たわいもない話

かくすればかくなるものと知りながらやむにやまれぬ大和魂

中国自然歩道紹介 4回目(大休峠~香取分岐点まで)

2025年01月31日 10時38分45秒 | 中国自然歩道
注意情報 (2008.10.25) ・・・香取方面は背丈くらいの熊笹に覆われており、道らしきルートはまったくありません。

【 琴浦町一向平~大山町川床までの9kmコースを順次紹介します 】


4回目は大休峠から香取分岐点までの2.7kmを紹介します。


大休峠に設置されている案内板です。


全コースを踏破するのであれば、川床側から一向平に向うコース取りの方がやさしく感じられます。(ただし一向平に迎えの車を準備しておく必要あり)


この辺りは比較的歩きやすい区間です。





一向平から3分2地点6km進んできました。


石畳がしばらく続きます。


大休峠からは下りになります。


この辺りは白樺林続きます。


大休峠と川床のほぼ中間点です。


川床まで1.5km地点です。


この地点が香取方面との分岐点です。
標識には香取方面と表示してありますが道はまったくありません。山の経験が豊富で、特に興味のある方以外は立ち入られないほうが良いと思います。

香取コースは背丈くらいの熊笹に覆われており、標識はもとより道はまったくありません。一般の人が立ち入らないよう標識は外しておくべきだと感じました。
(標識に従い、背丈くらいの熊笹をかき分けながら1.0kmくらい進んだところで、土のうを積んだところに着きました。さらに土のうと平行に斜面を下り300mくらい進むと林道に出ることができました。そこから林道を歩くこと4kmくらいようやく香取部落に着くことができました。このコースが正式な香取コースかどうかは解りません)

【次回は最終回 香取分岐点から川床までを紹介します】






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夜のたわごと

2025年01月03日 14時19分34秒 | 雲雀のさえずり
古希も過ぎ喜寿も近くなった私が、真夜中に松煙墨で塗りつぶしたような天井をぼんやりと眺めていた。
六人いる孫の中で一番手をやいた、男の子が今春中学校を卒業し、神奈川県にある陸軍工科学校に入学する。
この子の面倒だけは何としても見てやらなくてはと、老体に鞭を打ちながら頑張ってきた。
孫の進路が決定し、今まで張り詰めていた気力が急にすぼんでいくような気持に陥った。
これからの私の人生、何を目的に生きればいいのだろうか?
私の人生、あと何年残されているのだろうか。
男性の平均寿命は82歳ともいわれている。
この寿命が長いのか、短いのか、人はそれぞれ天命に従って生きるもみだろう。
六十の還暦で人は生まれかわるとも言われ、かの空海が即身成仏した歳とも伝えられている。
将来に夢や希望に満ち溢れた18歳のころ。
自分の寿命などのついて考えたことすらなかったような気がする。
四分の三世紀を生きようとしている今、78歳くらいが最高になるような生き方をしたいと思っている。
平均寿命82歳、少し長いような気もするし短いような気もする、あなたはどっち?
いい人は早死にするって、誰かが言っていた。
わたし、いい人、 それとも、 悪い人。
あなた、いい人、 それとも、 悪い人。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする