雰囲気だけでも味わって下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/f6/7ad71de0c0d3c2496e68efa6e7db35f8_s.jpg)
菊炭:黒炭のうち、クヌギを炭材としたものは切り口に菊の花のように放射状に美しい割れ目があり「菊炭」と呼ばれ、黒炭の中でも最高級の炭とされます。雰囲気だけでも味わって下さい。
2.その他作業
①風車作成。
②へちまたわし作成。
③木炭の選別:この作業はいつも女性陣にお願いしているのですが、彼女達により厳格な品質管理がなされています。
3.ふれ炭会会員の皆様へのお知らせ
①窯納め(通知済):12月17日(水)。当日は、ピザ焼き職人の藤島さんの手による美味しいピザが味わえます。
②忘年会:12月23日(火)。詳細は別途ご案内します。
4.閑話:紅葉前線
ふと空を見上げたら、荒幡の山にも紅葉前線が舞い降りていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/bd/9fb430efbbf401fa7202e62e1f15f170_s.jpg)
写真をクリックすると拡大して見ることができます。
(深谷)