ふれ炭会狭山丘陵いきものふれあいの里炭焼きの会

所沢市狭山丘陵ふれあいの里センターにて煙の出ない炭焼きの活動中

14.11.26 作業内容

2014年11月26日 | 2005年1月
14.11.26(水)天気雨。参加者:10名。本日の作業は次のとおりでした。
 秋雨の降る炭焼き小屋。今や狭山丘陵の名所になりつつあります。いつかは世界遺産に・・・・?!

1 炭焼き:3号窯火入れ(コナラ材)。温度順調。液はなぜか沢山取れました。2号窯は次回に備えてスタンバイ。

2 その他の作業
①炭俵用萱の皮むき。
 単調な作業の中にもプロしかできない皮のむき方、完成と同時に萱は入れ物の中に、いらなくなったかすは火の中に寸部の狂いもなく投げ入れられていきます。
 炭焼きのメンバーには発明家が大勢います。作業能率を向上させ、爪を痛めないように工夫された代物:そうです、五寸釘と事務に使う指サックです。これがあればこの作業は本人に任せて、他の人はゆっくり休憩できる。そんな感じのアイデアです。
②灰作り
③へちまの漂白
 見てください。こんなに白くきれいになりました。
④雨漏り修理
 久しぶりの雨で、屋根からポタポタしみてきました。早速レスキュー隊が出動。ものの10分ほどで治りました。

3 見学者
南りょう中学の生徒さんが本日から3日間、仕事体験をするためふれあいの里センターを訪れました。センター長のご案内で炭焼き小屋へも足を運んでいただきました。
 深谷師範の流暢な説明をうけてにっこりうなずく生徒さん達。(授業より炭焼きの方が楽しそうだなー。)

3 その他お知らせ
① 12.17(水)窯納め式のあと吾妻屋にて親睦会を行う予定です。(ピッザが出るかも!)
② 12.23(火:祝日)12時~14時 新所沢の満州にて忘年会を予定しています(飲み放題、カラオケあり)。参加予定者には後ほどお知らせいたします。

写真をクリックすると拡大して見ることができます。
                                                     (阿部)